Community Space ボスの展望台ボスのTwitter/2018年/9月 

           Twitter/2018・・・9月  

                        

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

 2018年  9月             

       ツイート 記 録     
   
  水  爆



北朝鮮核軍拡

安倍政権軍拡

 しょせんは、同じ

  <戦争ゴッコ!>

 です!

        アメリカの水爆実験                          Russian Atomic Weapon Museum       
             
マーシャル諸島ビキニ環礁上空/(ネットより画像借用)    ロシア原子兵器博物館/(ネットより画像借用)

                                  史上最大威力/Tsar Bomba (King of Bombs)と呼ばれる水爆

核弾頭更新せず/廃棄!     

      〔4〕 核弾頭の構造・・・水爆/核融合爆弾とは 

                     <核融合爆弾の、構造の概略>  ・・・・・・<ジャンプ>

 

 9月 30日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                肉筆画で描写された白拍子姿の静御前 (葛飾北斎筆/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(189)

支折の言葉・・・10/15】


裏ルート/芭蕉『奥の細道』逆コースで、奥州/平泉に向かっていました。

<義経が・・・雪の吉野で別れた後の・・・静御前の動静>なども…あるいは、伝える

が、あったのかも知れませんね。静御前16歳で、義経の子身籠っていました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                               『歌舞伎新狂言・・・勧進帳』  絵師/歌川豊斎  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(188)

支折の言葉・・・10/14】


西行が、から奥州への旅の途上

鎌倉鶴岡八幡宮で、頼朝遭遇し…大倉御所(/源頼朝の邸宅)に招かれて 、頼朝謁見

した事などは、話が大いに盛り上がったことと思われます。

そして、これは…

時間的にも微妙ですが、義経を追われていて、<安宅の関(あたかのせき/日本海側の、石

川県小松市)では、『歌舞伎/勧進帳』元となった様な事も、演じつつ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
      奥州/平泉・・・藤原氏3代  <清衡/きよひら> <基衡/もとひら> <秀衡/ひでひら>  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(187)

支折の言葉・・・10/13】


実は、西行としては若い時以来の、2度目奥州/平泉訪問でになります。

西行は…

平氏没落以後の、<都での・・・義経の処遇>や、<頼朝の激怒/・・・義経の追撃>

…さらに、<頼朝の次の一手として・・・奥州討伐>…が、きな臭くなって来た事などを

伝えたのでしょう。

<鎌倉勢/・・・当時の頼朝の軍勢の様子>は、を放つ弓の弦がギリギリと、まさに

張り詰めた段階になっている事も、<敵方の・・・奥州/平泉>に伝えたわけですね。

奥州/藤原氏は、西行親戚筋に当たったという事もあります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                              
西行法師 (菊池容斎画/江戸時代/・・・ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(186)

支折の言葉・・・10/12】


ええ…さらに、平安時代に下って…

この時代の、<私/支折メの・・・心にかかる・・・文化伝播風景の1つ>…は、平安王

朝末期に、西行法師東大寺勧進のために、奥州/平泉まで分け入った事ですね。

<平氏没落後の・・・都の秩序/・・・都の空気感>を、奥州/藤原氏に伝えています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                              防人(さきもり)           (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(185)

支折の言葉・・・10/11】


和歌集です。

和歌は、いわゆる王朝貴族中心に歌われていますが、『万葉集』 には<防人歌>

大量収録されている様ですね。

ここには、当時の様々な身分の人収録されていて、この大らかさも、『万葉集』

高い評価一因となっています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                              
柿本人麻呂(/菊池容斎 『前賢故実』)   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(184)

支折の言葉・・・10/10】


『万葉集』 の、<巻13><巻14><防人歌>が載っていますが、<巻20>

最も多く収録されている様ですね。

あ、ええと…

『万葉集』 というのは…

第41代/持統天皇や、柿本人麻呂最初<第1巻>を手がけた様ですが…<古代

における・・・奈良時代までの和歌/4500首あまり>…を収録している、日本最古

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
                                                                                                (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(183)

支折の言葉・・・10/9】


奈良時代には…

<防人(さきもり/律令制では21~60歳の男子は3年間の防人の軍役につく義務がありました。ただし、実際には、

防人の軍役は東海道、東山道地域の人々に限られていました。

手続的には・・・

国司が名簿を作成し、兵士を都へ送ります。都では兵部省の役人が検閲したのち、九州へ下し、防人司の役人が、最前

線の壱岐や対馬などに配置しました。)が・・・庶民的立場>で…

太宰府/九州前線の防備や、都の風聞を、<文化の香りとして・・・東国に伝える役

割>…をも、果たしたのでしょうか。

また、『万葉集』 には、その<兵士たちの・・・防人歌>多数収録されています。



 9月 29日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                                                               1680年・・・松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居       (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(182)

支折の言葉・・・10/8】


原点に立ち返れば、それは<道/・・・物流/・・・人々の往来>と共に、あったわけで

すね。

最初は、わずかな絵具塗り重ねる様に、<文化>が伝わり、生活の中に、あるいは

祀の中に、細々と取り込まれていったのでしょうか。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           江戸/深川・・・芭蕉庵             (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(181)

支折の言葉・・・10/7】


これが、<ネット時代・・・電子通信的な文化>…と言えばそうなのですが、何か非常

に、物足りなさを感じます。やがて、それなりに、何かで埋め合わせて行く事にのでしょう

か。

ちなみに…

は、<文化>は、どの様に伝播していたのでしょうか。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(180)

支折の言葉・・・10/6】


世界中に伝播しますが、<それも・・・良し悪し>だと思います。

瞬時炎上しては、<文化が・・・ゆっくりと熟成>し、それを楽しみ、さらに独創

が加わる、<完成度・・・と言う意味>では、非常に心もとないからです。

瞬時には伝わりますが、薄っぺらですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           史跡/芭蕉翁誕生の地/三重県伊賀市・・・観光名所  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(179)

