title3.gif (8498 バイト)dino.gif (16853 バイト)

[ホーム] [化石年代記] [恐竜化石発掘] [日本の博物館] [世界の博物館] [化石の取り方]

[どこで取るの] [化石ニュース][みんなの掲示板] [体験発掘]   [地層と化石]


更新日:2001年05月02日

2001年の化石イベント!


What's New

        2001.4.22.お待たせしました。2001年(平成13年)のイベントに更新しました。


平成2001年(平成13年)4月〜2002年(平成14年)3月まで


 

各地の博物館などでは「化石採取の体験など」ができるイベントなど開催しています。

ここにはインターネットで探し当てた平成13年4〜平成14年3月までの各地のイベント情報をまとめてのせます。

皆さんのご要望で連絡先などの情報を詳しくのせましたが、間違いがあるといけないので

詳細は主催者側にご確認ください。

日本の化石関係の博物館のリストはここ(2001.4.22 リンク見直し)

ご家族で太古のロマンにふれて楽しい一日を過ごされてはいかがですか。

さあ Let's Go!

北海道地方 東北地方 関東地方 中部地方
関西地方 中国地方 四国地方 九州地方

北海道地方

北海道地方は、独自にホームページを開いている博物館が少ないため、イベント情報が検索できません。

もし、このページを見てイベント情報などありましたら作者までEメールを下さい。極力掲載するように致します。

どこで、誰が 何を 費用、その他
 

三笠市立博物館

不明  
  穂別町立博物館 不明  
  滝川市美術自然史館 不明  
 

忠類ナウマン象記念館

不明  
  足寄動物化石博物館「フォストリーあしょろ」 不明  

 

東北地方

どこで、誰が 何を 費用、その他
6月24日(日)
秋田県立博物館

化石採集会
化石採集をとおして、大地の生い立ちとその調べ方を学びます。
行う日  6月24日(日)  
場 所  男鹿市安田・実験教室
対 象小学4年〜一般
定 員 40名

-----------------------------------

お問い合わせ、お申し込みは、県立博物館学芸課広報普及担当へ
〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52
Tel.018-873-4121 Fax.018-873-4123
E-mail hakubutu@edu-c.pref.akita.jp

参加申し込み方法 はがき・電話・Fax・E-mailのいずれかでお申し込み下さい
実施の10日前までに到着するようにお出し下さい
定員になり次第締め切ります
参加いただける方には、実施要項をお届けします
はがき・Fax・E-mailでお申し込みの場合は、下記の項目を必ず記入して下さい
・教室名 ・実施日
・参加希望者
   氏名・性別
・住所
・電話番号
・職業(学校名)
・年齢(学年)
4月28日〜5月6日  久慈琥珀博物館 「G.W.博物館まつり」 4月28日〜5月6日 
*新たに発見された首長竜化石の特別公開をはじめ、姉妹都市のクライペータ市(リトアニア共和国)の物産品の即売会や、手作り体験教室などイベントが盛り沢山です

 

〒028-0071 
岩手県久慈市小久慈町19-156-133

TEL (0194)59-3821   
 FAX (0194)59-3515

 

 

4月14日〜5月6日 久慈琥珀博物館 ◆特別展・企画展 
「〜魅惑の光彩〜 こはく色」 4月14日〜5月6日 
*琥珀の色彩をテーマに、魅惑的な色彩の琥珀原石約20点を特別公開します。
9月下旬〜10月上旬  久慈琥珀博物館 「白亜紀の久慈地方」 9月下旬〜10月上旬 
*久慈地方の白亜紀の地層から発見された首長竜化石など約15点を特別公開します
5月10日(木) 
仙台市科学館 自然観察会「焼河原の化石」受付9:30〜 

お問い合わせ
仙台市科学館 022-276-2201(代)

info@kagakukan.sendai-c.ed.jp

5月27日(日 仙台市科学館 自然観察会「焼河原の化石」9:00〜14:00
6月6日(火)〜8月27日(日 岩手県立博物館
    
●テーマ展「骨が語る動物たちのかたち」
 鯨類やほ乳類各種、そして恐竜など、県立博物館が収集してきた化石
や現生種のさまざまな骨格の標本を展示します。せきつい動物の進化の
足跡をたどるとともに、その分類方法などを分かりやすく解説します。
【開催期間】6月6日(火)〜8月27日(日)
【展示解説会】7月23日(日)午後1時30分から
      (学芸員が解説を行います。)
【問い合わせ先】岩手県立博物館 電話019−661−2831
【問い合わせ先】

