現在位置 フロント > コンテナ・ガーデニング > バラ 2003_5 |
![]() |
![]() |
---|
前ページへ | page 1 2 3 4 5 | |||||||
![]() (2005年4月3日) (定植後 694日目) |
新芽が生長し、葉も緑化はしていませんが展開を始めました。 |
![]() |
||||||
![]() (2005年5月14日) (定植後 735日目) |
3年目の一番花が咲きました。この時期の花は、小ぶりですが一番赤味が強く綺麗です。 |
![]() |
||||||
![]() (2005年5月28日) (定植後 749日目) |
1番花終了後、切り戻しをしました。しかし、切り戻した直下の葉の付け根からは新芽がなななか出てきません。 一方、株元からはシュートが出てきていますので、この芽を生かし、古い幹を更新することにしました。 |
![]() |
||||||
![]() (2005年6月20日) (定植後 772日目) |
2番花が開花をしています。昨年の2番花は6月上旬に開花したので、今年は昨年に比べ若干遅めの開花です。 採花後は切り戻しをし、緩効性化成肥料8-8-8(N:P:K)を追肥しました。 |
![]() |
||||||
(2005年7月24日) (定植後 806日目) |
2番花の開花後、約1ヶ月で3番花が開花しました。今年は株が疲れてきたためか、開花数が少ないです。 採花後は切り戻しをし、緩効性化成肥料8-8-8(N:P:K)を追肥しました。 |
![]() |
||||||
(2005年8月30日) (定植後 843日目) |
3番花からほぼ1ヶ月で4番花が開花しました。 採花後は切り戻しをし、緩効性化成肥料8-8-8(N:P:K)を追肥しました。 |
![]() |
||||||
(2005年9月13日) (定植後 857日目) |
写真の昆虫の幼虫が多数発生し葉の食害が目立ってきました。まだ、若齢幼虫のようで体長は1cmに満たない程度です。 ハマキムシやハバチの幼虫に似ていますが、違うように思います。 |
![]() |
||||||
![]() (2005年10月23日) (定植後 897日目) |
昨年までは9月から10月にかけて5番花が開花しましたが、今年はこの時期にすでに落葉が顕著で、5番花のつぼみを持ちませんでした。 恐らく栽培も3年を経過し、鉢による栽培ということもあり、株が疲弊しているものと思われます。幹には新芽があるため栽培は継続しますが、栽培記録は終了します。 |
![]() |
||||||
前ページへ | page 1 2 3 4 5 |
栽培暦 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2005.10.23 |