Menuボスの展望台ボスのTwitter/2023年11月 

          Twitter/2023・・・11月

                
ガザへの・・・イスラエル軍の空爆  (ネットより画像借用)

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

2023年 11月      
YouTube デモクラシー・タイムズ/ロゴ  

 
 

  ツイート記 録     





 万能型
 
   
防護力








 脱・戦争ゴッコ

 
脱・経済ゴッコ

 
脱・覇権ゴッコ

 






物理的
 
   
専守防衛


 


   wpeD.jpg (8229 バイト)









   


   〔人間の巣のパラダイム〕

 
未来型/半地下都市・・・自給自足社会の展開


〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕極楽浄土インフラ〕

        の・・・世界展開/ポスト民主主義社会の器!  

 

★ 日本の社会インフラの再構築・・・

         激烈化する気候変動/豪雨・豪雪・熱波・寒波・  

         地震・火山災害から・・・国民を完全防御

★ 対核シェルター以上の・・・

           戦争ゴッコへの対応 感染症パンデミックへの対応

          万能型・防御力/地球近傍天体の衝突への対応!

★ 気候変動への長期的対応・・・世界中で可能な・・・

             脱・冷暖房社会! 脱・車社会への対応!

        人口爆発への対応!

        コンパクト・分化・多様性・・・

        スローフード・スローライフ社会への・・・回帰


  <ジャンプ>  <ジャンプ>

  世界市民=連帯創設   地球連邦政府創設


 11月 30日

   お休みします

 11月 29日

   お休みします/・・・月が変わるため、下準備をします

 11月 28日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
         
アンドロメダ銀河 (M31、NGC 224) アンドロメダ座に位置する、最も近い巨大銀河。   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (20)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (17)


ええと…

を戻しますが…

銀河空間は、実際にはスカスカです。太陽系惑星空間ですらスカスカですね。その中を

惑星、公転しているだけです。あ、準惑星冥王星を含めれば、9個惑星ですね。

それに、幾つかの彗星が、楕円軌道を取り、ほうき星となって、時々、太陽接近します。

ただ…

うーん…

<アンドロメダ銀河に・・・天の川銀河が・・・引き寄せられている・・・> のも…

もともと…

巨大重力/引力で、引き寄せられているわけですね。さらに言えば、巨大ブラックホール連

が、衝突・合体するわけです。スカスカだと言っても、長い目で見れば、タダではすまない

わけですわ。

その意味では、<極めて・・・ダイナミックな・・・動的世界・・・> と、も言えますわ…」

<PTA> は…」マチコが言った。「そうした銀河空間の、かすかな伸縮計測しているわ

けかあ、」

「そうですね…」響子が、うなづいた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
  天の川銀河のブラックホールから、上下に噴出した巨大な 「フェルミ・バブル(Fermi Bubbles) は、上下合わせて6万光年…

  銀河本体に匹敵する大きさになっている。この巨大な「泡」を形成するエネルギーは、銀河中心のブラックホールから出ている。   

                                                              (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (19)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (16)


銀河どうしの…」響子が、スクリーンボード画像を切り替え、アンドロメダ座大星雲/

<M31、NGC 224・・・アンドロメダ銀河/・・・局所銀河群の中で最大・・・> 、表

した。「衝突・合体というのは、それほど、珍しい現象ではない様ですね。アンドロメダ銀

は、近傍銀河を、次々に呑込んでいる様ですわ。

事実…

私達天の川銀河も…

ええと…太陽赤色巨星になり…恒星としての寿命終える頃/約50億年後には…すで

に、アンドロメダ銀河衝突し始めている様ですね。

でも…

<天の川銀河/・・・銀河空間・・・> そのものが、スカスカの空間です。爆発的な、恒星

うしの激突と、なるわけではない様です。

壮大静かな、銀河の重なりの中で、<双方の・・・銀河中心部の、巨大ブラックホール

が・・・連星を形成する・・・> 様子ですわ、」

「うーむ…」北原和也が、を開いた。「この…

<化け物の様に、巨大な・・・アンドロメダ銀河の中心にも・・・相応の、巨大ブラックホ

ール> が、存在するわけですか?」

「そうですね…」響子が、を傾げた。「中心領域の、星の運動から…

<超/大質量ブラックホールが・・・存在する可能性が高い・・・> ことは、分かっていま

す。でも、M87銀河の様な、ジェット直接的観測は、まだ無いようですね。ええ、アンドロ

メダ銀河は、地球から約250光年の、肉眼でも見える、最も近い近傍銀河ですね…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                背景重力波の兆候を初検出! 発生源は超巨大ブラックホールのペア!?  (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (18)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (15)


この…

<宇宙背景・重力波/・・・背景重力波・・・> というのは…

宇宙に散財する・・・多数の巨大ブラックホール連星が、放出する重力波が・・・重

なり合ったものである・・・可能性が高い・・・> 様ですね。

ええ…

ほとんど全ての銀河は、その中心部巨大ブラックホールが潜んでいる、と考えられていま

す。そして、銀河どうしが衝突・合体する際には、それらの銀河中心部巨大ブラックホール

が、連星形成する時期がある、と考えられています」

「うーん…」マチコが言った。「そういう事に、なるわかあ…」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                    
 LIGO (/Livingstonの写真・・・アメリカ/ルイジアナ州・・・)   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (17)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (13)


一方…

PTAの窓・・・1nHz~10nHz の帯域の、重力波の窓は・・・銀河世界を探る窓

と、いう事ですわ。

ええ…

おさらい意味も込めて…

重力波の窓> についても、もう一度説明して置きます。

PTAは・・・

中性子星/ミリ秒パルサーが出す・・・パルス状電波の地球到着時刻が・・・背景重力

波による、銀河空間の伸縮によって・・・遅くなったり、早まったりするのを・・・測定・・・

するものです。



 11月 27日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
           
『日経サイエンス/ 2018年1月号』  特集/マルチメッセンジャー天文学の幕開け  (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (16)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (12)


それから…

太陽質量よりもやや大きな、中性子星連星や…

<中性子星と、恒星質量のブラックホールが・・・ペアになった連星の・・・衝突・合体に

伴う重力波・・・> も、少数例ですが、捕捉されていますね。

ええ…

この中性子星と、ブラックホール連星の、衝突・合体は…

<マルチメッセンジャー天文学(/・・・天体現象によって発生する電磁波、宇宙線やニュートリノなどの粒子、お

よび重力波を・・・情報を運ぶ運び手(メッセンジャー)と見立てて、複数のメッセンジャーを用いて、天体現象を総合的に解明す

る天文学。)・・・観測機材が・・・集中的に観測・・・> できるわけです。

中性子星や、ブラックホール観測・研究では、大きな成果期待できる、様子ですね。

ええ、つまり…

重力波望遠鏡というのは・・・星/恒星世界の・・・重力波の帯域での、窓・・・

と、いうことですね。

 


 
 中性子星とブラックホールの合体のイメージ (提供:Carl Knox, OzGrav - Swinburne University)(ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
      マッハ・ツェンダー干渉計                   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (15)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (11)


ええと…

アレは、何と言ったかしら…?

“マイナスの確率” とかので、<マッハ・ツェンダー干渉計(/・・・1つの光源から分けた、2つの平

行光の間の、位相差を測定する光学機器。この干渉計は、試料によって生じる、2つの経路間の位相差を測る際に用いられま

す。)だったかしら?

1個の光子を…粒子波動性で、として2つに分割し、それを干渉させたのだったかしら

そんな話が、あったわよねえ…?」

「はい…」響子が、うなづいた。「懐かしいですね…ずいぶん昔になります。よく覚えていまし

たね、」

「あ、それから…」マチコが言った。「今、言った…

<マイケルソン=モーレー実験(/・・・光速に対する地球の速さの比 (β = v/c) の二乗 β2 を検出することを目的

とした実験。マイケルソンは、この業績により、1907年にノーベル賞を受賞しています。) もさあ、<マイケルソン

干渉計> の、話よねえ。

ええと、これは…

エーテル(/光の波動説において、宇宙に満ちていると仮定されるもので、光が波動として伝搬するために必要な媒質でし

た。しかし、特殊相対性理論と、光量子仮説の登場などにより・・・過去のものとなりました。)が、存在するとか、存在

しないとかで…」

「ほほ、そうですね…」響子が、笑ってうなづいた。「でも、脱線しない様に、を進めます…

ええ、<重力波望遠鏡> で…

これまで検出された重力波は、ほとんどが太陽質量の、数倍~数十倍質量の、ブラックホ

ール連星の、衝突・合体の際に、放出されたものですわ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
  
重力波望遠鏡/レーザー干渉計 とは・・・ビームスプリッターで光を分割し、L字形の2方向のパイプを走らせます。反射鏡

  で往復させて、長大な距離をかせぎ、再び1本のレーザー光にまとめます。2方向で微妙に距離が異なると、光は元のレー

  ザー光には戻らずに、干渉を起こします。その干渉縞を、CCDなどで捉えて解析し、測長します。   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (14)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (10)


この…

<重力波望遠鏡> の、姿とは…

画像でも示すように、1辺3~4kmパイプ2本L字形に組み合わせた構造をしてい

ます。そのパイプの中に、レーザー光往復させて、重力波によるパイプの伸び縮みを、

するわけです。

もう少し、具体的に言うと…

を走らせるわけですから、パイプの中は真空にして…

<レーザー干渉計(/レーザー光を用いた高精度な干渉計の一種。 位相が揃ったコヒーレントな光であるレーザー光

は、可干渉性に優れているため、干渉計の光源には好適です。 光源の光を2つに分割して、被測定物に照射し、反射光や透

過光の微小な光路差により生じる干渉縞を、CCDなどで捉えて解析し、表面形状を測ったり、測長したりします。)

…と言うものを、組み上げているわけですね。これで、宇宙空間超微量距離伸縮を、

計測しているわけです」

「そうかあ…」マチコが言った。「干渉計というのは、さあ…

これまでにも、何度か、当/《HomePage/人間原理空間》 でも、考察して来ているわよね

え。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
               
   LIGO (/Hanford 観測所・・・アメリカ/ワシントン州ハンフォード)   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (13)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (9)


「話を戻します…」響子が言った。「ええと…

これまでに…

<天空の・・・特定の方向からの、一過性の重力波・・・> は、<LIGO と、Virgo > で、

90例が、捕捉されています。これは、今後も、増えていきます。

ええ…

2つの・・・重力波の観測窓・・・> は、観測手法も、観測する重力波発生源も、異

なります。

お馴染みの…

重力波望遠鏡/LIGO ・ Virgo は・・・10Hz~10kHz の、窓・・・> ですね。



 11月 26日

    お休みします

 11月 25日

    お休みします/・・・前日のデータが、大きくなり過ぎました

 11月 24日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                    
      重力波望遠鏡/・・・レーザー干渉計とは   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (12)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (8)


「ええと…」高杉が、スクリーンボードを投げた。「したがって…

<KAGRAの・・・問題> も、マイケルソン = モーレー実験の問題 の様に…

現在、閉塞的な、物理学世界の…パラダイムシフト内包している、のかも知れません。例

えば、<暗黒物質> に、関係しているとか…」

「うーん…」マチコが言った。「それよりも、さあ…

何か、思いがけない科学的ポカをやっているんじゃ、ないかしら? 科学的に、未知なポ

とか…?」

「はっはっ…」高杉が笑い、を仰いだ。「これから…

<宇宙空間に・・・重力波望遠鏡が、建設・・・> されて行きますが…

<KAGRAの・・・問題・・・> は、いずれにしても、クリアして、行かなければならないでし

ょうねえ。まあ、重力波を、検出し始めれば、杞憂(きゆう/取り越し苦労)という事ですが、」


岡田健吉‏@zu5kokd1  
                          
KAGRA (大型低温重力波望遠鏡/・・・日本/岐阜県・飛騨市神岡町・・・

                       スーパーカミオカンデ、カムランド、XMASSと同じ地下に建設。)  (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (11)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (7)


「うーむ…」高杉が、アゴを絞った。「世界英知が…

首を傾げている事柄ですから、我々が考えて、どうこう出来るモノではないでしょう。しかし、

この謎々も、何らかの、大転換点をはらんでいる…のかも知れません。

何度も、引用しますが…

19世紀末/1900年に、イギリスケルビン卿(/温度計の…K/カッ氏は、彼の名にちなむ。)は…


物理学の分野を覆っている雲は・・・

今や、黒体輻射の問題 と、マイケルソン = モーレー 実験の問題 の、たった2つし

無く・・・その雲も、疑いもなく・・・やがて、無くなるだろう・・・


…と、豪語していたわけです。

しかし、そのたった5年後の、1905年(/日露戦争の、日本海海戦の年・・・世界最強のロシアのバルチック艦

隊を、連合艦隊司令長官/東郷平八郎提督が、撃破した年。そのニュースは電信で駆け巡り、世界を驚かせました。特に、バ

ルト海に面した国々は、突然の、ロシア大海軍の消滅に、歓喜した様です。)に…

アインシュタインの、特殊相対性理論提唱され…続いて、1915年に、重力理論/

一般相対性理論 が発表され 、1925年には、量子力学成立し…物理学パラダ

イムシフト大波が、起こって来るわけです。

ケルビン卿/= ウィリアム・トムソンは…

歴史的豪語から7年後の、1907年12月17日に、没しているわけですから、時代激変

し始めているのは、目撃しているわけです。まあ、一般相対性理論 まで、生きられなかっ

たのは、残念ですね。

これは、アインシュタインが、<ベルの不等式/ベルの定理>見ずに没したのと、似

ているのかも知れません。

アインシュタインは…

1955年没していて、1964年の、<隠れた変数理論/局所実在論を・・・数学的に否

定した・・・ベルの不等式・・・> には、接していなかった、わけです。彼の感想/一言が、

聞きたかったですねえ。

<ベルの不等式> は…

<CERN(欧州原子核研究機構) で働いていた、ジョン・スチュアート・ベル(John Stewart Bell) に、

よるものです。何かの資料で、ノーベル賞受賞したものと承知していましたが、候補

に挙がっただけで、62歳急死している様ですね。脳出血という事です。

ちなみに

2022年・・・ノーベル物理学賞” は…

<ベルの不等式の・・・破れを実証・・・> し、<量子情報科学を開拓した・・・量子もつ

れ光子の・・・実験・・・> の、業績により…

<アラン・アスペ博士(パリ・サクレー大学及びエコール・ポリテクニーク・・・フランス)<ジョン・F・クラウ

ザー博士(・・・アメリカ) <アントン・ツァイリンガー博士(ウィーン大学・・・オーストリア) の…

3氏が、受賞しています。

 したがって、ジョン・スチュアート・ベル健在なら、確実受賞していたはずです。ノーベル

は、生きている人物にしか与えられない、と聞きます。もし、死者にまで拡大したら、それこ

そ、歴史上人物大混乱になります、」

「あ、そうかあ…」マチコが、うなづいた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                    
        Virgo イタリア/ピサのカシーナ) (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (10)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (6)


「うん…」マチコが、コクリとうなづいた。「 背景重力波と・・・真逆の様な、重力波・・・ 

よねえ、」

「そうですね…」響子が、を傾げた。「ええ、それ以来

同様の、<一過性の重力波が・・・LIGOと、Virgo で・・・観測・・・> されています。あ、

それから、<日本の・・・KAGRA> も、初検出を目指し、鋭意調整中です…」

「うん!」マチコが言った。「でも、さあ…

<KAGRA> では、どうして、重力波検出されないのかしら?

不思議よねえ。神岡鉱山深い地下、建設されているため、かしら?

スーパー・カミオカンデ(/東京大学/宇宙線研究所が運用。ニュートリノの性質の、全容を解明するのが目

的。) や、 カムランド(/東北大学/大学院理学研究科付属/ニュートリノ科学研究センターが運用。より低

いエネルギーの、ニュートリノを検出するのが、目的。) XMASS(/東京大学/宇宙線研究所の、素粒子観

測施設。暗黒物質(ダークマター)の調査が目的。)

…などと、同じ地下に、建設されている影響かしら?」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
               
   LIGO (/Hanford 観測所・・・アメリカ/ワシントン州ハンフォード)   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (9)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (5)


「ふーん…」マチコが言った。「<2つの・・・重力波の窓・・・> は…

<全く違う・・・重力波の波長帯・・・> を、えているわけだあ。窓が違うんだから、そうか

も知れないけど…<9桁も・・・違う・・・> のかあ…」

「そうですね…」響子が言った。「ええと…

御存知のように…

<LIGO> が、2015年9月14日に、初めて、<重力波・・・GW150914> を、直接検

したわけです。

その重力波は、 天空の・・・特定の方向から到来・・・し、継続時間は・・・1秒に

も満たない・・・短時間・・・でした。」



 11月 23日

    お休みします

 11月 22日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
               
 LIGO (/Livingston観測所・・・アメリカ/ルイジアナ州リビングストン)   (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (8)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (4)


「はい…」響子が、後髪バレッタ
(/髪留め)を当てた。「うーん…

<CMB(cosmic microwave background )/宇宙マイクロ波・背景放射(/天球上の全方向から、ほぼ等方

的に観測されるマイクロ波。スペクトルは2.725Kの黒体放射に、極めてよく一致している。黒体放射温度から、3K・背景放射と

も言う。) の様に…“全天から・・・、均一的に・・・、常時到来・・・、” ですかあ…

あ、ええ…

を進めます…

既存の、重力波の窓・・・重力波望遠鏡/・・・LIGO、Virgo ・・・は…

<PTA> よりも、9桁以上も、周波数高い

10Hz~10kHz の領域/・・・波長が、30km~3万km の重力波に・・・感度

・・・ が、あります」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        “参考文献” 『日経サイエンス・・・2023・11/・・・特集・・・』  (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (7)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (3)


「うーむ…」高杉が、うなづいた。「“参考文献” の、日経サイエンス・・・2023・11

<特集1> 考察した…

PTA・プロジェクト・・・5つのグループ> は…

この…

周波数が・・・1nHz~10nHz の・・・超・低周波数領域の、重力波・・・> に、感度

のある、観測システムである…

PTA(Pulsar timing array)/・・・パルサー・タイミング・アレイ> で、<ミリ秒パルサー(/

自転周期が…1ミリ秒~10ミリ秒の範囲にあるパルサー ) を、長期にわたって観測しして来たわけです。

その結果…

同程度の強さの・・・重力波が・・・

   全天のあらゆる方向から・・・常時、地球に到来している・・・証拠が得られた・・・

…と、5つのグループ同時に、発表したわけです。

それが、ええと…今年/2023年6月末…という、事ですねえ、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
太陽系に最も近い恒星系/アルファ・ケンタウリ星系・・・ 背景重力波は、恒星間スケールの波長。  (ネットより画像借用)

成形《重力波/・・・新たな窓・・・》 (6)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (2)


この…

<新たな、重力波の窓から・・・原始宇宙の姿・・・> にも、迫ることが出来そうだ、と言い

ます。ええ…

新たな・・・重力波の窓・・・ は…

超・低周波数の・・・重力波であり・・・1nHz~10nHz の領域・・・ と、いう事で

すね。波長で言うと…

1n(/ナノ …10億分の1 )Hz は・・・波長30光年/・・・約300兆km・・・> という、

大なモノです」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            <背景重力波>                (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (5)

【1/重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (1)


「ええ…」響子が、を組み上げ、スクリーンボードを眺めた。「<重力波で宇宙を探る・・・

重力波望遠鏡とは、別の・・・新たな重力波の窓・・・> が、開き始めています。

その、新たな窓隙間(すきま)

朝モヤを透かして…垣間見えて来たのは…

広大な、宇宙空間散在する…

太陽の数百万倍~数十億倍もの質量を持つ・・・巨大ブラックホールの世界・・・

…でした。

2つの・・・巨大ブラックホールが、ペアになり・・・数年~数十年で、互いの周りを

   周回しながら・・・長大な波長の・・・重力波を放射している姿・・・

…です。

これまでに知られていなかった、よりダイナミックな、宇宙の姿ですわ。



 11月 21日

岡田健吉‏@zu5kokd1   house5.114.2.jpg (1340 バイト)     
 
                
馬の背の鞍が返り(/ずり落ち…)、芭蕉は落馬してしまいました。  (ネットより画像借用)

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (4)

【 プロローグ 】 (4)


「そう…」マチコが、うなづいた。「<芭蕉> も、さあ…

勢いにのって、名句を作ってやろうと、花/桜の季節吉野に乗り込んで、の、アス

ナロを、詠んでいるわよね。あ、これは、批判されるのを承知で言っています。

<俳聖/芭蕉> への、ツッコミ(/漫才などで、ボケに対しての指摘や、合いの手を、挟むこと。です。そして、

芭蕉名句が無いわけだから、そういう事よね。転んでも、ただでは起きないのが

というけど、転んだ所は、名所になっているわけよね…?」

「ええ…」響子が、口元を崩し、うなづいた。「杖つき坂での落馬ですね…


  <★ 歩行(かち)ならば 杖つき坂を 落馬哉(かな)

                                       (芭蕉・・・『笈の小文』)


杖つき坂を、歩けばいいものを、に乗ったために落馬した、というですね。

芭蕉には、珍しい駄作(ださく/出来の悪い作品)と言われています。でも、それよりも、可笑しさ

こみ上げて来ますね。季語(きご/俳句で、季節と結びついて、その季節を表すと定められている語。)も入ってい

ませんが、芭蕉は、この句を、残したわけです。

それから…

アスナロは、桜の季節ですから…

故郷/伊賀上野に向かう途上の、杖突坂(つえつきざか/三重県四日市市采女にある東海道の坂)

りも、前ですね。

そのアスナロは…


  <★ 日は花に 暮てさびしや あすならふ >  (芭蕉・・・『笈の小文』)


…ですね。

詳細は、支折さんが、(おい)の小文 で、考察しています。

さあ、<重力波> 考察入りましょう…」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (3)

【 プロローグ 】 (3)


「うーん…」響子が、うなづいた。「そうですか…

私は、短歌・担当ですが、この季節になると、いつも思い出す、1首があります。


  <★ 御仏の 落葉松散りし 軽井沢 

                朝な夕なに 冬忍び寄り >  (響子)


   <★ 冬近し 散歩のみやげ カラス瓜 >      
(マチコ)


…ですね。

マチコさんと一緒に、だいぶ前に作ったものです。あれから、忙しくて、短歌は作っていませ

んが、今年は、頑張ってみようと思っています。

でも、作ろうと思って、作れるものではありませんね。随分と、ブランクもありますし、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1            

《重力波/・・・新たな窓・・・》 (2)

【 プロローグ 】 (2)


「よろしくお願いします…」北原和也が、を下げた。「世界が、まさに混沌としてきました…

“嵐の前の・・・静けさ・・・” を、感じます。

  <  心澄む 戦前夜の 針仕事   
(一風 (/ボスの俳号)
 


…のがありますね。

あ、これは、ボス(/岡田・・・俳号/一風) です。ボスは時々、男の針仕事をしていますから。

はは…ボスは、料理下手なだけあって、さすがに針仕事下手ですね。

しかし…

(よろい)(おどし)(くく)ように、頑丈仕上げます。それが、男の針仕事だと言って

いました。

かつては…

男達は、前夜に、そんな針仕事をし、武具衣服補修をしていたのでしょう。ボスも、

夜中に、そんな針仕事をしている時に、一句を、ものにした、と言っていました」

  

        <戦の、前夜の・・・男の針仕事・・・>

   

 



岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            <背景重力波>               (ネットより画像借用)

重力波/・・・新たな窓

【 プロローグ 】 (1)


   
 “参考文献”  『『日経サイエンス/2023・11』「 {}「「

    特集/ついに捉えた背景重力波

   2・・・/新たな窓から覗く

            巨大ブラックホールのダンスと原始宇宙

<背景重力波には

宇宙約138億年の歴史が詰まっている

私たちの宇宙観を変えるような

大発見があるかも知れない>

                                      中島林彦 (編集部)

                                      協力/高橋啓太郎 (熊本大学)

「ええ…」響子が言った。「“参考文献” の、特集/2つ目の、記事ですね…

前にも触れましたが、世界中が、そして日本でも、社会騒然として来た中での、本考察

スタートとなります。大げさに言えば、“明日をも知れぬ・・・船出・・・” なのかも知れません。

さあ、それを覚悟で、静かに出港したいと思います。

ええ

引き続き…高杉・塾長と、折原マチコさん私/里中響子

それに、今回

国際情勢風雲急を告げていますので、《My Weekly Journal/国際部》 の、北原和也さ

にも、加わっていただきました。

を見て、《激動/2023》移行しますが、その間にも、国際情勢急変するかも知れま

せん。

北原和也さん、よろしくお願いします、」



 11月 20日

    お休みします/・・・新ページを立ち上げる準備です

 11月 19日

    お休みします

 11月 18日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           <安保関連3文書> ・・・ 閣議で、勝手に決めるな! (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (96)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (8)


「はい…」響子が、ため息をついた。「そして…

<岸田政権が・・・瓦解・・・> して、誰が<軍備増強・・・戦前への回帰の大混乱・・・

の、責任を取るのでしょうか? <結局・・・国民が責任をとる・・・> しか、ないのです」

「で…」高杉が、を組み上げた。「どうするのかね…?…」

「うーん…」響子が、を傾げた。「もうしばらく…

純粋学問/天文学を続けましょうか。政治の、ゴタゴタ話にはウンザリしています。でも、

は、直ぐにでも、切り替えるつもりで…」

「うん…」マチコが、うなづいた。

 

「ええ…」響子が、インターネット正面カメラを見上げた。「そう言うわけで…

もうしばらく…

純粋学問/天文学の話を、続けます。そして、ページも改めることにします。ただし、いつ

でも、《激動/2023》 に、切り替える体制にして置きます。どうぞ、ご期待ください!」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
             与党協議で決まり?・・・ 国会 、主権者/国民は・・・何処にいるのか?  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (95)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (7)


「そうですね…」響子が、を引き結び、を当てた。「社会が…

非常混乱して来ています。《激動/2023》 に、切り替えるには、良い潮時だと思います。

うーん、でも…

社会は、予想をはるかに超えて、大混乱している様相ですわ。そこで、せめて私達が、社会

混乱とは無縁の、純粋学問/天文学考察している方が…良いのでしょうか…?

私達が、この大混乱参加して、一体、何ができるのでしょう? 私達は、政治家でも、革命

でもありません。芸術家であり、思想集団ですわ…」

「うーん…」マチコが言った。「日本政治は、さあ…

与党野党も、(しん/精神。こころの奥底。内部の奥深いところ。)が無いわねえ。あの人達は、高い給

料/歳費をもらい、毎日何をしているのかしら?

ともかく、岸田政権は…

国会無視して、<・・・安保関連3文書・・・> を、勝手に作り上げ…

<憲法違反の、戦略兵器・・・トマホーク巡航ミサイル/400発・・・> 買い付け

沖縄/離島に・・・自衛隊駐屯地・・・> 新設し、勝手に、ドンドンと、<国体/日本国

の姿を・・・変貌・・・> させて、行くわよねえ…」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
  背景重力波/・・・最も有力視されているのが多数の、巨大ブラックホール連星を、発生源とする説。 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (94)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (6)


ええ、理論研究から…

複数候補が上がっていますが…

最も有力視されているのが・・・多数の、巨大ブラックホール連星を・・・発生源とす

る説・・・> と、いう事ですね。

ただし…

原始宇宙に、起源を持つ重力波が・・・関与している可能性・・・> も、あるという事

です。

ええと、これについては…


    “参考文献”

      新たな窓から覗く

          巨大ブラックホールのダンスと原始宇宙

<背景重力波には

宇宙約138億年の歴史が詰まっている

私たちの宇宙観を変えるような

大発見があるかも知れない>

                                      中島林彦 (編集部)

                                      協力/高橋啓太郎 (熊本大学)

 
…の、2つ目資料になりますが、どうしますか?」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             質量既知のブラックホール                 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (93)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (5)


さて…

今回<5つの・・・PTAグループ> 発表した、<背景重力波のスペクトル> は、い

ずれも、グラフ右肩下がりでした。

つまり、 周波数が低いほど・・・重力波が強くなる傾向・・・> が、見られるという事

ですねえ。

そうそう、ここで言及していますね…

<この様なスペクトルをもつ・・・背景重力波は・・・どの様に形成されたのか・・・> とい

う、疑問です。


2021年までに

重力波と電磁波で観測された、ブラックホールと2重中性子星連星の質量。種別毎に色が変えてある。

縦軸は太陽質量単位での質量で、横軸はデザイン上の配置で物理的意味はない。もともとあった2つ

の天体(/連星)と、それが重力波を出して合体したあとの天体を、縦矢印でつないである。

 

    画像の中に、<LIGO - Virgo - KAGRA ブラックホール> 文字があります。

      <日本の・・・重力波望遠鏡/KAGRA > が、データを取っているのでしょうか?

     期待を込めて



 11 17日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
               天文学の常識を覆す大発見 <背景重力波> の史上初観測に成功か。  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (92)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (4)


「そうです…」高杉が、うなづいた。「ちなみに…

10nHzの・・・重力波の波長は・・・約3光年・・・ だと、言っています。ココ

飛躍していますが、そういうものか、と納得して置きましょう。次の機会に、理解が進みます。

それから…

約3光年は、太陽系に最も近い恒星系である、ケンタウルス座/アルファ星系までの距離

が、約4光年ですね。つまり、 背景重力波とは・・・恒星間スケールの波・・・ と、い

う事ですねえ、」

「うーん…」マチコが、コクリとうなづいた。「それが、つまり…

波長が・・・数光年~数十光年の波・・・ というコトかあ。でも、そんな波なんて、あ

のかしら?」

「ふーむ…」高杉が、をやった「それが…

<背景重力波> であり、“標準偏差/確からしさ…3σ(シグマ)で、確信された…” と、いう事

すねえ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                               (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (91)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (3)


「はは…」高杉が、を崩した。「そうです!

<宇宙背景・重力波/・・・背景重力波> というのは…

様々な・・・周波数・振幅をもつ、重力波が・・・重なりあって・・・> 成立しています。

パルスの・・・到着時刻のズレ幅の・・・長期変動のグラフを解析すると・・・周波数

ごとの・・・重力波の強さ・・・> が、分かると言います…」

「ふーん…」マチコが、スクリーンボードのグラフを眺めた。「急に難しくなった、わねえ…」

「うーむ…」高杉が、うなづいた。「飛躍しますが、“参考文献”説明は、ここまでです。

背景重力波の・・・源が・・・

多数の、巨大ブラックホール連星のダンスと・・・仮定し・・・条件を変えて・・・シミュレー

ション・・・> を、している様です。

先ほども、響子さんが言及していますが、全てを一度に呑込むのは、困難です。論文今後

も出てくるわけですから、徐々に、理解が進むでしょう。

ともかく、最後まで説明しましょう…

ええ、つまり、これを…

グラフ化したものが・・・背景重力波のスペクトル・・・> と、いう事ですね。

中心となる周波数帯域は・・・1nHz(ナノ・ヘルツ) ~ 10nHz・・・> です。

したがって…

背景重力波は・・・ナノヘルツ重力波・・・ とも、呼ばれている、という事ですね、」

「あ…」マチコが言った。「“n/ナノ は・・・10億分の1” コトよね、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            重力によって空間が歪むと、 <重力波> 出ます!   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (90)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (2)


背景重力波の、振幅が大きいほど・・・宇宙空間が、大きく伸び縮みする・・・> と、

言うことです。

つまり…

パルスの到着時刻が・・・予想時刻より・・・遅くれたり早まったりする、変動幅が、

大きくなる・・・> と、言うことですね…」

「うーん…」マチコが、コブシを当てた。

「したがって…」高杉が、を進めた。「大まかに、言えば…

背景重力波の・・・強さ/振幅の大きさは・・・パルスの予想到着時刻からの・・・

ス゛レ幅・・・> として、表現されます」

「ふーん…」マチコが、を傾げた。「つまり、さあ…

当たり前だけど、<振幅が大きいほど・・・大きな波・・・> と、言うことよねえ、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                               (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (89)

【 5/背景重力波のスペクトル・・・とは? 】 (1)


「ええ…」響子が、椅子から立ち上がり、スクリーンボードの方へ歩いた。「つぎに…

<背景重力波の・・・スペクトル(/・・・電磁波(/光)を、分光器(/プリズムや、回折格子など)を通すことによっ

て得られる、電磁波の波長ごとの、強度分布を記録したもの。/・・・スペクトルを生じる機構によって、吸収スペクトル、放出スペ

クトル、散乱スペクトル、などと呼ばれます。)と、言うことですね。

これは、そもそも、どう言う物なのでしょうか?」

「うーむ…」高杉が、うなづいた。「まず…

ええと…

パルサーからの、パルス電波地球到着時刻変動について、様々な手法駆使して、

イズ影響を取り除くことで、<宇宙空間の伸び縮みによる・・・正味の変動・・・> が、得

られます。



 11月 16日

           お休みします 

 11月 15日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            国立天文台/野辺山・宇宙電波観測所          (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (88)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (20)


「そうかあ…」マチコが、を見た。「日本の…

<野辺山/電波望遠鏡・・・> は、いっぱいあったけど、どれも、<PTA> には参加して

いなかったのかあ…」

「でも…」支折が言った。「他にも、色々とあるし…」

「うん…」マチコが、うなづいた。

「ええと…」高杉が、を組んだ。「いいですか…

日・印共同の・・・PTA・プロジェクト> は…

<他のグループが、カバーしていない・・・低い波長域の電波まで・・・観測・・・> してい

るのが…特徴だと、言います。

<パルスの・・・到着時間に及ぼす、星間ガスの影響を・・・より高精度で、評価すること

ができる・・・> と、言われています。

この、日・印グループも、観測期間3年半と短いわけですが…大きな強みもある、と <熊

大学/高橋慶太郎・教授> は、話しています」

「うーん…」マチコが、ユックリと、うなづいた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
   GMRT/口径45mアンテナ× 30台。インド/ムンバイの、東方約100km にある電波望遠鏡  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (87)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (19)


「さて…」高杉が、スクリーンボードをやった。「始めようか…

ええと…

日・印共同の・・・PTA・プロジェクト> の、特徴ということですか…

説明した…

星間ガスの・・・ノイズの除去で・・・存在感を示している・・・> というコトですねえ。

観測に使っている、電波望遠鏡は…

<GMRT(Giant Metrewave Radio Telescope)/口径45mアンテナ× 30台・・・インド/ムンバ

イの、東方約100km・・・> にある、電波望遠鏡です。

この施設は…

1990年代建設されたものですが…ええと、受信装置などを最新のものにージョンアッ

し、<PTAに・・・新規参入・・・> した、という事です。そこで、日・印共同で、強化した様

子ですね、」

「ふーん…」マチコが、アゴを当てた。「日本電波望遠鏡は、参加していなかったのか

あ…

私は、さあ…

古い話に、なるけど…

支折さんと、一緒に、<長野県/野辺山にある・・・国立天文台/野辺山・宇宙電波観

測所> に、ドライブ旅行に行った事があるのよね、」

「はい…」支折が、着物に手を当て、椅子に掛けた。「そこで…

野辺山・天文台を訪れていたボス(/岡田)と、一緒になったのでしたね…

あれは、この 《HomePage/人間原理空間》 が、立ち上って、間もない頃でしたかしら?」

「そう…」マチコが、うなづいた。「あれは、さあ…

パソコンOS(Operating Systemの略・・・パソコンの操作や、アプリなどを使うために、必要なソフトウェア。)が…

MS-DOS 時代から、Windows95リリースされて…

パソコン爆発的普及して、<インターネット時代が・・・開闢(かいびゃく)・・・> して、間も

なくの頃だったわよねえ…」




 
 <ジャンプ・・・国立天文台・野辺山へのドライブ> 

   <ジャンプ・・・1998.10.13・・・ 

 マチコと支折の・・・国立天文台・野辺山の見学/9月23日  


                    
  野辺山               ボスの車                         マチコと支折の車

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (86)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (18)


「ふふ…」支折が、クルリを回し、背中を見せた。

「ふーむ…」高杉が、を和ませた。「着物も…気分転換にはいいな…

高いモノは、気に入らんが…」

「ええ…」支折が、うなづいた。「普段着に、使うつもりです…」

ポン助が、コーヒーを入れ、短冊に切った、焼芋小皿を配った。

イメチェン(/…イメージ・チェンジ)かあ…」マチコが言った。「私も、買おうッと…」

「あ、ポンちゃん…」響子が言った。「ありがとう…」

「おう…」ポン助が言った。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                                       紺絣の着物   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (85)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (17)


ポン助が、ワゴンを押しながらハイパー・リンク・ゲートから入って来た。その後から、着物姿

支折が入って来た。紺絣(こんがすり)着物を当て、ややはにかんで後ろ髪

を当てた。

わあーッ…」マチコが言った。「いいわねェー …」

ヘンじゃ…」支折が言った。「ないかしら?

「うーん…」響子が、ニッコリと微笑んだ。「似合っていますよ…

(おび)の色素敵ですね。カーキ色(/カーキとは、「土埃(つちぼこり) を意味するヒンディー語 (/インドで最

も多くの人に話されている言語。) 「khaki」 で、黄色に茶色を混ぜたような色を指します。 「カーキ色」 と呼ばれる色の幅は

広く、濃いグリーンや黄土色なども、カーキとして捉えられることが多いようです。)に…

少し萌黄色(もえぎいろ/春先に萌え出る若葉のような、さえた黄緑色)が、混ざっているのかしら?不思議

な、素敵な色ですね。あ、紺絣も、いいですよ、」


 11月 14日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            星間ガスの分類・・・             (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (84)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (16)


「うーん…」マチコが、大きくうなづいた。

「くり返しますが…」高杉が言った。「パルサーからの、パルスは…

様々な波長の電波で、構成されています・・・

同じ星間ガスの中を伝わって来ても・・・電波が受ける影響は・・・波長によって異なりま

す。つまり、パルスの地球到着時刻は・・・波長によっても・・・違って来る・・・> と、言う

事ですねえ、」

「そうかあ…」マチコが言った。「完全真空なら…

<毎秒/30万kmの・・・光速度・・・> だけど、星間ガスがあると、様々になるわけかあ。

水中で、光が遅くなるのと、同じコトよね…」

<PTA> では…」高杉が言った。「こうした情報をもとに…

<パルサーと、地球の間に存在する・・・星間ガスの状況を把握し・・・到着時刻に及ぼ

す影響を・・・評価している・・・> と、いう事です」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
       天の川銀河 <巨大ガンマ線バブル> の謎に迫る・・・1000万年前の大爆発を、X線で検証。(ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (83)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (15)


「いいですか…」高杉が言った。「話を戻します…

ええと…

パルサー距離に応じて、パルスが走る距離も違うので…

星間ガスの影響による・・・パルスの遅れは・・・パルサーによって、かなり異なる

・・・> 様ですねえ。

また…

星間ガスは・・・時間的にも、状況が変わる・・・可能性がある・・・> と、言います。

つまり、同じパルサーであっても、 星間ガスの影響は・・・観測時期によっても、異な

コトに、なる様です」

「うーん…」マチコが、アゴを当てた。「ここでも…相当に、微妙なわけだあ…」

「その様です…」高杉も、アゴをひねった。「こうした…

<星間ガスが・・・与える影響を・・・見積もる・・・> ために…

PTAでは・・・地球に到来する、パルスの到着時刻を・・・複数の波長で・・・同時

に観測・・・> しています」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
  天の川銀河のブラックホールから、上下に噴出した巨大な 「フェルミ・バブル(Fermi Bubbles) は、上下合わせて6万光年…

  銀河本体に匹敵する大きさになっている。この巨大な「泡」を形成するエネルギーは、銀河中心のブラックホールから出ている。   

                                                              (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (82)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (14)


ともかく…

<数千光年に及ぶ・・・宇宙空間/星間空間・・・> は、完全真空であれば、何も問題

は無いわけです。<電波/電磁波は・・・毎秒30万㎞の、光速・・・> で、伝わります。

しかし…

<実際は、宇宙空間は・・・希薄な、星間ガスが満ちている・・・> のです。したがって、

光速よりは、遅くなり…その速度は、星間ガス密度などで、変化します。

しかも、星間ガスは、宇宙空間に、均一分布しているわけでは無いという、厄介問題

あります。現実問題として、かなりムラがあるのです」

「うーん…」マチコが言った。「星間ガスとは、そもそも、どんなモノかしら?」

「はい…」響子が、を結び、スクリーンボードを切り替えた。「ええ…

<星間ガス> とは…

簡単に言えば、宇宙空間に漂う、水素ヘリウム主体とした気体のことです。密度は、

で、<1立方cm当たり・・・水素原子が、数個程度・・・> という、希薄なものです。

ただ、高密度集積すれば…星雲となり、恒星が生まれる母胎にも、なるわけですね、」

「はい…」マチコが、うなづいた。「<かに星雲(M1、NGC 1952・・・/おうし座にある超新星残骸。地球か

らの距離は、約6500光年。中国の 『宋史』 に記載があり、日本でも藤原定家の日記/『明月記』 に、記録がある。)

ように、超新星爆発して…ガスが、宇宙空間に散って行くわけかあ…」

「そうですね…」響子が、うなづいた。


      <天の川銀河の属する・・・局所銀河群・・・>

   <局所銀河群>天の川銀河を含む、大小50~ 60個以上の銀河で、構成されます

   局所銀河群の内部で

   天の川銀河から最も近い銀河は、おおいぬ座矮小(わいしょう)銀河。最も遠いのは、GR8で、距

   離はおよそ800万光年。最も大きい銀河は、アンドロメダ銀河です。その巨大な重力にひかれ

   て、多くの銀河が、アンドロメダ銀河の周辺に存在します。

   天の川銀河も、太陽が赤色巨星となって燃え尽きる頃/…約50億年後…アンドロメダ星雲と

   衝突すると言われています。

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
  ハッブル宇宙望遠鏡が2012年に撮影。 キラキラ銀河のスカスカな空間を透して見る渦巻銀河    (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (81)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (13)


「ええ…」高杉が言った。「<PTA> における…

3つ目の・・・ノイズ発生源> は…

<パルサーと地球との間の・・・広大な宇宙空間そのもの・・・> です」

「あ、その前に、さあ…」マチコが言った。「<日・印グループの・・・PTA> は、どうなのか

しら?」

「はい…」高杉が、うなづいた。「それは、これから説明します…



 11月 13日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            VLBI (/超長基線電波干渉法)の技術         (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (80)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (12)


あと…

<欧州の・・・PTA> は…

ドイツ・フランス・イギリス・イタリア・オランダにある、<大型電波望遠鏡を・・・連携・・・>

させて、いる様ですね。

この、<電波望遠鏡を・・・連携させる・・・手法> は、電波天文学の、1つの流れになって

います。

<PTA(Pulsar Timing Array)とは別の

<VLBI(Very Long Baseline Interferometry)/・・・超長基線電波干渉計> という技術を用いて、

世界各地大型電波望遠鏡連携させ、 実効的に・・・地球サイズの口径の・・・電

波望遠鏡・・・> を、実現しています。

これで…

最近<M87銀河の中心に潜む・・・巨大ブラックホール・シャドウ> の、撮像成功

ています」

響子が、スクリーンボードに、有名になった、<M87・・・ブラックホール・シャドウの画像

表示した。

 




          2009年~2017年にわたる、イベント・ホライズン・テレスコープの観測により・・・

             M87の、巨大ブラックホール・シャドウの、揺れ動く姿が、明らかになりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            グリーンバンク100m電波望遠鏡・・・   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (79)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (11)


まず…

<アメリカの・・・PTA> では…

<アレシボ望遠鏡(カリブ海北東の・・・ㇷ゚エリトルコ/アレシボ)/・・・口径305mで、単一電波望遠

鏡としては世界一が続いた/・・・2020年12月1日、経年劣化により、完全に崩壊>

<グリーンバンク望遠鏡(ウェストバージニア州/グリーンバンク)/・・・口径100m(/縦100m 横110

m。世界最大の、可動式の電波望遠鏡

<VLA(Very Large Array/超大型電波干渉計群/・・・ニューメキシコ州ソコロから、約80 ㎞西に位置する。)/・・・

口径25m×27台で構成> …が、使われています。

それから…

<中国の・・・PTA> は、参加して、3年半ほどですが…

<FAST(Five-hundred-meter Aperture Spherical radio Telescope)/・・・口径500m/通称で、天眼

・・・を使い、その解析結果を、今回一緒発表しています。

 


 世界最大・500m球面電波望遠鏡/FAST・・・通称は、天眼



        中国南西部/貴州省黔南プイ族ミャオ族自治州平塘県・・・世界最大の電波望遠鏡。   

                                                                                                   (ネットより画像借用)


岡田健吉‏@zu5kokd1 
              観測から見えてきた  <毒蜘蛛中性子星> 」2FGL2339.6-0532 の想像図。  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (78)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (10)


「そうですね…」響子が言った。「ともかく…

壮大スケールの話ですから、私達も、一度全てを呑み込むのは、無理かも知れません。

少しづつ理解して行くことが、必要です」

「そうよね…」マチコが、大きくうなづいた。

「さて…」高杉が言った。「<膨大なデータから・・・ノイズを除去> するに、当たっては…

<まず・・・

数千光年彼方のパルサーからの・・・微弱なパルス電波を・・・可能な限り、明瞭に補足

するコト・・・> から、始まります。

そのためには、<可能な限り・・・大口径の電波望遠鏡・・・> が、理想的と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           PTA/パルサー・タイミング・アレイ 宇宙背景重力波観測 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (77)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (9)


それから…

背景重力波による・・・

空間の伸縮は・・・数年~数十年という周期で生じるので・・・同じ時間スケールで、時

刻の精度を、維持し続ける・・・> ことも、必要になりますわ。

そして…

受信装置には・・・この様な精密な時計を使って・・・高い時間分解能で、パルスを

安定して測定する・・・能力・・・> が、求められるわけです」

「うーん…」マチコが言った。「そうかあ…

背景重力波は・・・数光年~数十光年の波長の・・・時空間のうねり・・・> だから、

その周期になるわけだあ、」



 11月 12日

 お休みします

 11月 11日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            中性子星/パルサー が・・・パルスを出す仕組み・・・   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (76)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (8)


ええと、ちなみに…

1マイクロ秒(/100万分の1秒)で・・・電磁波パルスが、宇宙空間を伝わる距離は・・・

約300メートル・・・> と、いう事です。これは、真空中光速度というコトですね。

そして…

<パルサーと・・・地球間の距離は・・・数百光年~数千光年・・・> 程度です。

こうしたスケールから…

パルサー ・ 地球間の・・・空間の伸縮は・・・超微小な世界・・・> であることが、分

かると思います。

岡田健吉‏@zu5kokd1 
 北米ナノヘルツ重力波観測所 (NANOGrav: North American Nanohertz Observatory for Gravitational Waves) に参加する、