平成13年度体験教室プログラム

http://www.pref.iwate.jp/~hp0910/event/index.html

 

岩手県立博物館 

電話019−661−2831

6月24日 岩手県立博物館 「みんなでためそう!体験教室」/平成13年度年間プログラム
   6月24日   化石のレプリカづくり
   毎週日曜日 午後1時〜2時30分
   定員・・・20名程度
   (希望者多数の場合は抽選することもあります)
   11月11日  化石ふしぎ発見
11月11日

(日)

岩手県立博物館 11月11日
化石ふしぎ発見
月2回(第2土曜日と第4日曜日) いわき市アンモナイトセンター

いわき市アンモナイトセンター体験発
  • 市町村名………いわき市
  • 駐車場の有無…25台
  • 開設期間(休日)…毎
  • 月第2・4土曜(雨天時は中止)
  • 収容人数………30名
  • 設備内容………展示ゾーン、タイムスリップゾーン、露頭観察ゾーン
  • 料金……………入館料/一般350円、大・高生200円、中・小学生100円
  • 所在地…………いわき市大久町大久字鶴房147-2
  • 交通……………JR常磐線久ノ浜駅から車10分 , 常磐自動車道 いわき四倉IC
  • 問い合わせ先…いわき市アンモナイトセンター
    • TEL (0246)82-4561
    • FAX
参加は当日先着30名。午前の部9時受付、午後の部13時受付。参加は小学生以上に限る(小学3年生以下は保護者同伴)。

〒979-0338
  福島県いわき市大久町大久字鶴房147番地の2
TEL: 0246-82-4561
FAX: 0246-82-4468

随時 いわき市石炭・化石館

アンモナイト標本作り体験企画
製作した「アンモナイト」は記念にお持ち帰りいただけます。
日  毎週土曜・日曜・祝祭日
    間  午前10時〜と午後1時〜の2回 約1時間
    用  材料費のみ、お一人様 1,000
          (教材標本と標本ケース。入場料別途)
数  1回の開催につき20名様まで
予約受付中! 詳しくはお電話で。

中生代ジュラ紀のアンモナイト、ペリスフィンクテスを材料に
クリーニング作業を体験してみませんか。
小型のハンマーと細いタガネをつかって
化石についた岩を取り除き、壊れた箇所は接着し修復します。
最後にラベルを付けてガラスケースに収めて完成です。
自分で作成した標本はきっと宝物になるでしょう。

コハクのアクセサリー工作教室

土曜・日曜・祝祭日の午前10時〜〈所要時間:約1時間〉
  学校・団体の場合は随時受け付けます。
夏休み・冬休み・春休み期間中は毎日開催します。
■参加費 材料費お一人様1,500円(入場料別途)
  教材費はコハク原石とペンダントもしくはタイピン作成キットです。
標本として保存する場合はケースが付きます。
■応募方法 随時受け付けますが定員になり次第締め切ります。
  団体の場合は随時受け付けます。
■その他 移動教室の準備がありますのでお気軽にご相談ください。
  標本・道具などは石炭化石館で用意しますが、衣類の汚れ等には各自ご注意願います。また、修復や保存処理したいお手持ちの化石などがございましたら、同時に作業を指導いたします
福島県いわき市常磐湯本町向田3番地の1
TEL 0246-42-3155(代) FAX 0246-42-3157
       

 

関東地方

どこで、誰が 何を 費用、その他
平成13年

5/12(土)

埼玉県立自然市博物館 <親子向けイベント>

化石のふしぎ

様々な化石に触れ、観察を通じて化石に秘められた興味深い情報を探ります。

学校週5日制に対応したイベントで,児童生徒とその同伴者の方を対象とします。体験学習・自然観察などを通して,理科のおもしろさ・楽しさを体験します。
13:00〜16:00で実施します。事前の申込は不要です。同伴者も含めて入館料無料になりますので,受付にお申し出ください。

問い合わせ

電話0494−66−0407

平成14年

2/9(土)

