君の名は


Return to the List

君の名は

作詞 菊田一夫
作曲 古関裕而
唄  織井茂子
(台詞)
「忘却とは 忘れ去ることなり。
	忘れ得ずして忘却を誓(ちこ)う 心の悲しさよ」


1.君の名はと たずねし人あり
  その人の 名も知らず
  今日砂山に ただひとりきて
  浜昼顔に きいてみる

2.夜霧の街 思い出の橋よ
  過ぎた日の あの夜が
  ただ何となく 胸にしみじみ
  東京恋しや 忘られぬ

3.海の涯に 満月が出たよ
  浜木綿(はまゆう)の 花の香に
  海女(あま)は真珠の 涙ほろほろ
  夜の汽笛が かなしいか
 
1952年(昭和27年)


 戦前の『愛染かつら』と並ぶメロドラマの傑作『君の名は』のテーマ曲。
 『君の名は』は、昭和27年4月10日にNHKラジオで放送が 始まり、29年4月10日まで続いた。NHKでは連続放送劇と呼び毎週木曜日の午後8時半から9時まで2年間  放送されたが、その夜は銭湯の女湯は 空っぽになるという伝説が生まれるほどこの番組は大当たりした(出演者 古川緑波・阿里道子・夏川静枝 他)。 毎回、ドラマの冒頭に来宮良子のナレーション 「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓(ちこ)う心の悲しさよ」が入り、このテーマ曲が流れた。「思い出の橋」は、 春樹と真知子が空襲のさなか、初めて出会い、再会を約した数寄屋橋。
 映画化されて 当然これが主題歌となる。なお、ラジオも映画もサウンドトラックでは高柳二葉が歌っていたが 、レコード発売の際には童謡出身の織井茂子による吹き込みであった。 この歌のアンサーソングとして、 『君いとしき人よ』(第1部主題歌)(伊藤久男)が作られたほか、 「黒百合の歌」(第2部主題歌)(織井茂子)、「花のいのちは」 (第2部主題歌)、「君は遙かな」(第3部主題歌)、 「数寄屋橋エレジー」(第3部主題歌)、 「忘れ得ぬ人」(第3部主題歌)、「綾の歌」(第3部主題歌)などの ヒット曲が生まれている(いずれも古関裕而作曲)。 また、ヒロインに扮した岸恵子が首に巻いていた「真知子巻き」は有名で、 当時、巷にファッションとして流行した。
(http://homepage2.nifty.com/duarbo/versoj/v-sengokayou/kiminonaha.htm/ http://www.ringohouse.com/sesoufiles/1953/53kayou.html/ http://www.jade.dti.ne.jp/~onodera/koseki_990806.htmlほかによる。)
  なお、高柳二葉は藤原歌劇団・団員(パートはソプラノ)【http://www.jof.or.jp/regular_member/hujiwara-kyoukai-dankaiin.htmによる】

「君の名は」製作=松竹(大船撮影所) 1953.09.15  127分 白黒
-------------------------------------------------------------
監督 ................  大庭秀雄
原作 ................  菊田一夫
音楽 ................  古関裕而
出演 ................  佐田啓二 岸恵子 淡島千景 月丘夢路 川喜多雄二 小林トシ子 野添ひとみ
    ................  淡路恵子 笠智衆 市川春代 望月優子 須賀不二夫 市川小太夫 伊沢一郎
    ................  三井弘次 北龍二 槇芙佐子 水上令子 本橋和子 小林十九二 阿里道子 井上正彦
-------------------------------------------------------------
大変な人気で、次のように第3部まで制作され、3部作合わせて3千万人もの観客が劇場に押し寄せたという。

1953.09.15 君の名は 大庭秀雄
1953.12.01 君の名は 第二部 大庭秀雄
1954.04.27 君の名は 第三部 大庭秀雄