支折の言葉・・・10/5】


<小説/井原西鶴><俳諧/松尾芭蕉><浄瑠璃/近松門左衛門>

表格であり、嚆矢(こうし/かぶら矢、物事のはじまり、最初)とされていますが、その当時<文化

の伝播力>とは、どの程度速さだったのでしょうか。

現在は、インターネットスマホで、ほとんど瞬時に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                               谷 木因像                              (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(178)

支折の言葉・・・10/4】


風流人/俳諧師長逗留する様な場所ではなかったかも知れません。従って芭蕉は、

寄り付きやすい<大垣の船問屋/蕉門の木因の家>を、奥の細道終着地とも、

していた様です。

もちろん、船問屋の主人風流人ですから、ゆったりとした別邸も持っていたわけですね。

そういう所で、俳人同士交流もあり、珍客たちが長逗留するスペースもあったわけです。

さて…

<元禄文化>では、前に述べた様に…


 9月 28日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           史跡/芭蕉翁誕生の地/三重県伊賀市・・・観光名所  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(177)

支折の言葉・・・10/3】


芭蕉は、まさに、その地/その辺り家系に生まれていますから、子供時代山野の遊び

などでは、忍者真似事などもしたのかも知れませんね。でも芭蕉の情熱は、<文学/

俳諧>へ進んだわけです。

そして、また…

ここは、荒木又右衛門仇討(あだうち)かぎやの辻の仇討ち/鍵屋の辻の決闘“曾

我兄弟の仇討ち” と、“赤穂浪士の討ち入り” に並ぶ <日本3大仇討ち> の1つ。また、“曾我兄弟の仇討ち” に代わっ

“浄瑠璃坂の仇討ち” を加えて、<江戸三大仇討ち>とすることもあります。)の地としても有名ですね。

ええ、ともかく…

芭蕉の、故郷の実家は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
                        
史跡芭蕉翁誕生の地/三重県伊賀市・・・観光名所  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(176)

支折の言葉・・・10/2】


時代が流れて、生家百姓でしたが、姓を名乗ることを許されていたと言います。当時、

姓を名乗れたのは武士階級と、土豪と呼ばれる一部の農民階級でした。

<芭蕉/忍者説>、というのを、耳にした事がありますよね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(175)

支折の言葉・・・10/1】


「ええと…

芭蕉は、故郷/伊賀上野へ戻り、そこで年の瀬を迎えたました。

伊賀は、紀伊半島中心あたりであり、ここは伊賀忍者発祥の地としても有名です。そし

て、芭蕉は、伊勢平氏系武士の家系に生まれた様です。


 9月 27日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(174)

現代語訳・・・12/3】


★ 我が衣に 伏見の桃の 雫せよ


   八十歳を迎えられましたが・・・

   益々お元気であられて・・・

   上人が、桃の花の雫のように・・・

   垂られる有難い教えの一つ一つを・・・

   私の心に沁み込ませてください・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
  京都伏見西岸寺    (/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(173)

現代語訳・・・12/2】


★ 樫の木の 花にかまはぬ 姿かな


   樫の木が・・・

   美しく咲き誇っている・・・

   花々をよそに・・・

   この家の主に見習って・・・

   悠々と聳(そび)え立っているよ・・・


伏見西岸寺の任口上人(にんこう・じょうにん/東本願寺門下の京都伏見西岸寺第三代住職宝誉上人。任口は

俳号に逢って、

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
   京都市右京区鳴滝                  (/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(172)

現代語訳・・・12/1】


京に上り、鳴滝にある三井秋風(みい・しゅうふう/商人で俳人)の山荘を訪ねる。


  梅林


★ 梅白し 昨日ふや鶴を 盗(ぬすま)れし


   白梅が見事に咲いて・・・

   宋代の詩人林和靖の・・・

   庵に居るようである・・・

   しかし、それに付き物の鶴は・・・

   昨日、盗まれてしまったのだろうか・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(171)

現代語訳・・・11/3】


   冷え冷えとした寒さの中・・・

   白の紙衣をまとい・・・

   修法に打ち込む練行衆の姿や・・・

   高鳴りする沓の音は・・・

   まさに冷厳を極むものである・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
奈良・東大寺/二月堂・回廊・・・修二会 <お水取り>法要  (/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(170)

現代語訳・・・11/2】


   山ではあるけれども・・・

   かすみが薄くたなびいているさまは・・・

   風情があってなかなかのものである・・・


二月堂にお籠(こも)りをして


★ 水取りや 氷の僧の 沓(くつ)の音


   二月堂に参詣し・・・

   お水取りの・・・

   儀式を拝したが・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1            
                                
(/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(169)

現代語訳・・・10/3】


   はて、どこの家の婿(むこ)だろうか・・・

   そこかしこに・・・

   さまざまに想い出がよみがえる・・・

   故郷の正月であることよ・・・


現代語訳・・・11/1】


奈良に出(いず)る道すがら


★ 春なれや 名もなき山の 薄霞(うすがすみ)


   春になったのだなあ・・・

   見過ごしてしまいそうな・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(168)

現代語訳・・・10/2】


  暮れたのである・・・


などと言い、言いしながら、故郷の山家で新年を迎えて、


★ 誰が聟(むこ)ぞ 歯朶(しだ)に餅負ふ 丑(うし)の年


   背に餅を負った牛が・・・

   歩いているなあ・・・

   そういえば・・・

   今年は丑の年である・・・

   牛追いをしているのは・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(167)

