1. Microsoft IntelliMouse USB

実際はビデオカードの後でも問題はないと思うのですが、ISA 接続の SB32 の前にこれを接続しないとマザーボード リソースの再々読み込みが行われてしまうのです。プラグ・アンド・プレイと言いつつ ISA デバイスは面倒が多いようです。
 ちなみに、USB なんだから大丈夫だと思って PS/2 マウスを繋いだままホット・プラグを実行してみました。きちんと認識してドライバの組み込みも正常に終わり、ダブル・マウスだなどとしばらく遊んだ後、電源を落として PS/2 マウスを外し SE を立ち上げたところ USB マウスのカーソルが妙な動作をするようになってしまったのです。マウスを動かしてもカーソルの反応にタイムラグがあったり、表示が飛び飛びになったり・・・。原因は不明です。
 以後、USB マウスを最初に繋ぐときは電源を落とした状態で PS/2 マウスを外してから行うようにしています。なんか変だけれど。

「コンピュータのプロパティ」から「割り込み要求(IRQ)」
設定現在のハードウェア
00システム タイマ
01106 日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)
02プログラミング可能な割り込みコントローラ
03通信ポート(COM2)
04通信ポート(COM1)
05
06標準フロッピー ディスク コントローラ
07プリンタ ポート(LPT1)
08システム CMOS/リアル タイム クロック
09
10VIA Tech 3038 PCI to USB Universal Host Controller
11Adaptec AHA-294X/AIC-78XX PCI SCSI Controller
12
13数値データ プロセッサ
14VGA Adapter
15Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller

戻る 次へ