銅メッキしたヘッドライト

 電解液から取り出した、銅メッキ直後のヘッドライト筐体。塩酸が付いているため、水で良く洗うこと。



 かなり汚らしいが、まずはこれでいいのだ。表面は結構荒れている。



 このガサガサ面をピカールで磨いていく。強く磨くと、また同じ場所を何度も磨くとせっかくの銅メッキが剥がれてしまうので注意。下の写真は途中段階のもの。綺麗に反射している部分と、そうでない部分がある。



 さらに磨くとこうなった。綺麗でない部分は残っているし、磨きすぎて銅メッキが剥がれてしまった部分もある。



 こんなもんでまあいいか、ということでレンズを取り付けてみた。バルブを付けて光らせてみると、やはり暗かった。そりゃ、RGBのうちのGやBの多くが吸収されてしまって反射された結果が赤みがかった銅の色なので、もともと暗くなるのはやむを得ない部分がある。



 やはり銀色でないとだめなのか。というわけでニッケルメッキに挑戦した。