現代語訳・・・10/1】


こちらで草鞋のひもを解き、あちらで杖を手放して旅寝を続けるうちに、年の暮れを迎え

たので、


★ 年暮ぬ 笠きて草鞋 はきながら


   笠を着け・・・

   草鞋(わらじ)をはいて・・・

   実に長い旅であった・・・

   こうして・・・

   甲子(きのえね)の年が・・・


 9月 26日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(166)

【原文・・・12/1】


京に上りて、三井秋風(みい・しゅうふう/商人で俳人)が鳴滝(なるたき)の山家を訪(とぶら)ふ。


  梅林


★ 梅白し 昨日ふや鶴を 盗(ぬすま)れし


★ 樫の木の 花にかまはぬ 姿かな


伏見西岸寺任口上人に逢て


★ 我が衣に 伏見の桃の 雫(しずく)せよ

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(165)

【原文・・・11/1】


奈良に出る道のほど

 
★ 春なれや 名もなき山の 薄霞(うすがすみ)


  二月堂に籠(こも)りて


★ 水取りや 氷の僧の 沓(くつ)の音


岡田健吉‏@zu5kokd1    
                        
松尾芭蕉像    (葛飾北斎/画・・・パブリック・ドメイン)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(164)

【原文・・・10/1】


(ここ)に草鞋(わらじ)を解き、かしこに杖を捨て、旅寝ながらに年の暮ければ、


★ 年暮ぬ 笠きて草鞋 はきながら


といひいひも、山家に年を越て、


★ 誰が聟(むこ)ぞ 歯朶(しだ)に餅負ふ 丑(うし)の年



 9月 25日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           江戸/深川・・・芭蕉庵             (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(163)

【支折の言葉・・・9/16】


…この景色の中詠み入れてしまうことだ…

まさに…

<風狂の自由人/・・・死を超越した、この世の旅人、1人・・・> という事ですね」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
      伊賀上野の駅前/芭蕉像・・・背中の傘が、雪の傘?  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(162)

【支折の言葉・・・9/15】


の降り積もる中、名古屋の街を歩いて、を詠んでいます。


★ 市人(いちびと)よ 此(この)笠売らう 雪の傘


★ 馬をさへ ながむる雪の 朝(あした)(かな)


一面の新雪朝日きらめいてあまりに美しいものだから…通りがかりの旅人

えも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
           
      井原西鶴               (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(161)

【支折の言葉・・・9/14】


日本文学史上燦然(さんぜん)と輝く存在です。


★ しのぶさへ 枯て餅買ふ やどり哉


名古屋に入って、道すがらを詠みます。


★ 狂句
(きょうく/俳句の形をとった、しゃれ/ 木枯の 身は竹斎に 似たる哉


★ 草枕 犬も時雨るか 夜の声

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
           
                           (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(160)

【支折の言葉・・・9/13】


…まさに、<生類憐れみの令/・・・お犬様騒動・・・>…を定めています。

そして…

この貞亭4年翌年/1688年から<元禄>が始まり、<以後16年間が元禄期間>

になります。“江戸時代・前期の・・・文化が爛熟(らんじゅく)した時期”ですよね。

特に、<小説の・・・井原西鶴><俳諧の・・・松尾芭蕉><浄瑠璃の・・・近松門

左衛門>は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           
                                        (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(159)

【支折の言葉・・・9/12】


・・・/草薙剣(くさなぎの・つるぎ)/天叢雲剣(あめの・むらくもの・つるぎ)神体としています。

名古屋/尾張は…

神君/家康公お膝元であり、五代将軍・綱吉治世ですが、熱田神宮荒れていた

様子ですね。

五代将軍/綱吉といえば、<お犬様将軍>ですが、この1687年に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
           
      蓬(よもぎ)                  草餅     (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(158)

【支折の言葉・・・9/11】


…つまり、蓬/よもぎ忍/忍草が…自由に広がり生えている様が、かえって、立派な佇

まいであるよりも、心がひきつけられる…と記しています。

うーん…

当時の熱田神宮は、まだ相当に荒れ果てていた様子ですね。<三種の神器の1つ・・・

草薙神剣(くさなぎの・みつるぎ)・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
      熱田神宮                   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(157)

【支折の言葉・・・9/10】


芭蕉は、次に熱田神社に詣でています。

神社社頭は、大いに破れ築地倒れて叢に隠れています。かしこに縄を張って

社の跡をしるし、ここに石を据ゑ其神と名のる…という有様です。

そして、<蓬・忍、心のままに生たるぞ>



 9月 24日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                           江戸/深川・・・芭蕉庵             (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(156)

【支折の言葉・・・9/9】


神々(こうごう)しく美しい…と讃えています。すでに、死を覚悟し、それを超越している、

<俳人/芭蕉の・・・風雅風狂の感性>…です。

普通の人は…

それを言葉で理解するわけですが、芭蕉悟りの上風狂を重ね、<超越的体感の

・・・悟りの感性>…が漂います。

もちろん…

<芭蕉が・・・いわゆる芭蕉になる/・・・★ 古池や 蛙飛びこむ 水の音>…の

を詠むのは…

野ざらし紀行/芭蕉41歳の時』で、古池や・・・の句を詠むのは/芭蕉43歳の時』

あり、この後のことになりますね。

ええと…

その翌年(1687年/貞亭4年・・・芭蕉44歳の時)笈の小文出発しているわけですね。

笈の小文帰路美濃から木曽路に入り、姨捨(おばすて)善光寺を回って江戸

するのが、更科紀行になるわけです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
        白魚                 (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(155)

【支折の言葉・・・9/8】


全てを捨て

<野ざらしを覚悟の・・・風狂求道の・・・詩人/芭蕉>…は自然と、研ぎ澄まされた感

で、万物眺め渡しています。それが、真骨頂(しんこっちょう/それの真価である姿。真面目)です。


★ 明ぼのや 白魚白き こと一寸

白みはじめた伊勢の浜辺と…幼い白魚が…一寸ほどの生涯を終え…ほの明かりの中

で…白く身を横たえている姿は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
     桑名別院本統寺/真宗大谷派=東本願寺(ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(154)