埼玉県立自然市博物館

<親子向けイベント> 

 石灰岩をしらべる

秩父の石灰岩をけずり、含まれている太古の小さな化石をみつけます。

学校週5日制に対応したイベントで,児童生徒とその同伴者の方を対象とします。体験学習・自然観察などを通して,理科のおもしろさ・楽しさを体験します。
13:00〜16:00で実施します。事前の申込は不要です。同伴者も含めて入館料無料になりますので,受付にお申し出ください。

問い合わせ

電話0494−66−0407

平成13年

10/21(日)

 

埼玉県立自然市博物館

<野外観察会>

 大人も子どもも楽しめる野外観察会です。
定員   50人(応募者多数の場合は抽選 ※ キノコを探そうは30人)
参加費 100円(保険料など)

化石探検隊U

化石の宝庫秩父・小鹿野町を中心に地質や古生物を観察ます。

集 合  当館 9:30
解 散  当館 16:00

 

*申込の方法*
往復はがきに,イベント名・実施日・住所・参加者全員の氏名・年齢・電話番号を明記し,実施日の1か月前から10日前必着で当館宛(〒369−1305 秩父郡長瀞町長瀞1417−1)にお申込ください。申込多数の場合は抽選となります。
8月18日(土)

19日(日)

埼玉県立自然市博物館

<科学教室>

当館の室内での作業や観察を中心とした講座です。

実施時間  10:00〜15:30(カブトムシを育てよう9:00〜12:00)
定員    32人(カブトムシを育てようは、100人)
参加費    100円(保険料など)

化石の調べ方

1日目:野外での化石の観察・収集のマナーおよび化石の重要性や大切さを学びます。
2日目:化石整形・化石模型の製作を通じて、化石の重要性や大切さを学びます(2日間の講座です)。

*申込の方法*
往復はがきに,イベント名・実施日・住所・参加者全員の氏名・年齢・電話番号を明記し,実施日の1か月前から10日前必着で
当館宛(〒369−1305 秩父郡長瀞町長瀞1417−1)にお申込ください。申込多数の場は抽選となります。
5月3日(木) 群馬県中里村 恐竜王国
恐竜王国春まつり情報 

恐竜王国・中里村で新緑に包まれてみませんか?秘境と呼ぶにふさわしい神流川の谷間がまぶしいくらい萌黄色に輝いて、あなたはもう、つぶやかずにはいられないでしょう「自然て素晴らしい!」

◇日 時 平成13年5月3日(木)憲法記念日
◇催し物 ・大道芸パフォーマンス ・化石掘り体験 ・農産物直売 ・バザー各種
◇問い合わせ先 中里村役場産業振興課 TEL0274-58-2111(代) 

中里村役場産業振興課 TEL0274-58-2111
4月28日(土) 千葉県立中央博物館 地学野外観察会
富津市上総湊海岸の地層

開催日 H13.4.28(土) 申し込み締切日H13.4.14

時間 10:00-16:00  開催地・会場  富津市  定員・対象 一般,30名 

内容

富津市上総湊から竹岡海岸に露出する上総層群最下部の地層(黒滝層・十宮層)を観察します。

講座・観察会 千葉県立中央博物館
 当館では博物館での生涯学習の充実を考慮し,講座,観察会,自然誌シンポジウムやセミナーなどを実施し,県民の皆様に学習の場を提供しています.
 参加方法
・申込締切日の欄に当日先着順と明記されている行事
→ 当日先着順に受け付けますので当日開催時刻までに集合場所にお集まり下さい.

・申込締切日の欄に申込締切期日が明記されている行事
→ 開催日の1ヶ月前からその期日(開催日の2週間前)までの期間に往復はがきまたはファクシミリ(Fax:043-266-2481)によるお申し込みが必要です.
 行事ごとに,参加を希望される[講座・観察会等名称],[希望者全員の住所],[氏名],[年齢],[職業(学年)],[電話番号]を明記し,お申し込み下さい.

参加費
→ 無料ですが,行事によっては保険料が必要な場合がございます.

 なお,各行事についての詳細をお知りになりたい場合は下記の連絡先まで電話でお問い合わせ下さい.
 連絡先
 千葉県立中央博物館 教育普及課
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 「(講座・観察会等名称を明記)」係 あて
 お問い合わせ電話番号:043-265-3111
 
6月3日(日) 千葉県立中央博物館
H13.6.3(日) H13.5.20 10:00-15:00 銚子市 小学生以上,40名
地学野外観察会
植物の樹脂の琥珀(こはく)
をさがそう
中生代の地層に含まれる化石から,とくに琥珀に注目して観察します.
H13.8.12(日) H13.7.29 10:00-15:00 研修室 小学生以上,15名
夏休み子ども教室
恐竜化石をさがそう
白亜紀(1億4000万年前)の岩石から恐竜化石を探そう! 亀や魚,貝,植物の化石もたくさんはいっているよ.クリーニングの練習にもなります.