 米国・カナダの190名以上の研究者で構成された、NANOGravコラボレーションは、2023年6月28日、周波数が非常に低く、

宇宙のあらゆる方向から伝わる重力波である、「背景重力波 (Gravitational Wave Background)の、証拠が得られたとする、

究成果を発表しました。                                               (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (75)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (7)


あ、それから…

<電波望遠鏡・自体も・・・地球側のノイズの・・・源になる・・・> と、言っています」

「はい…」響子が、両手を握った。「そうですね…

<電波望遠鏡で・・・重要なコトは・・・時計合わせだ・・・> と、言っていますわ。

PTA・プロジェクト> では…

多数の電波望遠鏡を使って・・・パルスの到着時刻の変動幅を・・・マイクロ秒/

100万分の1秒を・・・切るほどの精度・・・> で、調べています。

したがって、

電波望遠鏡どうしの間では・・・ 時計は、さらに、それよりも・・・1桁は高い精度

で・・・結合・・・> されて、いなければならない、と言っています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             銀河系内の太陽の軌道                 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (74)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (6)


日・印グループの…

<熊本大学/高橋慶太郎・教授> は…

「木星の位置が・・・1mズレると・・・太陽系の重心も、ごく僅(わず)かに動くが・・・その程

度の、ズレも・・・考慮しなければならない・・・」 と、言っています」

「ふーん…」マチコが、うなづいた。「ヤッパリ、そうなんだあ…」

「うむ…」高杉が、うなずいた。「さらに、長い時間スケールでは…

<太陽系が・・・天の川銀河の中を・・・移動しているコト・・・> も、考慮する必要がある

と、言っていますねえ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            太陽系                      (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (73)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (5)


ええ…

先ほど、少し触れましたが、<地球は・・・太陽を、公転運動・・・> しているので、1年周

で、<パルサーと地球が・・・近づいたり、遠ざかったり・・・> しています。

公転運動中心は…

正確には太陽というわけではなく、木星土星をなど含めた、太陽系重心という事になり

ます。特に、大質量木星影響が大きい様ですね。それが、公転運動をしているわけで、

時々刻々太陽系重心が、微妙変化しているわけです。

ええ…

こうした、惑星精密位置情報は、NASA(/アメリカ航空宇宙局)などが、発表しています。し

たがって、それをもとに、地球公転運動が、パルス到着時刻に与える影響を、見積もり

計算するわけですね。


 11月 10日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            銀河中心と太陽系の位置                 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (72)

4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (4)


さて…

このフロンティアに、果敢取り組んだ

北米、欧州、オーストラリア、日・印の・・・各グループ/天文学者達> は…

それぞれ、観測対象となるパルサー振る舞いを、詳しく研究して、パルス地球到達時

に与える影響を、詳細評価して来たわけですね、」

「うーん…」マチコが、うなづいた。「各国の、<大型/電波望遠鏡 を使って、長年にわた

り、解析してきた、わけかあ…」

「その通りです…」高杉が言った。

響子が、スクリーンボード画像を、幾つか切り替えた。高杉が、ベランダを眺めた。支折の

姿は無かった。

「ええと…」響子が言った。「これで、いいかしら?」

「うむ…」高杉が、アゴを当て、うなづいた。「ええ、さて…

2つ目の、ノイズ> は…

<パルスを受ける・・・地球側に由来する・・・ノイズ・・・> です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             銀河系内の太陽の軌道                 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》71) (71)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (3)


「はい…」マチコが、
スクリーンボードを眺めながら、言った。

「ええと…」高杉が、自分モニターを覗いた。「それから…

パルサーを含め・・・恒星の位置は・・・長い目で見ると、不変では無い・・・> わけで

す。銀河回転で・・・全体が・・・天の川銀河の中運動して・・・ いて、太陽系移動

します。当然、地球までの距離変化します。

まあ、これは、計算は、出来るわけです。しかし、何処まで正確かは、その時代天文学の、

成果になるのでしょう。

ええと、さらに…

ミリ秒パルサーの多くは・・・連星系であり・・・その公転運動の変化・・・ でも、地球

との距離が、微妙変動するわけです。しかし、まさに、その微妙空間伸縮を、(あぶ)

り出しているわけですから、無視するワケには、行かないわけです」

「うーん…」マチコが、を、大きく揺らした。「そうした中で…

地球との距離の・・・微妙な伸縮・・・ を、(あぶ)り出すわけかあ。でもさあ、これは、

アテになるのかしら?」

「ま…」高杉が言った。「そう思った天文学者は、おそらく、手を出さなかったでしょう…

日本も、<熊本大学・・・高橋慶太郎・教授のグループ> が、日・印共同、頑張って、来

たわけです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            宇宙背景重力波を初検出!        (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (70)

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (2)


「さて…」高杉が、
ベランダから、を反らした。「うーむ…

<PTA/・・・パルス・タイミング・アレイ> の、 ノイズの発生源は・・・3つに分類>

される様です」

「はい…」マチコが、両手を組んだ。

1つ目の・・・ノイズ> は…」高杉が言った。「ええと…

パルスを発する・・・パルサー側に由来する、ノイズ ですね。

これは…

パルサーの、自転速度の変動は・・・パルスの時間間隔に・・・影響を与える と、い

コトですねえ。

それに加え…

<自転速度が・・・ 一定であっても、パルサーの、電磁的な環境変化があり・・・両

磁極からのビームの放出が・・・時間変化・・・> したら、やはり、影響が出るわけです」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 wpe75.jpg (13885 バイト)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (69) 

【 4/ノイズを取り除く・・・とは? 】 (1)


「ええと…」響子が言った。「高杉・塾長、お願いします…」

「うむ…」高杉が、自分モニターからを上げた。それから一息つき、ベランダを眺めた。

ベランダに…

支折がいるのがに入った。彼女は、珍しく、紺絣(こんがすり)和服姿で、づき始めたカラ

松林と、雑木林を眺めていた。

「あ…」響子が、を崩した。「この間、ネットで買った着物ですね…

ホホあの着物で、一句ひねるとか、言っていました。いい句ができるかしら。後で、聞いて

みましょう」

「うーん…」マチコが、深くうなづいた。「着物かあ…

ネットで、着物買おうかしら。響子さんは着物が、何枚もあったわよねえ?」

「ええ…」響子が、うなづいた。



 11月  9日

 お休みします

 11月  8日

岡田健吉‏@zu5kokd1
 NANOGrav/北米ナノヘルツ重力波観測所は・・・15年間にわたって、のべ68個のパルサーを観測。長年にわたって、他の

天体からの干渉やノイズを除去して、検証を重ねた結果・・・これまでの重力波よりも、はるかに、超低周波・超長周期である、

<背景重力波> の存在を示唆する 、強力な証拠が得られた・・・としています。          (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (68)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (8)


さあ…ええと…

今回、各グループ発表した、相関グラフを見ると…

まだ・・・かなりの誤差はあるものの・・・大まかに見て、HD曲線に沿っている・・・

とは、言える様だ・・・> と、いうコトですね。

これが、“標準偏差/確からしさ・・・3σ(シグマ) レベル” で、確信された、という事です。

あ、ええと…

<相関グラフを得る、前段階として・・・観測データに含まれる・・・ノイズを除去する作

・・・ が、あります。次に、それを説明しましょうか、」

「うーん…」マチコが、椅子に、上体を倒した。「こう言う…コトなんだあ…」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
Hellings-Downsの曲線・・・タイミング残差の相関関数は、2つのパルサーの天頂角の関数で表される。  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (67)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (7)


「ええ…」響子が、から視線を戻した。「そうすると…

<角距離が・・・90度の近くで・・・強い負の相関・・・> が、見られます。そして、<角距

離が・・・0度と、180度の近くで・・・強い正の相関・・・> 見られます。ここから、相関

理論曲線が得られます。

ええと…

この解析手法提案した、2人天文学者名前にちなんで、この理論曲線は、 ヘリ

ングス・ダウンズ曲線/・・・HD曲線・・・> と、呼ばれています。

多数パルサー観測して、相関度合いを求め、そのグラフ <HD曲線> 一致

れば、 背景重力波が・・・存在する証拠・・・> になります。

一方…

そのグラフが、別の曲線パターン直線になれば、 想定される様な・・・背景 重力波

は・・・存在しない・・・> という、コトになります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           宇宙を見るための・・・様々な 「知覚機能」  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (66)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (6)


そこで…

<背景重力波/・・・宇宙背景・重力波・・・> の、存在前提として…

<様々な角距離にある・・・2つのパルサー ・・・> について、<パルスの・・・到達時刻

のズレ方に関する・・・相関の度合い・・・> を、一般相対性理論 を用いて計算し、

ラフにします」

「ふーん…」マチコが、を傾げて、スクリーンボードを眺めた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                背景重力波の兆候を初検出! 発生源は超巨大ブラックホールのペア!?  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (65)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (5)


したがって、<Y軸の向きは、定まらず・・・全方位を取り得る・・・> わけですね。

つまり、少し抽象的になりますが…

<逆センス/負の相関・・・の、2つのパルサーの位置は・・・

      天球上の、角距離が・・・90度離れた、2つのパルサー、になり・・・

      同センス/正の相関の・・・パルサーの位置は・・・

      角距離が・・・0度、または180度離れた、2つのパルサー、に対応・・・>

…します。

 



                                                             (ネットより画像借用)


 11月  7日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
              <原始重力波> とは・・・ インフレーションの時期に、生成された重力波。   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (64)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (4)


「それから…」響子が続けた。「2つの、パルサーが…

<共に・・・X軸方向、またはZ軸方向の彼方・・・> に、あった場合…パルサー ・地球間

距離伸縮は、同じ方向なので…常に<同センス> になります。

これは、両方パルス電波到着は、同じタイミングで、予想時刻から遅くなったり、早く

ったりします。これを、<正の相関> と呼ぶ、そうですわ」

「うん…」マチコが、短く言い、腕組みした。

「ええ…」響子が、スクリーンボード画像を切り替えた。そして、コトリと、スクリーンボード

コントローラーを置いた。

<背景・重力波/・・・宇宙背景・重力波・・・> は…」響子が言った。「これまでの…

観測解析や、理論研究から…

<宇宙マイクロ波背景放射/CMB =cosmic microwave background (/・・・天球上の全方

向から、ほぼ等方的に観測されるマイクロ波。スペクトルは、2.725Kの黒体放射に、極めてよく一致している。) の様

に…

<全天の・・・あらゆる方向から・・・到来・・・> していると、考えられています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                 <宇宙重力波望遠鏡/LISA> の、観測のイメージ(ESA提供)  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (63)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (3)


「そうですね…」響子が、後ろバレッタ(/髪留め)を当てた。「一応、説明してしまい

ます…

ええと…

一方の、パルサーが…

X軸方向彼方にあり…もう一方パルサーが、Z軸方向彼方にあって…地球座標

原点位置していた場合…

<パルサー ・地球間の・・・距離の伸縮・・・> は…常に<逆センス> になります。つ

まり、<一方が、伸びている時は・・・他方は収縮・・・> に、なるわけです。

これは、例えば…

X軸方向パルサーからの、パルス電波到着するタイミングが、予想時刻よりも遅れた時

には、Z軸方向からのパルス電波到着は、予測時刻よりも早まる、という事です。こうした

関係性を、<負の相関> と、言うのだ、そうです」

「はい…」マチコが、コクリとうなづいた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            重力によって、空間が歪むと、<重力波> が出ます。  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (62)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (2)


ええ、くり返しますか…

<重力波は・・・横波の1種・・・> です。

そして…

<重力波 が・・・XYZ軸の立体座標で・・・Y軸方向に、光速で伝わっていく場合・・・

X軸方向に空間が伸び・・・Z軸方向は縮むような・・・空間の伸縮・・・> が、生じます。

そして、次に…

逆パターン伸縮誘起され、それによって、さらに、逆パターン伸縮が生じるという様

な、サイクルがくり返されるわけです。それが、光速で進んで行く、わけですね」

「うーん…」マチコが、ユックリとうなづいた。難しそうねえ…」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            パルサーが自転により、周期的に発光する原理   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (61)

【 3/パルサーどうしの・・・相関とは? 】 (1)


響子が、スクリーンボード画像整理していた。そして、その内1つを、拡大した。

「ええ…」響子が、インターネット正面カメラの方を見た。「まず…

<パルサーどうしの・・・相関・・・> を、考察しましょう。

さあ…

<パルサーどうしの相関から・・・銀河空間スケールの・・・時空間の伸縮を・・・あぶり

出す・・・> と、いうわけですね。



 11月  6日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             原始重力波               (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (60)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (20)


「うーん…」マチコが、
をすぼめ、うなづいた。「ええと…

そんな中で…

<PTA・プロジェクト> は…

曖昧模糊(あいまいもこ/・・・物事がはっきりしないで、ぼんやりしていること。また、その様子。)とした、宇宙背

景・重力波が・・・検出されると、信じて・・・ コツコツと、煩雑計算を、続けて来たのよ

ね、」

「そうですね…」響子が、うなづいた。「ええ…

でも、ここは…AI に任せて、省略し…<PTA・プロジェクトの・・・全体風景・・・> を、考察

することに、しましょうか。

うーん…そうですね…

でも…ココ省略してしまうと…何も残りませんね。

あ、ええと…申し訳ありません… PTA・プロジェクトの・・・ノイズの事・・・ を、もう少

し、丁寧に、説明することに、しましょうか、」

「はい…」マチコが、コクリとうなづいた。「“丁寧に…説明する・・・” という言葉は…

岸田首相形骸化してしまい、 “何もしないで・・・ウソを吐(つ)くこと・・・” に、なってしまいま

したが、ここでは言葉復活させるわけですね。

そうしないと、広辞苑(こうじえん/岩波書店が発行する中型の、日本語国語辞典。約25万語を収録。三省堂の 『大

辞林』 と双璧をなす。) を、書き換えてもらわないと、日本語全体ダメになるわよね。

<安倍・元首相が・・・解釈改憲・・・>  を、強行した時、“そんな、解釈・・・そんな、文法

が、日本語にあるのか・・・?” と、広辞苑を、調べてみたけど、そんな解釈無かった

けよね。

ここは…

〔日本国憲法/・・・平和憲法・・・〕 に、直接関わるコトだし、このまま行けば、広辞苑』

の方を、改訂(かいてい/書物の内容を改め正すこと。)しなければ、ならない所よねえ。

岸田首相形骸化した、“丁寧に…説明する・・・” という言葉も、それに相当するんじゃな

いかしら?」

「うーん…」響子が言った。「それを、言うなら…

“維新” “公明” “自由” “民主” という言葉も…政党によって、意味変質させられ、

汚されている観が、あるように、思います、」

「そうかあ…」マチコが、を落とした。「最近政治は、そうよねえ…」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            音波は・・・疎密波/縦波        (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (59)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (19)


さあ、この…

重力波による・・・時空間の伸縮を・・・2つのパルサーを使って、調べる・・・

けですね。

ここが…

PTA・プロジェクトの・・・肝であり、心臓部・・・と、思われます。でも、ここは、

雑で誤りやすくノイズも多く…まさに、AIに任せた方が、良い所かも知れません」

「うーん…」マチコが、うなづいた。「でも、さあ…

一般相対性理論 から…

ブラックホール存在推定されて…これは、ホーキング放射で、蒸発すると

れ…そして、何だったかしら…そうそう、ブラックホールにおける、<情報喪失> が、

物理学で、大問題になっているわけよねえ。

そんな時に…

<重力波が、初観測され、その7、8年後に、<・・・宇宙背景・重力波・・・が、“標

準偏差/確からしさ・・・3σ レベル” で、確信されて来た、という事で、いいのかしら…」

「うむ…」高杉が、アゴを当て、うなづいた。「マチコさんも…

ワーク・ステーションアシスタントとして、久しくなるが、大分、言葉も覚えてきたようですね

え。はは…を重ね…人間の地金/本質が、出て来たようですね、」

「それは…」マチコが言った。「頭がいい地金という事かしら?」

「うむ…」高杉が、笑った。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            電磁波/横波・・・電波・光・重力波   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (58)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (18)


例えば…

<空気を、媒質とする・・・音波・・・> は、空気密度振動伝播するもので、<疎

密波であり・・・これは、縦波・・・ですね。

これに対して…

<電磁波(/電場と磁場の変化を伝搬する波(波動)です。電磁波は波と粒子の性質を併せ持ち、散乱や屈折、反射、ま

た回折や干渉など、波長によって様々な波としての性質を示します。そして、その一方で、微視的には粒子として個数を数える

ことができます。電磁波の量子は、光子です。)は・・・

電界(/電場)と、磁界(/磁場)が相互に作用しながら・・・空間を伝播する・・・横波・・・

…ですね。

そして、前にも言いましたが…

  
   重力波とは・・・

    時空の歪(ひずみ)が、波となって・・・光速で伝わる現象・・・


…であり、
<・・・横波・・・> です。

それで…

重力波が・・・XYZ軸の立体座標で・・・Y軸方向に、光速で伝わっている場合・・・

、… X軸方向では、空間が伸びて・・・Z軸方向では、空間が縮む・・・ という、

空間伸縮> が、生じます。

そして、その次に、逆パターン伸縮誘起され、これを、くり返して行きます。上図の、

磁波方向性と、電場磁場流れの様に、です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             重力波                   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (57)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (17)


ええ、
例えば

パルサー5個を母集団とすれば・・・10個のペアの、相関度合いのデータ・・・

が、得られると言います。ええ、詳しいコトは分かりませんが、何となく分かると思います。

この…

データ・セットで作ったグラフに・・・重力特有のパターンが・・・現れるかどうか・・・

を、調べる、と言います」

「うーん…」マチコが、を当て、捻った。「もう少し、説明必要ねえ…」

「はい…」響子が、モニターを流した。「こうした、解析をする理由説明します…

まず…

重力波というのは・・・横波の1種・・・ですね。



 11月  5日

 お休みします

 11月  4日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                  背景重力波の兆候を初検出! 発生源は超巨大ブラックホールのペア!?  (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (56)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (16)


PTA・プロジェクト> の方は…

銀河空間で・・・レーザー光の代わりに、ミリ秒パルサー・・・> を使い、長期間

解析から、 数光年~数十光年という、巨大な波長の・・・宇宙背景・重力波・・・

を、解析するもの、というコトです。

ええと…

PTA・プロジェクト> では…

観測データを、個々パルサーについて、解析するのではない…様です。

それは…

観測したパルサー群を・・・母集団として、様々なペアを作り・・・それらの、ペアの

間での・・・観測データの相関の度合いを・・・計算・・・> する様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           PTA/パルサー・タイミング・アレイ 宇宙背景重力波観測 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (55)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (15)


そして…

さらに20年後の…

今年/2023年6月に、<宇宙背景・重力波の・・・捕捉・・・> に、到達した、と発表した

わけです。ただし、こっちの方は、<重力波望遠鏡/・・・LIGO、Virgo (/イタリアのミラノ近郊)

の様に、直接重力波観測したものでは、ないわけです。

スイス/ジュネーブ近郊の…

<CERN(/欧州原子核研究機構)/LHC(Large Hadron Collider/大型ハドロン衝突型加速器) の様に、

観測データ解析して、得られたものです。それも、“標準偏差/確からしさ…3σレベル

…” と、言う事ですね、」

「うん…」マチコが、コクリとうなづいた。

「ええと…」響子が、自分モニターからを上げ、片手を上げた。「この <PTA・プロジェ

クト> とは、具体的に、“どう言う・・・モノなのか・・・?” と、言う事ですね。

ええ、まず…

原理的には・・・重力波望遠鏡/LIGO・・・> と、同様と、考えていいのでしょうか…

重力波望遠鏡は・・・レーザー光を用いた、直交する数kmの装置で・・・空間の

微妙な伸縮を・・・検出する装置・・・> ですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                 超大質量ブラックホールが生み出す・・・背景重力波の証拠をつかんだ!   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (54)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (14)


<重力波望遠鏡/LIGO> で…

<最初の・・・重力波> が、観測された時は、<PTA・プロジェクト> の方でも、テンショ

が上がったでしょうねえ。1世紀近く続いた抽象概念から、現代天文学観測機材で、

されたわけですから、」

「うーん…」マチコが、腕組みし、深くうなづいた。「それから…

7、8年後に、<宇宙背景・重力波> も、長年統計解析から、捕捉されたわけかあ、」

1983年…」高杉が言った。「<PTAの概念が・・・提唱・・・> され…

そして、<4個のパルサーで・・・最初のPTA観測・・・> が、試みられてから…

うーむ…

約20年後/・・・2000年代の、初頭において…

電波望遠鏡大型化と、受信装置技術開発進展もあって、米国欧州オーストラリア

で、 本格的な・・・PTA・プロジェクトが・・・スタートしている・・・ わけですねえ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
          <最初に観測された重力波・・・GW150914> /日経サイエンス 2016年5月号   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (53)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (13)


そして…

1982年に、<ミリ秒パルサー( 回転周期が、1/1000秒レベルのパルサー) ・・・の、第1号・・・>

が、発見されています。

翌/…1983年には…

複数のパルサーを観測して・・・宇宙背景・重力波の、シグナルをあぶり出す・・・

PTA(Pulsar timing arrayの概念が提案・・・> され、 パルサー4個を用いた・・・最初

の観測・・・> が、試みられ、ていますねえ。

うーむ…

<最初の重力波・・・GW150914 (/名称の由来は・・・2015年9月14日の観測から)が…

ええと、<LIGO/2基と・・・Virgo(イタリア/ミラノ近郊)で、最初観測されたのが2015

ですね。

しかし、それよりはるか以前から、<宇宙背景・重力波> 捕捉しようとする、<別の・・・

重力波プロジェクト・・・> も、すでに、始動していたわけです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (ネットより画像借用)

《HP/『人間原理空間』の方で・・・アップロード》 5月22日 

 宇宙背景・重力波とは h4.log1.825.jpg (1314 バイト)

 

 

                                   《 ポン助の解説塾

        <ジャンプ      

 11月  3日
  文化の日

 お休みします

 11月  2日

 お休みします/・・・雑事がたまっています。

 11月  1日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                 アレシボ天文台・・・プエルトリコ/アレシボにあった、単体では世界最大の電波望遠鏡・・・

               <PTAプロジェクト> でも活躍したが、望遠鏡の劣化と解体案発表直後に起きた崩壊で、解体。

                                                              (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (52)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (12)


「この…」高杉が言った。「
<かに星雲/中心部の・・・中性子星/パルサー・・・> は…

1968年発見されて…

<超新星残骸である・・・かに星雲との関連性・・・> が、初めて確認されていますね。

と、現代天文学観測が、結びついたわけですねえ…

ま…

余談はともかく…

“参考文献” では、1967年に、<パルサー ・・・ 第1号 ・・・>見つかった、とあります。

1年ズレていますが、これは、<かに星雲/中心部の・・・中性子星/パルサー・・・>

事で、間違いないでしょう。1969年という、資料もありますから、ハハ…

それから…

<パルサー> 探索が始まり…

1978 ~1979年には…

<パルサーを用いて・・・宇宙背景・重力波を、観測する・・・基本的なアイデア・・・>

が、すでに提唱されていました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 かに星雲 (Crab Nebula 、M1、NGC 1952) は、おうし座にある超新星残骸。地球から、約7200光年。 (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (51)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (11)


これは、
<1054年の超新星爆発・・・現在の、かに星雲(/M1、NGC 1952/・・・ 中心に、直径約

20㎞の中性子星光度は16.5等級。1秒間に30回という高速回転。33ms/ミリ秒の周期で、電波やX線を出し、また可

視光線で星雲全体を照らしている。非常に強いX線を放出していて、X線天文学において、時間の較正に使われている。 )

で…

中国にも記録があり、アラビア語文献にも、簡単記述がある様ですね。しかし、ヨーロッ

文献には、無いようです。

それから…

これは、定家直接夜空を仰いで見たものでは無く、伝聞の様です。超新星爆発1054

であり、定家誕生は、それより8年後の、1162年です。その夜空大事件伝聞を、

定家は、日記に残した様です。

明月記は…

支折さんによれば…

<鎌倉時代/前期の・・・第一級/歴史資料・・・> であり、極めて信頼性高いモノ

しいですねえ、」

「そうですね…」響子が、コクリと、うなづいた。「歴史上/重要人物である…

藤原定家の…克明(こくめい/細かい所まで、念を入れて、手落ちのないこと。)な、日記/明月記 です

わ。ここに記されている新星は、<かに星雲の、元になった・・・超新星爆発・・・> と、

代天文学確認されています。

こうした意味では…

古典記録が、天文学貴重資料になることも、あるわけです。大地震記録なども、そ

うですね。その当時は、それほど重要でくても、挿絵なども含めて、貴重資料になります」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            明月記 /国宝 ・重要文化財              (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (50)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (10)


「はい…」響子が、
を結んだ。「そうですね…

ええ…

これまでに、<パルサーは・・・約3000個・・・> 発見されています。この内、<ミリ秒パ

ルサーは・・・約300個・・・> と、言われます。

<★ PTAでは・・・ミリ秒パルサーの中でも・・・特に自転周期が安定している・・・数十

個を選びだし・・・半月~1カ月/1回の・・・頻度・・・> で、長期にわたって、観測して来

たわけですね、」

歴史的に言うと…」高杉が言った。「<藤原定家(/平安時代末期から、鎌倉時代初期にかけての公家・

歌人。藤原北家御子左流、正三位・藤原俊成の二男。小倉百人一首』 の撰者。)日記/明月記(めいげつ

き/平安時代末期~鎌倉時代の・・・治承4年(1180年)から、嘉禎元年(1235年)までの、56年間にわたる克明な記録。)

に、夜空新星/超新星爆発が、現れた事が記されています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            パルサーが自転により、周期的に発光する原理   (ネットより画像借用)

《宇宙背景・重力波とは・・・》 (49)

【 2/TPAにおける・・・ 中性子星/電波パルスとは? 】 (9)

 
ともかく…

<ミリ秒パルサー> は、自転遅くなるペースが、典型的パルサーよりも、ケタ違い

ユックリだそうです。つまり、それは、<PTAの・・・観測対象として・・・好都合・・・> なの

だ、そうです」

「うーん…」マチコが言った。「<ミリ秒パルサー> を…

<PTA・プロジェクト> で、使う理由は…

自転周期短いコトで、“1つは・・・観測精度が上がるコト・・・” であり…“もう1つは・・・時計

として・・・安定性が高いコト・・・” かあ…」



   

 

  〔平和憲法・・・/・・・武士道精神の国家・・・〕  

     
                                               (ネットより画像借用)      

 
   <★ 平和憲法の、真意は・・・座して、死を待つ覚悟

                                          
             
                           

    <専守防衛・・・万能型・防護力の展開・・・> 

 <未来型都市>・・・日本社会の大基盤/人間原理の復活へ

                                

      ★ 11月23日(勤労感謝の日) ・・・軍拡阻止の日  
    

 <沖縄を、再び戦場にさせない、県民の会>・・・全国展開へ

  <違憲・・・戦略兵器/トマホークの導入・・・> は・・・

       違約金を、支払って、謝罪し・・・ キャンセルする

   日本への搬入阻止 、艦への搭載阻止・・・独自開発も、不要


 

                                

 

        季節の俳句・短歌                                      選者 :  星野支折  里中響子
           < 秋の夕暮れ・・・新古今和歌集/三夕の歌 >  
 

 

       さびしさは その色としも なかりけり

              真木立つ山の 秋の夕暮れ (寂蓮法師) 『新古今集・・・361』
                                    (まき)


   心なき 身にもあはれ 知られけり

              鴫立つ沢の 秋の夕暮れ  (西行法師) 『新古今集・・・362』
                                 (しぎ)

 

   見渡せば 花も紅葉も なかりけり

              浦の苫屋の 秋の夕暮れ  (藤原定家) 『新古今集・・・363』
                                        (とまや)

house5.114.2.jpg (1340 バイト)      wpe75.jpg (13885 バイト)