【支折の言葉・・・9/7】


桜下文集おきなぐさ 等があります。


さて…

野ざらし紀行 にもどりますが、桑名本当寺(/本統寺)では、芭蕉冬牡丹を詠んでいま

す。


★ 冬牡丹 千鳥よ雪の ほととぎす


それから…

次の句は、旅寝/草枕に寝あきて、まだほの暗いうちに、桑名浜辺散歩に出ていま

す。まさに、遊び人/風流人の、自由気ままな日々です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
      松永貞徳(/北村季吟の師…貞門派を創始)   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(153)

【支折の言葉・・・9/6】


初めは、芭蕉と共に、北村季吟の門松永貞徳(/北村季吟の師…貞門派を創始)<貞門派>

を学びました。後に、<談林派>に移りましたが、更に、<蕉門>に移って、松尾芭蕉

親交を深めています。

当然、、<大垣蕉風の発展に・・・大きく寄与>…しています。著書に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
           
      神照寺の萩 <長浜の萩の寺>として有名  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(152)

【支折の言葉・・・9/5】


★ 荻伏して 見送り遠き 別れ哉   (木因)


別れの時情景が感じられますね。俳人同士別れの、格式気品が漂っています。

もまた、<一期一会の・・・風流風雅の世界>…なのですね。


ええと、谷木因をもう少し調べてみました。

は…

江戸/前・中期俳人で、美濃大垣の生れです。通称九太夫別号木端(こば/材木

の切れ端、こっぱ)白桜下観水軒等があります。実家は、代々船問屋を業としていました。


 9月 23日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
         奥の細道むすびの地     大垣船町川湊     (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(151)

【支折の言葉・・・9/4】


気忙(きぜわ)しい事は無かったわけですね。

芭蕉は、後に…

奥の細道大遠征の折も、この大垣終了し、長旅の疲れを癒しています。

うーん…

木因とは、よほど親しかった様ですね。奥の細道の後、芭蕉大垣発つ時の、

因の句があります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
   大垣市/船町港跡・・・船町湊に立つ、芭蕉と谷木因の像   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(150)

【支折の言葉・・・9/3】


ここで、秋を過ごしたわけですね。

この木因というのは、谷木因(たに・ぼくいん)のことであり、大垣船町船問屋に生まれてい

ます。芭蕉とは、京都/北村季吟(/江戸時代前期の俳人であり、,歌人・,国学者)相弟子で、朋友

だった様です。

船問屋ですから、芭蕉長逗留していても…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
   大垣市/船町港跡・・・船町湊に立つ、芭蕉と谷木因の像   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(149)

【支折の言葉・・・9/2】


★ 死にもせぬ 旅寝の果よ 秋の暮


まだ生きていて…友の所にたどり着き…まさに今…大垣の、<秋の夕暮れ>…を見て

自分自身を、自覚しています…

 

***************************************************

☆ さびしさに 宿をたち出でて ながむれば いづくも同じ 秋の夕暮れ
  

                            『小倉百人一首』/【70番→良暹法師 (りょうぜんほうし)】

☆ むらさめの 露もまだひぬ まきの葉に 霧たちのぼる 秋の夕暮れ 

                                     『小倉百人一首』/【87番→寂連法師】

三夕の歌

☆ さびしさは その色としも なかりけり 真木立つ山の 秋の夕暮れ  (寂蓮法師)

☆ 心なき 身にもあはれは 知られけり 鴫(しぎ)立つ沢の 秋の夕暮れ (西行法師)

☆ 見渡せば 花も紅葉も なかりけり 浦の苫屋の 秋の夕暮れ      (藤原定家)

 

***************************************************

 

それから、大垣から桑名の海に下ったわけですね。桑名では本当寺に詣でました。季節

に移っています。

大垣の朋友(ほうゆう/友人)/木因(ぼくいん)の所では…

気心も知れていて、長逗留し、ゆっくりと骨休めをしています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
   大垣市/船町港跡・・・船町湊に立つ、芭蕉と谷木因の像   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(148)

【支折の言葉・・・9/1】


「ええ…

芭蕉大和で、<門人/千里>別れ

1人で…吉野山城美濃とヒッチハイクし、大垣では、<朋友の・・・木因(ぼくいん)

宿にして、ようやく、<野ざらし/・・・野に髑髏(どくろ)を晒(さら)す覚悟>…の

り返り、次のを残しています。


 9月 22日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                      (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(147)

【現代語訳・・・9/10】


  ほの白く聞こえてくるよ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                      (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(146)

【現代語訳・・・9/9】


  詠み入れてしまうことだ・・・


海辺に日が暮れて


★ 海暮れて 鴨の声 ほのかに白し


  宵やみの海辺に・・・

  淋しくたたずんでいると・・・

  さざなみの音のかなたより・・・

  夜の入りから・・・

  取り残されたように・・・

  鴨の鳴き声が・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           
                                       (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(145)

【現代語訳・・・9/8】


  この笠を売りますよ・・・


旅人を見る


★ 馬をさへ ながむる雪の 朝(あした)(かな)


  一面の新雪に・・・

  朝日がきらめいて・・・

  あまりに美しいものだから・・・

  通りがかりの旅人・・・

  そして馬さえも・・・

  この景色の中に・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           
                                       (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(144)

【現代語訳・・・9/7】


  嘆いているのだろうか・・・


雪見に歩いて


★ 市人(いちびと)よ此(この)笠売らう雪の傘


  わたしのこの破れ笠も・・・

  雪をかぶると・・・

  なかなか趣があってよいものです・・・

  町の人、よろしかったら・・・

  わたしと旅寝を共にしてきた・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
       熱田の浜の夕上がり魚市/尾張名所図会     (/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(143)