 

平成14年

1月20日(日)

東京都高尾自然科学博物館

主催事業年間予定表(平成13年度)

自然観察会

開催日 平成14年1月20日(日)

観察会名 メタセコイアの化石を探す

内容 川原の自然観察  

場所  北淺川

募集人員・対象   50名・小学3年生以上

申込み方法

  • 往復はがきに、あなたの住所(郵便番号も)・氏名・年齢(小中学生は学年を記入)・電話番号・行事名を記入し、下記宛て先にお送りください。
  • 定員を越えた場合は抽選になります。当落は、返信はがきでお知らせします。
  • 申し込みの締め切りは、開催日のおおむね10日前です。
  • 新聞、都・市などの広報、自然関係の雑誌などにも募集案内が掲載されています。

あて先

〒193−0844
   東京都八王子市高尾町2436
        東京都高尾自然科学博物館

参加費

無料(但し、野外に出る場合保険料50円が必要です)

 

7月20日(金・祝)・21日(土)・22日(日 神奈川県立生命の星・地球博物館

●野外観察/室内実習「先生のための化石入門」[山北町谷峨/博物館]

  • 日時 7月20日(金・祝)・21日(土)・22日(日) 10:00〜16:00 [全3回]
  • 内容 化石資料(中津層産)を学習教材として活用するためのヒントを学ぶほか、野外での露頭(足柄層群)観察も行います。
  • 対象 教員と一般 12名
  • 募集 〜7月3日(火)   ※教員の方は、その旨を申込時に明記してください。一般の方も大歓迎です。  
応募方法
  • 往復はがき
    • 参加行事名・開催日
    • 参加代表者の住所、氏名、電話番号(連絡先…確実に連絡のとれるもの)
    • 参加される方全員の氏名と年齢(または学年)
    を必ず明記して、申込期間内(消印有効)に博物館あてお送りください。
  • ご家族など数人でご希望の場合は、連名でお申し込みになれます(返信はがきは1通のみとなります)
  • 記載事項などに不備がある場合、落選扱いすることがあります
  • 応募多数の場合は抽選となります(先着順ではありません)。

 

ご注意
  • 午前・午後にまたがる催し物の場合、昼食は各自でご用意ください。
  • 集合場所は、返信はがきでお知らせします。
  • 締め切り日から1週間経っても返信はがきが届かない場合は、
    お手数ですが電話でお尋ねください。
催し物のお問い合わせ先:
〒250-0031
 小田原市入生田499 
神奈川県立生命の星・地球博物館 
企画普及課 (電話(0465)21-1515 内線311)
mailto:fukyuu@pat−net.ne.jp

 

7月8日(土) 茨城県自然博物館
● 貝化石を掘ってみよう 7月8日(土)
● 水草を調べよう 8月12日(土)
● 菅生沼のミジンコを観察しよう 9月9日(土)

◇ 場所 :博物館(本館,自然発見工房,または菅生沼)
◇ 時間 :10:00〜12:00
◇ 対象 :小中学生
◇ 定員 :40名
◇ 参加費 :無料
◇ 申し込み :2週間前までに電話またはFAXでお申し込み下さい。

※応募者多数の場合は抽選となります。
自然教室・自然観察会・自然講座などに参加するためには、
事前申込みが必要です。下記の方法でお申し込み下さい。
(1)次の項目をお知らせ下さい。

(1) 参加する行事の名称・開催期日
(2) 参加者全員の名前
(3) 参加者全員の年齢(学年)
(4) 参加者全員の住所
(5) 参加者全員の電話番号
(6) 代表者のE-mailアドレス(お持ちの場合)

(2)申し込み方法

電話あるいはFAXで申し込んで下さい。
TEL:0297(38)2000(代)
FAX:0297(38)1937(インストラクターズルーム直通)

