現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > アサガオ 2011_2 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ | ||
![]() (2011年6月11日) (播種後 70日目) |
株が大きくなってきたので定植しました。 定植時の根は、鉢にまわり始めたところでした。 定植は、口経約20pのハンギングに1株植えました。 |
![]() |
||
培土は、栽培で使いまわしている土を使い、培土に苦土石灰と有機質肥料8-8-8(N-P-K)を少々施用しました。 | ![]() |
|||
![]() (2011年6月26日) (播種後 85日目) |
葉の数が増えてきました。 緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
![]() (2011年7月18日) (播種後 107目) |
全体が赤紫で白い縁取りがある花が咲きました。花径は約5pです。 ただ、繁茂した葉の下で花が咲いてしまうため、咲いても花があまり目立ちません。 |
![]() |
||
(2011年7月28日) (播種後 117目) |
薄い青紫で若干の白の縁取りのある花が咲きました。花径は約5cmです。 | ![]() |
||
(2011年8月6日) (播種後 126目 |
株が生育し葉数が多くなり、矮性種らしくこんもりとしています。花も順次開花していますが、葉の陰に隠れて目立ちません。 緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2011年9月27日) (播種後 178目) |
気温が下がり開花する花が少なくなってきました。葉色も落ち、そろそろ生育は終盤です。 | ![]() |
||
花が終わった後には種子が形成されています。 | ![]() |
|||
(2011年10月26日) (播種後 207目) |
すっかり秋めいてきて、ほとんどの葉は枯れ落ちてしまいました。しかし、ぽつりぽつりと開花を続けています。 | ![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2011.10.26 |