宿で自転車をお借りして島内一周。半袖で出ようとしたら、宿の人が「それでは火傷してしまうから」といって、ウインドブレーカーを貸してくれた。この日はピーカンで暑いことは判っていたが、前日のシュノーケリングで体中が熱い。ご好意に甘えてウインドブレーカーを羽織った。 黒島はハートアイランドとも言われていて、ハート型をしている。人より牛のほうが多い島としても有名。まずは宿から程近い「仲本海岸」へ。ここは黒島の代表的な海水浴場で、宿の人も次回来た時には泳いでみるといいよ、と言っていた。ただ、流れが複雑で、事故も多いとの事。 次に向かったのは島の南に位置する黒島灯台。登ることはできないようだ。 | ![]() | ![]() |
自転車を漕いでいると、所々で放牧されている牛に会える。熱射病が心配である。島の中央部にある郵便局の脇にも牛がつながれていた。そこから道百選にも選ばれた直線道を進むと高さ10mほどの円錐状の展望台が見えてくる。ちなみに道百選に選ばれた時には、まだ舗装がしていなくて、それはそれは情緒があったそうである。 | ![]() | ![]() |
展望台に登ったあとは伊古桟橋に向かう。青い海に突き出た、登録有形文化財にも指定された桟橋は、現在では使われておらず、観光名所となっている。手前で自転車を降り、先端まで徒歩で向かう。 「黒島研究所」では主に海亀の研究をしている施設である。受付右手の展示室は、冷房がよく効いていてホット一息できるスペースである。館内の水槽には海亀の子供が飼育されていて、近寄ると水面に顔を突き出して口をパクパクさせて、餌をおねだりしている。屋外水槽には大きめの海亀が、所狭しと泳いでいる。その周りの「なまこラグーン」と書かれている水路には、なまこと小さなサメが泳いでいる。何か斬新な光景である。受付ではカメロンパンと季節限定クジャク卵入りのプレミアムカメロンパンがあったのだが、今回はお持ち帰りは見送る事にした。 そういえば黒島には野生のクジャクがいると聞いていたが、今回の旅行では、黒島研究所の庭に飼育されているもの以外は1匹も見ることは無かった。送ってもらう時に宿の人に聞いたところ、駆除をしているとの事で、だいぶ減ったらしい。白いクジャクを見るとラッキーと聞いていたので少々残念であるが、島民の事情も考えるといたし方がないのかもしれない。 | ![]() | ![]() |
昼ごはんは近くの、民宿も営んでいる「パーラーあーちゃん」を訪れる。暑さで食欲が無かったので2人でぜんざいと八重山そばをひとつずつ注文。店に入るなり水をゴクゴク飲み干す。 | ![]() | ![]() |
乗船時間まで時間があったので、黒島ビジターセンターに。ここは薩摩藩時代には村番所が置かれていたという。館内には黒島の歴史が展示されている。 暑さと疲れを癒すために、黒島を離れる前にふらっと立ち寄ったのは「もともりや」という喫茶店。アイスコーヒーとチョコレートパフェを注文。生クリームをたっぷり使ったパフェは今では懐かしい。今はアイスやケーキで主役のパフェが多い中で貴重な存在である。アイスコーヒーものど越し抜群でホッと一息つくことが出来た。 民宿くろしまに戻り自転車を返却して港まで送ってもらう。何も無いところだったけれど、また訪れたいと思う。 | ![]() | ![]() |
石垣島に到着し、2泊お世話になる予定のホテルミヤヒラにチャックイン。ロビーのウエルカムドリンクがうれしい。特にシークワーサーに少々泡盛を混ぜると絶品である。フェリーターミナルの近く位置するこのホテルは、離島利用に重宝する。夕食は17時に予約しているので、時間までユーグレナモールという商店街を散策。以前は確かあやぱにモールだった気がする。夕食に向かう時に見つけたマスコット。ぱいーぐると書かれている。なんでもご当地キャラらしい。 | ![]() | ![]() |
開店時間の17時に予約したのは「やまもと」という焼肉店。石垣島で1番人気の店である。繁忙期には予約も取りづらく、開店1時間後には品切れになるものもあるという。カウンターではなく座席に案内された。掘りごたつ風で足が楽である。壁にはサインがあちこちに書かれている。 注文したのは、オリオンビール480円、ニコタン700円、ととり冷麺1,180円、上ロース1,620円、カルビ1,080円、焼きシャブ1,720円、ライス小210円、サラダ590円。 一番人気の焼きシャブはスライス玉ねぎが肉の脂を中和して、さっぱり食べることが出来る。追加注文も検討したほど。ニコタンはタンを煮込んであるもので、モサモサをイメージしていたが、食べているとシットリジューシー。これで7,580円はコストパフォーマンスは高いと思う。 | ![]() | ![]() ![]() |
デザートはフェリーターミナル向かい、ホテル裏手にある「マンゴーカフェ」。マンゴースムージーとぜんざいを注文。ホテル玄関前に置かれたベンチで食する。ロビーを通るたびにウエルカムドリンクのシークワーサーwith泡盛をいただく。 | ![]() | ![]() |