【現代語訳・・・9/6】


  狂句を吟じながら・・・

  漂泊を続ける私の身の上は・・・

  かの竹斎と似ていることであるよ・・・


★ 草枕 犬も時雨るか 夜の声


  時雨の夜の・・・

  静けさを破って・・・

  犬の声が聞こえてくる・・・

  あの犬も・・・

  仮寝のあわれを・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
       熱田の浜の夕上がり魚市/尾張名所図会     (/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(142)

【現代語訳・・・9/5】


  帰りに、茶店に立ち寄り・・・

  時の移りを儚く想いながら・・・

  餅を食べたことである・・・


名古屋に入る道すがら、句を詠んで


★ 狂句/ 木枯(こがらし)の 身は竹斎(ちくさい/江戸時代初期の仮名草子)に 似たる哉


  木枯らしに吹かれ・・・

  あちらへこちらへと・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
       東海道五十三次之内 42.宮・熱田神事        (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(141)

【現代語訳・・・9/4】


…かえって、りっぱな佇(たたず)まいであるよりも、心がひきつけられる。


★ しのぶさへ 枯て餅買ふ やどり哉


  熱田神宮に参拝したが・・・

  荒廃をつくして・・・

  むかしを想うよすがの・・・

  しのぶ草まで枯れていたよ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
      熱田神宮                   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(140)

【現代語訳・・・9/3】


熱田神宮に参拝する

社殿の周囲はたいそう荒廃し、築地は倒れてくさむらに隠れる有様である。あちらに縄

を張って末社の跡地をしるし、こちらには石をすえてその神に見立てている。よもぎや、し

のぶ草が、自由に広がり生えているのが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
       東海道五十三次之内 43.桑名・七里渡口     (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(139)

【現代語訳・・・9/2】


旅寝にあきて、まだほの暗いうちに浜辺に出かけて行って、


★ 明ぼのや 白魚白き こと一寸


  白みはじめた・・・

  伊勢の浜辺に・・・

  幼い白魚が・・・

  一寸ほどの生涯を終えて・・・

  白く横たえているのは・・・

  神々(こうごう)しくも・・・

  美しくも見えるものであるよ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
      真宗大谷派(/東本願寺)・・・桑名別院本統寺  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(138)

【現代語訳・・・9/1】


 桑名本当寺(/本統寺)にて


★ 冬牡丹 千鳥よ雪の ほととぎす


  千鳥を聞きながら・・・

  雪中に牡丹とは・・・

  なかなか見られない光景であるよ・・・

  今の今まで・・・

  牡丹とくればほととぎす・・・

  と思っていたのに・・・


 9月 21日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
       熱田の浜の夕上がり魚市/尾張名所図会     (/ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(137)

【原文・・・9/3】


   雪見に歩きて

★ 市人(いちびと)よ 此(この)笠売らう 雪の傘


   旅人を見る

★ 馬をさへ ながむる雪の 朝(あした)


   海辺に日暮して

★ 海暮れて 鴨の声ほのかに白し

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
      熱田神宮                   (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(136)

【原文・・・9/2】


…爰(ここ)に石を据ゑ(え)て其神と名のる。蓬・忍、心のままに生たるぞ、中々にめでたき

よりも心とどまりける。


★ しのぶさへ 枯(かれ)て餅買ふ やどり哉(かな)


   名古屋に入(いる)道の程風吟(ふうぎん)

★ 狂句(きょうく)/木枯(こがらし)の 身は竹斎(ちくさい)に 似たる哉


★ 草枕 犬も時雨(しぐれ)るか 夜の声

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
           
      真宗大谷派(/東本願寺)・・・桑名別院本統寺  (ネットより画像借用)

《 野ざらし紀行/・・・ 芭蕉 》・・・(135)

【原文・・・9/1】


   桑名本当寺にて

★ 冬牡丹(ふゆぼたん) 千鳥よ雪の ほととぎす


   草の枕に寝あきて、まだほの暗きうちに浜のかたに出て、

★ 明ぼのや 白魚白き こと一寸


   熱田に詣(もうで)

社頭大いに破れ、築地は倒れて叢(くさむら)に隠る。かしこに縄を張りて小社の跡をしるし


 9月 20日

岡田 健吉‏@zu5kokd1    

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (95)


…ものよね、」

「その通りですわ!」茜が、大きくうなづいた。「<経済ゴッコ/戦争ゴッコ> ありき、だ

から、<いわゆる・・・安倍政治> になってしまうのです!」


「ええと…」マチコが言った。「これで、終了とします! どうぞ、次の展開にご期待ください

!」




        wpe18.jpg (12931 バイト)



岡田 健吉‏@zu5kokd1    

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (94)


…今は党内力学コトを進め、“まず、安倍3選”と行こう…などと考えているのでしょうか

?」

「それにしても、さあ…」マチコが言った。「<原発は廃止!>すべきよね。

<イージス・アショア(/陸上型イージス)もさあ…平和外交をしっかりと構築すれば、必要

のない

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1    

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (93)


…を、

<圧倒的な、自民党国会議員が・・・熱烈に支持し、規則を変更してまで・・・安倍総

裁3選を実現>

…しようとは、自民党は一体、心柱が腐っているのでしょうか。ここまで、国民コケにし

ている、のでしょうか。

どのみち…

国民はまた、コロッだませるから…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1     
                                                  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (92)


そして、<国民が、承知しないまま・・・共謀罪法案/一連の安保法案が、国会通過

/・・・さらに森・加計国会での、ウソと忖度のフライパン返し>…という事ですなあ、」

「はい…」茜が、硬い顔で、大きくうなづいた。「この、<一連の・・・政治の流れ>

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1     
                                                  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (91)


