このカードの場合、同じチップを使っている Intel 21140 based 10/100 mpbs Ethernet Controller と認識されますが、ドライバのインストール元を ENW-9501-F のドライバ・ディスクに指定すれば問題ありません。再起動して完了なのですが、IPアドレスが設定されていない場合、Windows98 と SE は自動的にそれを生成するので起動時間がやたらと長くなります。最初にそれを経験したときにはハングアップしたのかと驚かされました。
「IP自動構成」と呼ぶそうです。
回避する方法は、
設定 | 現在のハードウェア |
---|---|
00 | システム タイマ |
01 | 106 日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数) |
02 | プログラミング可能な割り込みコントローラ |
03 | 通信ポート(COM2) |
04 | 通信ポート(COM1) |
05 | Creative Sound Blaster 16 Plug and Play |
06 | 標準フロッピー ディスク コントローラ |
07 | プリンタ ポート(LPT1) |
08 | システム CMOS/リアル タイム クロック |
09 | |
10 | PLANEX ENW-9501-F Fast Ethernet Adapter |
10 | VIA Tech 3038 PCI to USB Universal Host Controller |
11 | Adaptec AHA-294X/AIC-78XX PCI SCSI Controller |
12 | |
13 | 数値データ プロセッサ |
14 | Revolution IV (HawkEye,DirectX) |
15 | Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller |