2000年04月17日(月) |

今から出発します。帰宅後の話を楽しみにしていて下さい。では!!!
|
|
2000年04月14日(金) |
・外貨を購入した。
・関空へダッフルバックを託送した。重量15キロ。
|
|
2000年04月12日(水) |
・ベスト(背面メッシュ)とメッシュの短パン2枚を購入した。
チトワンでは厳しい暑さが予想されるので思い切ってメッシュのものを用意。
|
|
2000年04月10日(月) |
・日程表を部分訂正。
・装備品、衣類などの検討を始める。
|
|
2000年04月07日(金) |
アルパインツアーから封書が届く。
1.旅のしおり 2枚
2.ネームタグ 2枚
3.バッジ
4.「ネパール・ハンドブック」
5.「ご出発からご帰国まで」
・アンナプルナ方面トレッキングマップ
・関空までのアクセス紹介
・託送品の会社紹介
・出発便名スケジュール
などが詳しく表にまとめられていた。
|
|
2000年04月06日(木) |
携帯サニーナ、携帯カイロ、ハンドクリーム、ウメ、シーシーレモン、のど飴、歯磨き、UVリップクリーム、ビオフェルミン、下痢止め、手帳を購入。 |
|
2000年04月05日(水) |
1.装備、貴重品チェックリスト印刷し点検を開始。
2.ひとり旅の予算をたてる。
3.資料を準備し読む。
個人装備リストを入力。 |
|
2000年04月04日(火) |
SUMIE・シャクナゲトレッキング装備チェックリスト作成
帽子 |
毛糸帽子、 麦わら帽子現地調達。 |
登山靴 |
現在持っている革製のものを使用、靴ひも、スニーカー、テバ。 |
靴下 |
5本指インナー6足、厚手5足、薄手2足。 |
山歩き用スラックス |
3シーズン用着用、薄手、フリース、スパッツ2、短パン2(厚、薄)。 |
長袖シャツ |
オープンシャツ1、Tシャツ2、 |
半袖シャツ |
Tシャツ2、 |
セーター |
フリース・セーター1。 |
洗面用具セット&衛生用品 |
タオル1、タオルマフラー1、ちり紙、石けん、歯磨きセット、化粧品、濡れティッシュ、ナプキン、サニーナ、携帯カイロ。 |
個人用医薬品 |
風邪薬(葛根湯2)、鎮痛剤、三共胃腸薬、日焼け止めクリーム、リップクリーム、目薬、サビオ、テープ、プロテクト(足保護用)、ウメ、のど飴、カテキンなど。 |
筆記用具 |
日程表、記録ノート、アドレス帳、筆入れ。 |
サングラス |
着脱式サングラス1、予備目がね1、めがねホルダー1。 |
水筒 |
500ml1、水筒ホルダー1。 |
懐中電燈 |
ヘッドランプが便利です。予備電池、予備電球。 |
ヤッケ |
黄色のもの。 |
雨具 |
セパレーツ式ゴア雨着、折りたたみ傘。 |
手袋 |
登山用手袋1、軍手1。 |
小型ザック |
25リットル入り 携行品トレッキング用。 |
ダッフルバック |
または大型ザック。トレッキング中、荷物を入れてポーターに運んでもらう。 |
装備品その1
小物 |
1.ガイドブック、会話集、辞典、目さまし時計。
2.アイマスク、マスク、耳栓、安楽枕、背当て、ヒモ、マジックテープ。
3.爪切り、お針セット、ナイフ、スプーン&フォーク、磁石ホルダー。
4.バンダナ5〜6枚、ハンカチ5〜6枚、風呂敷
。 |
装備品 その2 |
1.ストック2本、シュラフカバー1。
2.双眼鏡、カメラ、フイルム5個 。 |
衣類 |
1.肌着(着替えようブラ2、ショーツ2)
2.ダウンジャケット(黒) |
嗜好品 |
ウメ、緑茶、お菓子など。 |
手回り品入れ袋 |
1.ホテルに残すザック。
2.フジゲスト・ハウス土産物。 |
予備欄 |
|
|
|
2000年03月30日(木) |
個人装備リストを入力。 |
|
2000年03月22日(水) |
大阪行き夜行バス切符を購入。 |
|
2000年03月18日(土) |
装備品を購入
* 5本インナーソックス(速乾性)3足
* 温度計つき磁石(木製) 1個
* タオルマフラー(速乾性) 1枚
|
|
2000年03月14日(火) |
ツアー残金を銀行より振り込んだ。 |
|
2000年03月13日(月) |
・ 旅券受領書
・ お知らせ
・ 請求書
上記の書類がアルパインツアー会社から送付されてきた。 |
|
2000年03月10日(金) |
・ パスポート
・ 査証申請書
・ 写真 1枚
・ 旅行傷害保険申込書
上記の書類をアルパインツアー会社へ簡易書留にて送付した。 |
|
2000年02月25日(金) |
トレッキングの後ネパールのスタッフにプレゼントするための古い毛糸のソックス、混紡のソックスを6足をまとめる。
以前私が旅の間使用して乾燥機にかけ縮まったもので、まだまだ使用できるもの。
その他キルティングジャケットも持参しよう。
* トレッキング装備品をおおざっぱに点検してみる。
* 持参するカードの「しおり」に目を通す。
* 予算も大まかに頭に入れてみる。
以上のようなことを頭に入れるような時期になった。
3月に入ったら、アルパイン・ツアーへパスポートその他の必要な書類を送付する。
全くのツアーだけなら、お任せで楽だけれどプラス2週間のフリータイムがあるのでちょっと心しておかなければと考えている。
前回、1週間のフリータイムがありながら、ツアーの気楽さから不備があったので反省した。
|
|
2000年02月24日(木) |
アルパインツアーメイトの会員証が届く。
フジゲスト・ハウスのオーナー、パクリン氏に縮緬の風呂敷、フロントのナランさんにはシャーペンをおみやげにと、購入した。
ラナンさんには、はじめはボールペンにしようと考えたけど、替え芯の購入に困るといけないのでシャーペンに決めた。
|
|
2000年02月22日(火) |
速乾性スポーツタオルをハンカチ分カットして縫う。
日常使用してみる。
|
|
2000年02月21日(月) |
登山用品を買う。5本指ソックス2種類。
化学繊維で厚手、綿混紡で薄手各1足。
登山用手袋、懐中電灯ホルダー、足、指保護プロテクト、1種類ずつ。
カード型物干し(ホッシー)、耳栓。アンダーウエアー1セット。
|
|
2000年02月20日(日) |
シャクナゲトレッキングの日程表をパソコンへ入力。 |
|
2000年02月02日(水) |
トイレットペーパーを購入した。
シャボン玉石けんの携帯用6グラム入りを購入。 |
|
2000年02月01日(火) |
「2000 BUSINESS DIARY」を、定価930円にて購入した。 |
|
2000年01月30日(日) |
フジゲストハウスへ、29日に受け取ったダージリン・ティーのお礼をメールで送った。 |
|
2000年01月29日(土) |
写真受け取る。 |
|
2000年01月26日(水) |
申込金を入金した。
参加申込書を送付。
ビザ用写真を撮る。 |
|
2000年01月24日(月) |
アルパインツアーサービス(株)より旅行に関する書類着。
フジゲストハウスより返事あり。
ルームを予約したが理解してもらっていないようなので、重要なところは英文にしてメールを送った。
|
|
2000年01月21日(金) |
「アンナプルナ・ダウラギリ・ビスターリ・トレッキング13日間」
を申し込む。
以下の通りにアルパインツアーから返答あり。
1.日程表(昨年秋に実施されたもの)
2.関空発の場合 10:30 香港着13:45 CX503便予定。
香港にて発着の方が集合し 香港発16:45
カトマンズ着19:30 RA410便で移動する。
帰国日延長の希望の場合は、カトマンズ→関空への便が水・日曜日に運行するのであらかじめ希望を伝えて下さい。
カトマンズ発00:05 関空着11:40 RA411便
運賃体系は、45日以内であれば、同一料金。関空発着および福岡発関空着。
現在4月18日出発ツアーには、13名の申し込みあり。残席2となっている。
東京発着で6名、関空発着で4名、名古屋発着で2名、男性4名女性8名の構成。
2000年4月1日以降、当社2000年度のアルパインメイトの会の優待割引券も利用できる。
1999年12月13日付けで案内されている旅行代金から¥30,000引く。
これを受けて直ぐ、ネパールフジゲスト・ハウスへ宿予約する。
返事はまだない。
次の通り。
4月29日から5月3日まで5日間カトマンズに滞在してチトワン国立公園へ行くツアーも尋ねてみた。
費用その他。
|