…今もなお、賞賛されています。

政治にも、こうしたウソダマシ策謀が渦巻き<一寸先は闇>…とも言われますね

え。

しかし…

<いわゆる・・・安倍政治>そのものが、<トロイの木馬・鵯越の逆落としで・・・国民

をはぐらかし、ウソもつく>

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1      
                              ガンダーラ仏像/釈迦苦行像  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (90)


…かかった感じがするわよね、」

「はは…」大川が、口を押さえた。「ペテン(/ペテン師…人をだます人)ですか。

戦いに…

ダマシ奇襲数々ありますが、<トロイの木馬(/ギリシア神話に登場し、トロイを滅亡に追い込ん

だ兵器)や、義経<一ノ谷の戦い/・・・鵯越(ひよどりこえ)の逆落(さかお)としなどは、

戦史に残り…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1      
                              ガンダーラ仏像/釈迦苦行像  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (89)


…わよね。

それで…

はぐらかされたまま、結局…

<共謀罪法案・一連の安保法案も・・・国会を通過>…してしまったわよね。国民

が、承知していないまま・・・自衛隊と米軍の一体化が、どんどん進んで行く…わ

けよね。何かさあ、ペテンに…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1      
                              ガンダーラ仏像/釈迦苦行像  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (88)


野党は…」茜が、微笑して口を押さえた。「<ただ、無力> なだけですわ、」

「うん…」マチコが、それには、しっかりとうなづいた。「でも…

安倍首相/安倍政権はさあ…

<国民を、常にはぐらかしていたし・・・森・加計問題では、ウソもついていた>

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (87)


この有様です。ピント狂っていますねえ、」

安倍首相も、さあ…」マチコが言った。「最近、言葉が全部無味乾燥に聞こえて来るわ

ねえ。<裸の王様/・・・うそつき> だと、分かって来たからかしら?

これは…

野党同じだけど、<国民がもう政治家の言葉に・・・半分、耳を傾けなくなった>

よね、」

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (86)


すでに、<地球温暖化で・・・大規模な気候変動>…が始まっています。しかし、アメリ

トランプ大統領は、

<地球温暖化対策の国際的枠組み/パリ協定を・・・正式に脱退通達>

…していますな。

もはや、<経済問題レベル・・・を超えている> わけですが…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (85)


「ともかく、さあ…」マチコが言った。「<人類文明は・・・地球を撹乱し過ぎた>…わよ

ね、」

「その通りですな…」大川が、大きくうなずいた。「生態系<撹乱>しただけでなく、様

々な地下資源もかき回し、むやみに掘り出しました。抑制無かったわけですな。


 9月 19日

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
アレキサンダー大王/アレキサンドロス3世・・・モザイク画の拡大/ナポリ国立考古学博物館蔵 (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (84)


「うーん…」マチコが、うなづいた。「そんな組織は、山ほどあるわよね、」

「そうですね…」茜が言った。「つまり…

日本列島生態系に、外来種全く入れないというのも、<生命潮流の・・・偉大なダ

イナミズムを殺す事>…なのです。

ただ…

むやみに、大量入れるのは、<撹乱>だという事ですわ。これは、環境膨大な負荷

をかけ、風景を一変させます。

そして…

まさに…

<ホモサピエンス/人類文明の・・・大繁栄/大暴走> …もこれに該当し、<陸上

生態系や、海洋生態系の・・・相転移や、種の大量絶滅>…を引き起こすと、危惧す

る所まで、来ていますわ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
      お釈迦様                    (/ネットより画像借用) 

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (83)


システム論的には…

恒星銀河のような構造体でも、<内部に、秩序やエネルギーを取り入れ、エントロ

ピーを排泄し・・・新陳代謝>…することで、<構造体を・・・エントロピー増大と拮抗

させ・・・存続する事ができる>…のです。

その典型が、<生命体>という事ですね。

そして、システム論的には…

あらゆる社会組織/企業体においても、言えることですわ。新陳代謝を行わないと、エン

トロピーが増大し、必然的組織崩壊に至る、という事です」

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1      
                              ガンダーラ仏像/釈迦苦行像  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (82)


エントロピー増大拮抗し、<自らの存立/構造体を・・・安定的に維持>…してい

るのが、<生命体に典型的に観測される・・・新陳代謝システム>…なのです。

現在…

学的観測されているのは、唯一、この“新陳代謝のシステム”だけが、エントロピー

増大に、拮抗しているの様ですわ。

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                            (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (81)


「そうかあ…」マチコが言った。「今話題混血アスリートも、この範疇(はんちゅう)に入るわ

けかかしら。生命潮流ダイナミズムに、」

「そうですね…」茜が言った。「<//生命潮流//生命体//新陳代謝//>

この、<エントロピー増大宇宙(/・・・この宇宙の最後は、エントロピー増大による熱的な死か、ブラックホー

ルによる死、と言われています)の中で、唯一

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1
                    ライアル・ワトソンの著書/『生命潮流』  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (80)


「それが…」マチコが言った。「<生命潮流(/ライアル・ワトソンの著書/『生命潮流』とは別に、言葉通り

の、生命のダイナミックな潮流を指します。)ですか、」

「そうです…」茜が言った。「私は…

自然界では、ランダム大量の無駄が産生されるとは思いませんが、優位性のないもの

は、環境圧力によって、淘汰(とうた/不用・不適のものを排除すること)されて行くわけです」

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1
                                         (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (79)


<秩序を保持し・・・抑制された形での、有意な融合>は、<無意味な灰色を生み出

す・・・撹乱/エントロピー増大>とは、まるで逆になります。

それは、<エントロピーの減少(/ネゲントロピー)に働き・・・構造の存続と、進化のベクト

ル>…になりますわ」


 9月 18日

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                            (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (78)


