ふじさわ宿交流館からスタート 境川を渡り国道467号を北上 | ![]() | ![]() |
小田急江ノ島線藤沢本町駅付近は 通学時間と重なって 通行に支障がきたすほど 学生が歩道にがあふれかえっていた しばらく歩きメルシャンワインを通り過ぎる | ![]() | ![]() |
丸寿さんで串団子を食べ一息つく 銘菓「大庭城最中」をお土産購入 | ![]() | ![]() |
国道1号はさすがに車が多い 四ツ谷の一里塚(辻堂の一里塚)は 駐車場に杭が打たれているだけ 所々に松並木が残る | ![]() | ![]() |
茅ヶ崎駅入口交差点には 江戸から14番目の一里塚である 茅ヶ崎一里塚跡が碑と説明板が建っている 一里塚はこの南側のみであり 北側は道路拡幅のために撤去されている | ![]() | ![]() |
このあたりから雨が降り出してきた 江戸後期から生息してきた 樹齢約200年のクロマツがあったが 平成21年3月に腐朽のために伐採され モニュメントとして切り株を残している | ![]() | ![]() |
鳥井戸橋のたもとに 南湖の左富士の碑が建っている 東海道で左手に富士山が見えることで有名 残念ながら雨なので富士山は見えず 小出川手前には 国指定史跡である旧相模川橋梁が 丁寧な説明板とともに残されている こういう史跡って個人的にはグッとくる | ![]() | ![]() |
かつやで昼食 平塚市に入り相模川を越える | ![]() | ![]() |
橋を渡りきったところの弘栄堂さんにて 銘菓ちょんまげ最中を購入 | ![]() | ![]() |
ホテルサンライフガーデン裏手に 江戸時代に川越を取り締まったという 馬入渡川会所跡がある またホテル敷地内には 明治天皇馬入御小休所跡がある 国道1号から外れたすぐのところに 馬入の一里塚跡がある | ![]() | ![]() |
平塚駅入口交差点を過ぎ 平塚市観光協会にて宿場印をゲット | ![]() | ![]() |
平塚宿の江戸見附跡を通過すると いよいよ平塚宿に入っていくわけであるが 当時の名残は残っていない しとしと降る雨が物悲しいく感じる | ![]() | ![]() |
歩道には脇本陣跡や高札場跡を示す 杭と説明看板があるので見落とすべからず | ![]() | ![]() |
本陣跡は銀行の前にあったのだが 杭のみで説明板がなかったので 一度は通り過ぎてしまった 脇道を入ったところに 問屋場跡の看板がある | ![]() | ![]() |
再び国道1号に合流したところに 上方見附跡があり これより平塚宿の碑が建てられている ここから大磯町に入る | ![]() | ![]() |
金目川あたりからは 高麗山を望むことができる 湘南平とも呼ばれていて 若い頃はよく行ったなー (遠い目・・・) | ![]() | ![]() |
化粧坂の信号から国道1号を外れ ひっそりとした杉並木の道を進む 緩い上り坂が続き 閑静な別荘地という雰囲気で しとしと降る雨も相まって心が落ち着く | ![]() | ![]() |
まさしく今日の天気が 広重作「東海道五拾三次之内大磯虎ヶ雨」 のようで風情を感じられる | ![]() | ![]() |
JRのガードをくぐり反対側へ 反対側も松並木でちょっぴり感動 このあたりから雨が上がってきた | ![]() | ![]() |
江戸見附跡の先で国道1号に合流 いよいよ大磯の市街地に入ってきました | ![]() | ![]() |
風情ある木造の建物の レンタル着物店の横に 小島本陣跡に碑がある | ![]() | ![]() |
信用金庫の敷地内に 尾上本陣跡の碑が建てられている 同じ碑の正面には 大磯小学校発祥之地の文字が 南組問屋場跡がある左手の小道に入り 少しの間歩くのだが 鴫立庵のあたりで 小道が旧東海道だとは気付かなかったので 引き返して小道を歩き直してしまった | ![]() | ![]() |
再び国道に合流してすぐのところに 高札場跡がある | ![]() | ![]() |
少し先に鴫立庵がある 今回はここまで 大磯駅に向かって帰路に就く 駅前広場にも 湘南発祥之地の石碑が建てられている | ![]() | ![]() |
駅前の観光案内所で宿場印をゲット | ![]() | ![]() |
今回の感想 |
・今回も足痛とマメができる ・やはり雨はうっとうしいね ・交通量が多い場所では 道路の両側に史跡がある場合 行ったり来たりで大変 08:05 ふじさわ宿交流館 08:55 丸寿さん 09:25 茅ヶ崎市 10:15 茅ヶ崎駅前交差点 11:00 旧相模川橋梁 11:15〜11:30 かつや茅ヶ崎今宿店 12:30 平塚観光案内所 13:55 鴫立庵 14:20 大磯駅 18.06km |