ミュージアムパーク茨城県自然博物館
〒306-0622 茨城県岩井市大崎700
TEL 0297(38)2000
FAX 0297(38)1999
毎週木曜日および第4土曜日 茨城県自然博物館 ・化石のクリーニング
 博物館ボランティアの指導により、岩石の中から本物の
  化石を見つけます。大人も子供も時間がたつのも忘れ熱
  中してしまいます。見つけた化石はお土産として持ち帰れます。
◇期日    毎週木曜日および第4土曜日
◇時間    10:00〜12:00および13:00〜15:00
◇場所    自然発見工房
◇参加費   無料
◇申し込み  自然発見工房で先着順

 

 

☆行事の申し込み☆

自然教室・自然観察会・自然講座などに参加するためには、
事前申込みが必要です。下記の方法でお申し込み下さい。

(1)次の項目をお知らせ下さい。

(1) 参加する行事の名称・開催期日
(2) 参加者全員の名前
(3) 参加者全員の年齢(学年)
(4) 参加者全員の住所
(5) 参加者全員の電話番号
(6) 代表者のE-mailアドレス(お持ちの場合)

(2)申し込み方法

電話あるいはFAXで申し込んで下さい。

TEL:0297(38)2000(代)

FAX:0297(38)1937(インストラクターズルーム直通)

 6月  9日(土)

 

 

 

 

 

 8月26日(日)

茨城県自然博物館

アンモナイトを調べてみよう

  6月  9日(土)
場所 :博物館など
対象 :小学生以上(但し■・▲印は保護者同伴に限る。)
定員 :各40名
参加費 :無料
時間 :●印 10:00〜12:00
■印 午後〜翌朝
▲印 17:00〜19:00
申し込み :2週間前までに電話でお申し込み下さい。

※応募者多数の場合は抽選となります。

ナウマンゾウをさがそう(つくば市)   8月26日(日)
 
4月の毎週日曜日 茨城県自然博物館

【サンデーサイエンス】

 ・・・・ 毎週日曜日に行われる、親子向けの体験教室。(実験、観察、工作など)

4 月 化石のレプリカをつくってみよう
場 所 本館1Fスタディルーム
時 間 午前の部 10:30〜12:00
午後の部 14:00〜15:30
定 員 30名程度
対 象 親子
参加費 無料
申し込み 当日、スタディルーム前で開始1時間前から受け付けます。

※応募者多数の場合は抽選となります。
※都合により中止する場合があります。

 
5月20日(日)

21日(月)

22日(火)

23日(水)

神奈川県立生命の星・地球博物館

 

 去る1月21日実施の東丹沢パートU地形観察会解散後の、有志による反省会で話題にあがった東北地方の地質巡検を秋田・男鹿半島〜奥羽山脈の新第三系(グリーンタフ)の各種層序の観察に主眼をおいて実施します。

 企画:友の会 蛯子 貞二 氏

 参加学芸員:山下 浩之氏 、田口公則 氏

 日程    :夜行バス1泊を含む 3泊3日で、レンタカー利用

 5月20日(日) 東京・新宿駅西口 小田急デパート別館ハルク前バス停(35番)に21:50分集合。

         22:10分発秋田行きフローラEx号に乗車

 5月21日月)朝 秋田駅着後 レンタカーで男鹿半島へ。

         南海岸線および戸賀湾一の目潟 巡検後、国民宿舎(男鹿)泊。

 5月22日(火) 八郎潟干拓地経由 阿仁町銀山跡へ。女川層から西黒沢層・台島層の地質巡検。

          田沢湖経由で国民宿舎(駒草荘)泊。

 5月23日(水) 仙岩峠から岩手県 雫石長〜沢内村の準堅固、盛岡駅から新幹線にて帰路。東京駅着20:25分予定

 募集人員 :15名 応募多数の場合は 抽選で決定します。

 参加費用 :46000円程度

 事前勉強会:5月5日(土) 10:00より 博物館で

 申し込み:往復はがきで4月10日(火)までに

       〒250-0031 小田原市入生田499 生命の友・地球博物館 友の会地学グループ

 問い合わせ先:友の会 入江 和夫 南足柄市関本236電話0465−74−3916

 
申し込み:往復はがきで4月10日(火)までに

〒250-0031 小田原市入生田499 生命の友・地球博物館 友の会地学グループ

 問い合わせ先:友の会 入江 和夫 南足柄市関本236電話0465−74−3916

 
       