今度は逆に、“ミクロの例え”説明しましょう」

「はい…」マチコが、うなづいた。

遺伝子操作で…」茜が言った。「<細胞を・・・融合>させることがありますね。

<ハイブリット作物>なども、遺伝子操作ですが。

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1
                    莫高窟(ばっこうくつ)・・・159窟/文殊菩薩と維摩居士の対面  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (77)


<文明の融合>違いが、もうひとつ分からないのよね。何故、<アレクサンドロス

大王の東方遠征は・・・文明の融合>で、<グローバル化では・・・文明の撹乱>

なのかしら?」

「うーん…」茜が、口に指を当てた。「そうですね…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                             敦煌(とんこう)/・・・莫高窟(ばっこうくつ)  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (76)


そして、シルクロード終着点/日本にも届き、独自の仏像創作されて来ました。

は、<ギリシア文化とオリエント文化が融合した・・・美しい芸術作品の結晶>と、

言えますわ」

「うーん…」マチコが、頭を傾げた。「<文明の撹乱>と…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
     仏足石/11世紀のもの・・・足跡に車輪(法輪)が彫ってある。コルカタ・インド博物館所蔵  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (75)


<仏足石/・・・お釈迦様の足跡>…をに刻み、信仰の対象にしたりしていた様で

すね。

ガンダーラで生まれた仏像は、全インドに広がり、またシルクロードに伝わって、<敦煌

(とんこう)の莫高窟(ばっこうくつ)の壁画>なども生み出し、中国文化圏伝播(でんぱ/伝わり、

広がって行くこと)しました。


 9月 17日

岡田 健吉‏@zu5kokd1      
                              ガンダーラ仏像/釈迦苦行像  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (74)


<ガンダーラの地・・・現在のアフガニスタン東部からパキスタン北西部にかけて

存在した古代王国>…にももたらされ、やがて美しい仏像彫刻誕生したのです。

仏像製作では…

ガンダーラの他に、インド北部にもう1カ所“斑のある赤色砂岩”を使用した、マトゥラー

の仏像彫刻も有名です。でも、繊細さでは、ガンダーラの石質の方が、勝っていたようで

す。ガンダーラでは、“粘板岩・緑泥片岩”豊富産出され、仏像彫刻に使われました。

                   詳しくはこちらへどうぞ・・・<マトゥラー・ガンダーラ・彫刻展の見学

それまでは…

仏教においても偶像崇拝は禁じられていて…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1    
                     サモトラケのニケ/・・・フランス・パリのルーヴル美術館所蔵  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (73)


時代の話なんだあ、」

「この…」茜が言った。「東方への大遠征で…

<ギリシア文化とオリエント文化が融合し・・・ヘレニズム文化が誕生>…しています。

<ミロのヴィーナス><サモトラケのニケ>などのギリシア彫刻が、各地製作され、

中央アジアの…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1    
               ミロのヴィーナス/・・・フランス・パリのルーヴル美術館所蔵   (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (72)


アレキサンドロス大王の…」マチコが言った。「家庭教師はさあ、アリストテレスだったの

よね?」

「そうですね…」茜が言った。「そしてアリストテレスは、プラトン弟子でした」

「うん…」マチコが、うなづいた。「そんな…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
  イッソスの戦いでダレイオス3世に決戦をいどむアレクサンドロス。ポンペイの貴族邸宅のモザイク画。ローマ人にとっても
   彼が英雄と受け取られていたことがわかる。中央アジアでも彼の記憶は伝説化して長く残った。  
(/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (71)


パンジャブ地方にまで入りました。

アレキサンダー大王は、さらに南下して、インド大陸にも侵入しようとしたのですが、部下

疲労を理由に拒否した様ですね。おそらく、優れた仏教文化圏繁栄を知り、手強さ

悟ったのかも知れません」

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
 アレキサンダー大王/アレキサンドロス3世・・・モザイク画の拡大/ナポリ国立考古学博物館蔵  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (70)


<中国大陸・朝鮮半島・日本列島>…にまで到達したわけです。

さて、紀元前300年頃(/お釈迦様の誕生より、200年ほど後)

ギリシアアレキサンダー大王/アレキサンドロス3世が、東方遠征を行い、エジプト

侵入し、さらにペルシャ王国を滅ぼし、インダス川を渡ってインドの…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
      お釈迦様                       (/ネットより画像借用) 

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (69)


紀元前500年頃

インドでお釈迦様誕生し、その教えはたちまちインド大陸席巻しました。さらに、

セイロン島/スリランカを経由して東南アジアへ、は現在のパキスタン・アフガニス

タンにまたがるガンダーラ地方シルクロードを経由して…



 9月 16日

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (68)


<グローバル化による・・・」茜が言った。「・・・文明の撹乱>は…

社会的エントロピーを増大させるだけですが、<秩序を保った・・・抑制された・・・文化

や文明の融合>…は、時として、素晴らしい変化芸術を生み出しますわ。

象徴的な、良い例があります…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1  

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (67)


これについては、どう考えているのかしら?」

「これは…」茜が、顔を明るくした。「良い面が、強調されている事もありますが…

明るい良い材料だと、考えています、」

「はい…」マチコが、うなづいた。

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (66)


・・・どういう事なのか!>…ということをです。


経済ゴッコや、戦争ゴッコのために・・・

                          日本国があるのではない


…という事ですわ!」


「あ、茜さん…」マチコが、手を上げた。「それから、さあ…

混血アスリートが今、大活躍しているわよね。

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (65)


<勝ち組の人達が・・・生活して行く以上のお金を儲けるために・・・さらに、外国人

労働力を、日本に導入する!>

…だとかは、

<政権を担当する・・・安倍政権/自民党政治家は・・・根本に立ち返って、よく考え

直してみるべき!>…ですわ。

<日本国を・・・運営して行くとは・・・

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (64)


