現在位置 フロント > コンテナ・ガーデニング > ワイルドストロベリー 2014_2 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 | |||
![]() (2004年10月11日) (親株から 184日目) |
3号ポリポットに一杯になったので、6号鉢に植え替えました。 鉢上げには、栽培用に使ってきた培土を使いまわしたものです。 苦土石灰と化成肥料12-12-12(N-P-K)を少々、培土に混ぜました。 |
![]() |
||
![]() (2004年11月3日) (親株から 207日目) |
新葉にアブラムシが寄生していました。種類はわかりませんが、1mm程度の黒色の極小さなアブラムシです。 まだ、大量に寄生をしていないので寄生葉を切り取りました。 |
![]() |
||
(2005年1月22日) (親株から 287日目) |
1年でもっとも寒い時期の株の様子です。 葉が地面に近づくように広がっていますが、完全に休眠しているわけでなく少しずつ生長をしています。 |
![]() |
||
![]() (2005年3月31日) (親株から 355日目) |
休眠が明け新葉が次々と展開しています。花も開花を始めました。花は直径2cm前後の小さなものです。 |
![]() |
||
(2005年4月30日) (親株から 385日目) |
果実がふくらんできました。大きさは直径15mm程度です。 追肥に緩効性化成肥料8-8-8(N-P-K)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2005年5月13日) (親株から 398日目) |
果実が成熟しました。大きさは直径15mm程度です。 | ![]() |
||
![]() (2005年6月22日) (親株から 438日目) |
親株から盛んにランナーが発生しています。 ランナーの子株を採り、栽培はこのまま継続しますが、繰り返しになるので記録は終了します。 トピック的な話題は、随時ウェブログ版で掲載します。 |
![]() |
||
前ページへ | page 1 2 |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2005.06.22 |