(しばかわだいいちちょうせついけ)



芝川第1調節池] [芝川河川改修計画のあらまし] [第1調節池のあらまし
環境整備の基本的な考え方] [見沼の植物復元のための植物実験池
見沼たんぼで見られる生物] [見沼たんぼの今、昔] [トップページ



第1調節池のあらまし

 第1調節池は、芝川河川改修計画の中で計画された洪水調節容量約1,100万m3のうち、550万m3(左岸側容量390万m3、右岸側容量160万m3)を確保するため、浦和市下山口新田、川口市差間外地内に建設されるものです。第1調節池の諸元および形状は次のとおりです。


第1調節池諸元
位置埼玉県浦和市下山口新田、川口市差間外
湛水面積 73.3ha
(左岸側:49.6ha、右岸側:23.7ha)
調節池容量 550万m3
(左岸側:390万m3、右岸側:160万m3)
計画高水位A.P.+6.19m
調節池敷高
(冠水頻度)
A.P.−4.30mおよびA.P.+2.50m
  (約1/3)      (約1/10)
周囲堤高A.P.+7.50m
越流堤高A.P.+5.40m
越流堤長300m(左岸側:210m、右岸側90m)
排水施設 自然排水樋管(左岸側、右岸側共)
ポンプ排水施設(左岸側、右岸側共)
(貯留水の放流および常時水位の維持)


横断図


平面図


用語の解説1

越流堤(えつりゅうてい)
 洪水調節の目的で堤防の一部を低くし、その高さを超える洪水の一部を調節池などに流し込む施設です。そのため、流れの作用で壊れないように表面をコンクリートなどで覆い、頑丈な構造となっています。

調節池(ちょうせつち)
 洪水を一時的に貯めて、洪水の最大流量(ピーク流量)を滅少させるために設ける施設です。

樋管(ひかん)
 調節池に設けられる樋管は、池に貯まった水を河川に放流するための施設で、芝川の場合は、調節池の水位が川より低くなるため、調節池に逆流しないようにゲートを設けています。

排水機場(はいすいきじょう)
 調節池に設けられる排水機場は、池に貯まった水を河川に放流するためにポンブを稼動して、調節池の水を河川へ放流します。

洪水調節量(こうずいちょうせつりょう)
 調節地などで一時的に洪水流量の一部分を貯めることにより、下流の河道に流れる流量を調節する量のことです。


 

芝川第1調節池] [芝川河川改修計画のあらまし] [第1調節池のあらまし
環境整備の基本的な考え方] [見沼の植物復元のための植物実験池
見沼たんぼで見られる生物] [見沼たんぼの今、昔] [トップページ



ホームページへ