5月26日(土)〜5月27日(日) 東海大学自然史博物館

■ 2001年ネイチャースクール「化石を掘ろう」

 2001年の5月に行われる中学1・2年生を対象としたネイチャースクールの予定です。


●募集対象
中学校1年生、2年生
 私たちは、清水市の近くに住んでいる中学生を考えていますが、2日間通える人ならどこからでもOK!。どんどん参加して下さい。
●日時
会期:2001年5月26日(土)〜5月27日(日)
費用:4,000円(テキスト、バス代、傷害保険ほか実費)
定員:40名 2日間とも参加できる方に限ります。
東海大学環境憲章のプロジェクトとして正式認定を受けています。
●ネイチャースクールの内容
第1日目:2001年5月26日(土)
  • 午前8時30分 自然史博物館に集合
  • バスで掛川へ 地層見学と貝化石の採集
  • 午後5時頃解散 静岡駅または清水駅前
第2日目:2001年5月27日(日)
  • 午前9時30分 自然史博物館に集合
  • 館内見学、化石クリーニング
      化石と生物進化の学習
  • 午後4時30分頃解散 自然史博物館前

※天候などの事情により、内容の一部を変えることがあります。

●申し込み方法
所定の申し込み用紙が必要ですので、まず博物館に連絡して下さい。
  1. 博物館に連絡(電話、FAX、e-mail)
  2. 博物館より申し込み用紙郵送
  3. 複数必要な場合は申し込み用紙をコピーして下さい
  4. 必要な項目を記入、捺印の上博物館へ郵送
  5. 参加者決定(応募多数の場合は抽選)

 〆切は5月12日(土)必着です。

●申し込み方法
所定の申し込み用紙が必要ですので、まず博物館に連絡して下さい。
  1. 博物館に連絡(電話、FAX、e-mail)
  2. 博物館より申し込み用紙郵送
  3. 複数必要な場合は申し込み用紙をコピーして下さい
  4. 必要な項目を記入、捺印の上博物館へ郵送
  5. 参加者決定(応募多数の場合は抽選)

 〆切は5月12日(土)必着です。



       

中部地方

どこで 何を 費用、その他
9月8日(土) 福井市自然史博物館 
9月8日(土) 10:00-15:00  ジュニア自然教室 4 ♪ レプリカをつくろう
博物館実習室/小学5,6年生 会員制/ シリコンを使って、化石の型を取り、石膏のレプリカ(複製)を作ります。


注意:内容・日程に関しては、変更する場合があります。
  詳しくは博物館(0776ー35ー2844)にお問い合わせください。

〒918-8006 福井市足羽上町147
    Tel 0776-35-2844(代)
       
5月6日(日)

8月5日(日)

信州新町化石博物館

   化石教室の日程
10:00〜10:15 化石博物館に集合(日程注意事項の説明)
10:30−11:30 現地へ移動・化石採取跡片付け・博物館へ移動
12:00−13:00昼食
13:00−15:00クリーニング開始
15:00−15:30後片付け・清掃
15:30−16:00 まとめ・解散
持ち物 新聞紙、マジック、ビニール袋、筆記用具
服装 汚れても良い服装、長靴(川の中にはいることがあります)、軍手、防止、弁当・水筒は必ずお持ちください

※定員のある行事につきましては,申し込みが必要です.
 開催日の4週〜2週前に受け付けておりますので,博物館へお電話にて申し込みください.

〒381-2404 長野県上水内郡信州新町上条
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館

TEL. 026-262-3500, FAX. 026-262-5181
5月27日(
  6月24日()  7月22日()  8月5日()   8月12日()  8月19日()  9月23日()  10月28日(
戸 隠 村 地 質 化 石 館
2001年度  化 石 採 集 会 の ご 案 内
戸 隠 村 地 質 化 石 館

