![]() |
| 山菜・きのこ/あきた森づくりサポートセンター |
|
|
| 雪国の代表的な山菜25種+その他の山菜の採り方、料理など |
| ブナ帯の代表的なきのこを春から晩秋に区分し、採り方、料理を解説 |
| 初マイタケ、無洗マイタケ冷凍保存、サワモダシ不作、健康レシピ・キノコ料理、ナメコ豊作 |
| 第1回約10kg、第2回12.5kg、第3回16kg、第4回13kg・・・合計51.5kg |
| 大木に群生した晩秋ナメコその1〜その6、ナメコ狩りのコツ、夢のような週末・・・ |
| その1・・・サワモダシ(ナラタケ)、ナメコ、ブナシメジ、熊槍、親子熊との遭遇、きのこの下処理 その2・・・サワモダシ(ナラタケ)の群生1〜5、生長過程、山神ブナ、ブナ林に生える主なキノコ、秋田キノコ食文化・・・ |
| 夢にまで見た巨大マイタケに遭遇 一本の木にマイタケ20kg 2008.10.1 14株、1株最大5kg、総重量19.6kg・・・巨大マイタケ採り追加装備 |
| マイタケが生えるキノコ木、方位、種類と発生時期、生育過程と呼び名、発生時期、発生周期、ナラノキイシとは・・・ |
| 山菜37種、毒草2種 |
| 新緑の山旅、山菜、山ウサギ |
| 晩秋のブナ原生林・・・ナメコ、ムキタケ、ブナハリタケ、チャナメツムタケ、スギヒラタケ、ツキノワグマ |
| ◆白神山地 ブナ林の黄葉とキノコ狩り2005 NO.1-3 縄文の世界観、キノコ探しのポイント、ブナ林の食用キノコ、ムキタケ、ナメコ、ブナハリタケの郷土料理、雨のキノコ狩り、巨大なムキタケ、清冽幽玄・・・苔生す晩秋の渓、黄葉の谷、目屋マタギの自然知 ◆奥森吉・赤水渓谷 豊穣の森と水の回廊をゆく 奥森吉・・・木の実とキノコ、アカゲラ、黄葉、クマゲラの森、赤水渓谷、黄葉と兎滝、岩魚ウォッチング、赤水峠コースの甌穴の滝 ◆仙北マタギの森 和賀山塊オイの沢・八滝沢 ナラタケ、マイタケ、ウスヒラタケ、ブナハリタケ、お助け小屋、オイの沢源流探検、八滝沢、マタギが放流したイワナの子孫、巨樹の森・マタギの森、熊の爪痕、ナタ目、雑キノコ |
| ◆ブナ林の黄葉とキノコ狩り1-3 ブナ林の黄葉、ナメコ、ムキタケ、ナラタケ、岩魚の恋のダンス、キノコ鍋、急性脳症とスギヒラタケ、保存法・缶詰、付録:クマ出没相次ぐ・・・注意 ◆ブナ林のキノコ狩りPart2 飢えたクマ出没情報相次ぐ、マスタケ、ヤマブシタケ、ナメコ、ナラタケ、ブナハリタケ ◆白神山地大川キノコ狩り サワモダシ(ナラタケ)、ウスヒラタケ、ムササビタケ、スギタケ、ブナハリタケ・・・不思議な出会い |
| ◆早春 ブナ林の恵み1-3 アイコ、シドケ、岩魚、新緑と花 ◆怪魚が棲むゼンマイ谷1-3 2004.5.27 ゼンマイ、エゾハルゼミ、無斑岩魚、怪魚の謎、リュウキンカ、カエルを丸呑みするヤマカガシ・・・ |
| ナメコ最前線、泊まりで楽しむナメコ狩り。産卵直前の岩魚の恋の物語・・・ |
| マタギの渓谷 大川・大滝又沢源流 |