![]() |
![]() |
10月30日頃のエレベータ室、床のFRP防水工事が終わった頃です。 |
11月4日 エレベータの設置のため棟梁がエレベータ室内に、ケイカル板(12mm)を全面に貼る。エレベータ室を2階の乗り場から下をのぞく。 |
![]() |
![]() |
11月5日 1日目 エレベータの材料搬入。かなり部品の数が多いのにびっくりする。 | 材料の山。「スイ〜とホーム」の文字が見える。エレベータのメーカーは「三菱日立ホームエレベータ(株)」でホームエレベータのために三菱電機と日立製作所が一緒になったのだそうです。形式は「スイ〜とホームファミリー2人乗りAタイプ」です。 |
![]() |
![]() |
これは乗り場の扉。 |
乗り場の扉を裏から見ると、かなり細かい部品がたくさん付いている。 これは、後のメンテナンスが大変かな? |
![]() |
![]() |
これは何の部品でしょうか?。 |
設置のため、天井の梁に取り付けられたホイストクレーン。 |
![]() |
![]() |
2階の乗り場の枠。 |
基礎部分にレールが搬入された。 |
![]() |
![]() |
乗り場の全景。 |
乗り場のドア部分。 |
設備工事-5へ
制作中!
設備工事-3へ
![]() |
![]() |
11月6日 2日目 エレベータの組み立て開始、2人で行っています。これは基礎部分にアンカーボルトを固定しているところ。9時頃です。 |
設置を待つ昇降用の電動機ユニット。 |
![]() |
![]() |
14時 レールが取り付けられた。 |
電動機ユニットも基礎部分に固定されている。 |
![]() |
![]() |
2階乗り場から見たエレベータ。16時頃 |
こんな電子部品も。電動機をコントロールするインバータユニットやそのほかの制御装置類。この部品は乗り場の枠の裏に収納されるみたいです。 |
![]() |
![]() |
19時撮影 基礎部分の写真。電動機ユニットからワイヤーが上に延びているのが見える。垂れ下がっている、ひもみたいなのは電気関係のケーブル。少し形が見えてくる。 |
ガイドレールにローラーががっちり支えている。2階乗り場から撮影。 |
![]() |
![]() |
1階の乗り場の枠が設置される。19時頃撮影 |
乗り場の枠の裏に取り付けられた電子部品。 |
![]() |
![]() |
カゴの台、ガイドレールやロープなども設置され、それらしくなってきた。 |
階段あたりから1階和室方向を撮す、1階乗り場のドア部分が右手に見える。 二日目はここまで。 |
![]() |
![]() |
11月7日 3日目 10時頃 エレベータの組み立てが続く。このころは電気関係の部品の取付けを行っている。 | 11月7日 2階の乗り場。 |
![]() |
![]() |
11月7日 15時ころ カゴを下から撮影。 |
11月7日 乗り場を裏から撮影。 |
![]() |
![]() |
11月7日 1階乗り場。15時頃 |
11月8日 4日目 19時頃 この頃、エレベータの試運転をした様子。棟梁が話していました。電源は仮設の変圧器を持ってきて100Vから200Vへ昇圧した。 |
![]() |
![]() |
11月8日 19時頃撮影 カゴを2階乗り場から撮影。ほぼ完成。 |
11月9日 5日目 完成。残念ながらこの日は仕事で見ることが出来なかった。2階の乗り場です。![]() |