◎ 日   時
5月27日()  6月24日()  7月22日(
8月5日()   8月12日()  8月19日(
9月23日()  10月28日()  
*雨天の場合や、団体の申し込みがあった場合は変更になりますので、事前に確認ください。
 ◎ 内   容  
1.戸隠から見つかる化石について勉強しよう −館内の見学(説明付)−  
2.自分の手で実際に掘ってみよう −現地での化石採集−  
3.化石を標本にして、名前を調べよう    −クリーニングと同定−  
*自分で発掘した化石はお土産にすることができます。   (ただし、貴重な化石を発見した時は、館へご寄贈ください) 
◎ 日   程  午前9時30分 地質化石館 集合  午後3時頃 解散予定  
館内見学(約1時間)→移動(自家用車)→化石採集(約1時間)→移動・昼食→  化石のクリーニング(標本づくり:約2時間)→清掃→解散    
◎ 持 ち 物  
・必ず必要なもの   昼食、水筒、軍手、丈夫なビニールの袋(化石を入れる)、新聞紙(2日分)、ちり紙   
*昼食は必ずご持参下さい(近くに食堂、売店がありません)  
・あれば持ってきてほしいもの   
ハンマー、タガネ(館にも貸し出し用があります) 
◎ 参 加 費  ・一人 300円 (化石採集の手引き代、保険料として)*当日で結構です   
◎ 申し込み  ・予約制で、各回40名で締め切りとなります。 
 ・先着順ですので、お早めに館までお申し込みください。

申し込みフォームはこちらです。  
・10名以上の団体の場合は、ご希望の日時に応じます。館までおたずねください。  
問い合わせ先:
戸隠村地質化石館
TEL&FAX.026-252-2228 (休館:月曜日) e_mail:kaseki@avis.ne.jp

※参加には事前の連絡が必要です。 
   申し込みお問い合わせは    地質化石館    まで 
 〒381-4104
 長野県上水内郡戸隠村栃原3400
   TEL FAX 026-252-2228
8月11〜15日

11月23日

信州新町化石博物館 レプリカ教室
レプリカの作成 9:00-12:00
13:00-16:00 自由参加
〒381-24 
長野県上水内郡信州新町上条
Tel 026-262-3500 
テレホンサ−ビス:026-262-2500
8月12日

11月23日

信州新町化石博物館 クラフト教室
恐竜クラフトの作成
10:00-16:00 10名
同上
10月14日 信州新町化石博物館 地層観察会
地層観察と化石採集 9:00-16:00 20名
同上
       
平成13年4月18日(水)〜平成13年7月8日(日 岐阜県博物館
資料紹介展
ようこそ 石の世界へ! 

会  期  平成13年4月18日(水)〜平成13年7月8日(日)
会  場  岐阜県博物館本館特別展室
開館時間  9:30〜16:30 (入館は16:00まで)
休 館 日  毎週月曜日(但し4月30日は振替休日のため開館、翌日5月1日休館)
(所在地)
岐阜県関市小屋名字小洞1989

(TEL)  0575-28-3111

5月27(日)

岐阜県博物館 10:00 たのしい博物館 化石をつくろう  一般 40
催しものへの参加申し込みは2か月前から電話で受付します。(TEL 0575−28−3111
宛先 〒501-3941 岐阜県関市小屋名(岐阜県百年公園内)岐阜県博物館総務課
 
9月15日(土・祝) 岐阜県博物館
15( 9:00 特別行事 化石ゼミナール1
〜恐竜時代の化石観察〜
一般 40
 
11月4日 岐阜県博物館
4( 9:00 特別行事 化石ゼミナール4
 
日本最古の石と放散虫化石の観察(七宗町)
一般 40
7/21(土)
9:00〜15:30

豊橋市自然史博物館

  

 

7/21(土)
9:00〜15:30
学習教室「石の図鑑を作ろう」 
豊川の石のふるさとを訪ねて東三河山地の地質をさぐる
講師:家田健吾・吉川博章(当館学芸員)
25名
小4以上
200円
申込み締切 7/7(土)予備日7/22(日) バス使用 
申込み・問合せ: 

