現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > アサガオ 2011_1 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
学名 | : | Pharbitis nil (L.) Choisy,Ipomoea nil (L.) Roth | ||
英名 | : | Japanese morning glory | ||
和名 | : | アサガオ、朝顔、牽牛花、蕣 | ||
科名 | : | ナス目・ヒルガオ科・アサガオ属 | ||
原産地 | : | 亜熱帯アジア | ||
|
||||
種子 | : | サンスマイル(混合種) 種苗会社 サカタのタネ |
||
他品種:2013(品種名不明) |
草丈約10cm、花径約10cmの矮性アサガオで、ツルが伸びず支柱なしで栽培が可能です。紫色〜赤色の花が咲く混合種です。 |
Weblog版はこちらへ。 ![]() |
page 1 2 3 | 次ページへ | |||
![]() (2011年4月2日) (播種後 0日目) |
サンスマイルの発芽適温(地温)は25℃と高く、4月上旬の静岡の気温では低いですが、早播きをしてみました。 種子は丸型で長径約5oと播きやすい大きさです。 |
![]() |
||
は種は、3号ポリポットに1粒播きました。 使用した培土は、栽培用に使ってきた培土を使いまわしたものに、苦土石灰と有機質肥料8-8-8(N-P-K)を少し混ぜたものです。 |
![]() |
|||
覆土は、種が隠れる程度に行い、播種後に十分な潅水をジョウロで行いました。 全部で11鉢できました。 |
![]() |
|||
![]() (2011年4月24日) (播種後 22日目) |
早い株は発芽を始めました。 寒い時期に播種したためか発芽まで3週間程度かかっています。 |
![]() |
||
![]() (2011年4月28日) (播種後 26日目) |
生育の早い株は子葉を展開し始めました。1枚の長径が約2.5cmと大きな子葉です。 |
![]() |
||
![]() (2011年5月15日) (播種後 43日目) |
本葉が展開し始めました。生育はとてもゆっくりです。 本葉の展開まで至ったのは11鉢中3鉢です。発芽の悪さは寒い時期の播種が影響しているのでしょうか? |
![]() |
||
(2011年5月28日) (播種後 56日目) |
生育は依然ゆっくりですが、だいぶ本葉が展開しています。 | ![]() |
||
page 1 2 3 | 次ページへ |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2011.05.29 |