豊橋市自然史博物館

〒441-3147 

豊橋市大岩町字

大穴1-238    

TEL (0532)41-4747

FAX (0532)41-8020

8/2(木)
9:00〜16:00
豊橋市自然史博物館
8/2(木)
9:00〜16:00
学習教室「いろんな動物化石の採集」 
化石の採集と名前のつけ方を学ぶ
講師:松岡敬二・吉川博章(当館学芸員)
32名
小4〜中3
300円
申込み締切7/18(水)バス使用
11/18(日)
8:45〜16:30
豊橋市自然史博物館
11/18(日)
8:45〜16:30
学習教室「楽しい化石採集」 
1600万年前のサメ・貝化石などを掘り当てる(瑞浪市)
講師:松岡敬二 ・藤原直子(当館学芸員)
32名
小学生以下は保護者同伴
1,000円
申込み締切 11/7(水)バス使用
3/3(日)
10:00〜15:30
豊橋市自然史博物館
3/3(日)
10:00〜15:30
学習教室「弓張山地の地質」 
およそ2億年前の海底たい積物から弓張山地の生い立ちをさぐる
講師:家田健吾 ・吉川博章(当館学芸員)
26名
小4以上
200円
申込み締切 2/20(水)バス使用
5月12日(土)
 〜6月28日(木)
三重県立博物館 展示会
三葉虫化石 5月12日(土)
 〜6月28日(木)
世界の三葉虫をたくさん展示します。三葉虫博士になろう!
〒514-0006 津市広明町147-2
三重県立博物館

TEL:059-228-2283 FAX:059-229-8310

7/29(日)
午後
 
三重県立博物館
化石採集会 7/29(日)
午後
尾鷲市 何がとれるか挑戦しよう! 1700万年前の化石。 小学生以上 30名
募集期間  1ヶ月前〜10日前必着

応募方法  往復はがき  (抽選)

〒514-0006 津市広明町147-2
三重県立博物館

TEL:059-228-2283 FAX:059-229-8310

       

関西地方

どこで 何を 費用、その他
滋賀県
4月20日〜
5月20日
多賀町立博物館 4月20日〜5月20日  9:30〜5:00
展示むかしのびわ湖と化石展遠い昔の琵琶湖にたまった地層とその中に入っている化石の展示です
地域の自然のなかでいろいろなものを観察しましょう.参加には申し込みが必要です.また,外でやる行事では,傷害保険料として100円頂きます.
申し込みは,各行事の20日ぐらい前から受け付けます.お問い合わせ,申し込みは,
tel:0749-48-2077 
FAX:0749-48-8055
多賀の自然と文化の館まで 
mail:
taga-mus@mx.biwa.ne.jp
5月4日(金)
5月5日(土)
多賀町立博物館 5月4日(金),5月5日(土) 9:30〜4:00の間出入り自由
化石発掘体験   虫や植物の化石を探そう
地層からとった土の固まりを割って化石を探します
8月25日(土)  多賀町立博物館 8月25日(土) 集合場所 多賀の自然と文化の館
夏の化石探し大探検ツアー
講師 阿部勇治 保険料100円
10月27日(土) 多賀町立博物館 10月27日(土) 集合場所 多賀の自然と文化の館
秋の権現谷の化石採集
2億8000万年前の海の生き物の化石.サンゴやフズリナ,ウミユリなどを採集しましょう
講師 大島浩 保険料100円
滋賀県立琵琶湖博物館 特になし
京都府 京都市立青少年科学センター  特になし  
大阪府 大阪市立自然史博物館 特になし  
大阪府

きしわだ自然資料館   

特になし  
兵庫県 兵庫県立 人と自然の博物館 特になし  
兵庫県

神戸市立青少年科学館

特になし  

 

中国地方

どこで 何を 費用、その他
岡山県 倉敷市立自然史博物館 
      
 特になし
岡山県 笠岡市立カブトガニ博物館     特になし
島根県

奥出雲 多根自然博物館

 特になし
山口県 美祢市化石館,フォッシルランドみね     特になし
山口県

秋芳町立秋吉台科学博物館

 特になし

 

四国地方

どこで 何を 費用、その他
  徳島県立博物館   特になし  
  香川県自然科学館 
      
特になし  
  愛媛県総合科学博物館
    
特になし  
 

高知県

佐川地質館

特になし  

 

九州地方

九州地方は、独自にホームページを開いている博物館が少ないため、イベント情報が検索できません。

もし、このページを見てイベント情報などありましたら作者までEメールを下さい。極力掲載するように致します。

どこで 何を 費用、その他
 

北九州市立自然史博物館  

特になし  
  佐賀県立博物館
    
特になし  
  熊本市立熊本博物館 
    
特になし  
 

鹿児島県立博物館(恐竜化石展示室)

特になし  

 


トップページへ


雑感、いいたいホーダイ

いやーインターネットで探すのは骨だわい。検索エンジンだといっぱい出てきていちいち見てたらタイヘン×2。

自分の作った日本の博物館リンクで順番に見ていったほうが楽だわい。。。。。と宣伝。