「ふむ…」大川が、微笑してうなづいた。「そうですなあ…」



「ええ…」茜が、スクリーンボードの横に立ち、画像スクロールした。「軌道修正をし

ます…

ええ…

<経済ゴッコ>延長線上で…<労働分配率を・・・より資本家の側に、比重を移す

べきだ>、とか…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1    

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (63)


戻すべきだと考えています。

生態系負荷を考えれば、さらにそれを半減して、明治初期(/明治5年の人口…3480万人)

らいには、するべきなのでしょう。

これでも…

農耕文明が始まり、都市が形成されたその環境負荷を考えると、多過ぎるのかも知れま

せん。あの、<濃密で無尽蔵とも言われた・・・海洋の生態系を・・・食べ尽くす!>

所まで来ているのですから、」

「うーん…」マチコが言った。「昭和4年が、あったわよねえ…

“昭和4年は、春爛漫”…とか、さあ。私はもちろん、生まれてはいなかったけど、」

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                             上野駅前・絵葉書/昭和初期・・・(上野山下付近・・・/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (62)


…まだ相当多過ぎると思われます。

だから、<とりあえず・・・半減!>と言っているのです。私は、その方面専門家では

ありませんが、明治末(/明治45年の人口約5000万人)から、昭和初期(/昭和11年の人口…6925

万人)ぐらいの人口に、まず…



 9月 15日

岡田 健吉‏@zu5kokd1  

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (61)


<日本の人口を・・・増やせ!>

…などとは、政治家が、不用意に、軽々しく発言すべき事、ではありませんわ。その程度

知恵/思慮しかないのかと、真に疑われますから。

<日本列島の・・・生態系的キャパシティー>…は人口半減でも…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (60)


でも、さあ…

苗を多く植えればいいと言うものではないわよね。農水族議員たちが、こんな事も分

からないのかしら?」

小学生でも…」茜が、唇を尖らせた。「知っている事ですわ。

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1    

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (59)


…に、稚拙粗暴人知で逆らい

<人口を増やせ・・・労働力不足だから・・・短絡的に、移民を導入だ!>

…などとは、政党/政治家技術官僚/テクノクラートとして、<日本国の舵取り!>

するには、<甚(はなは)だしい失格!>、だという事ですわ、」

「うーん…」マチコが、大きくうなづいた。「水田や…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (58)


事実、

<生命潮流の・・・恒常性の復元力は・・・人知を超えた所で、日本列島の人口を減

少に反転!>させ始めていますわ。

この大自然の…

<恒常性//・・・生命体・生命潮流の・・・//新陳代謝//・・・構造の進化・維持・

存続する、ベクトル(/力と方向)

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (57)


<大食漢の・・・大型哺乳動物の人類が・・・地球表層生態系で90億人にも達する

・・・異常な生態系風景/異常なアンバランスな事態!>…が出現したからこそ、

<生態系の、ホメオスタシス/恒常性・・・を回復するために・・・まず、日本列島の

人口半減!>…を提唱しているのです。

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (56)


《 当/HomePage 》 は…」茜が、立ち上がって、スクリーンボードの方へ歩いた。

<日本列島の人口を・・・まず、半減!>…と提唱して来ていますが…

<この減少傾向が続けば・・・日本の人口がゼロになるというのは・・・論理が逆!>

…ですわ。

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (55)


マキシム機関銃発明された折、この機関銃をずっと撃ち続ければ、何年人類が全滅

するか計算し、大いに心配した事がありました。

しかし、今でも人類は増え続けているし、人殺し機関銃も、大量作り続けていわけ

ですな、」

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1   
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (54)


・・・この調子で減少が続くと・・・やがて、日本人がゼロになる!>

…などと言う、政治家多くいますが、これは全くの詭弁(きべん/ごまかしの議論)です。<官

僚の言葉の・・・受け売り!>…でしょうか、」

「そうですな…」大川が笑った。「人口ゼロになるなど、何の根拠もありません…

かつて…


岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (53)


正確を要しますわ。

ええ…ともかく、話を元に戻しますが…

<当面の労働力不足で・・・

過密な日本列島に移民/・・・そして、それに準ずる人々の導入は・・・拙速であり、

稚拙な政策だ!>

…という事ですわ。

<★ 日本の人口が、減少に転じ・・・


 9月 14日

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (52)


「うーん…」マチコが、口に手を当てた。「<7.1σ >というのはさあ、それは相当に、

い数値だと思うわけよね。<5.0 σ >をはるかに超えているから、<ウソは明白/・・・

火を見るよりも明らか!>…という事よね、」

何処を…」茜が言った。「<ウソ>定義するかは…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (51)


…なっている、わよね。

詳しい事は、私には分からないけどさあ、<新粒子/アクシオン>発見も、<未知

のニュートリノ/ステライル・ニュートリノ>発見も、<量子コンピューター>

でもでもさあ、<5 σ (シグマ)超えることを、目指しているようよね、」

この概念については…」茜が、顎に手を当てた。「もう少し、実態追跡した方がよさそ

うですね、」

「うーん…」マチコが、うなづいた。「はい…」

「ふーむ…」大川が、感心するように言った。「すると、<モリ・カケ国会の・・・ウソの確

からしさは>…はノーベル物理学賞級の、信頼度/確からしさ…だと?」

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1  
                                                            (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (50)


ノーベル物理学賞受賞した実験/観測ですが、<重力波/GW150914・・・の

確からしさは、5.1σ >…だった、という事です。

この、<確からしさ/統計標準偏差が・・・5.0 σ を超える事>…が出来れば、その

実験は、新発見新理論として認められる様ですよね。最新実験科学目標値の様

に…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1  
                              <重力波/GW150914>              (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (49)


<ニュートリノ振動実験>関連画像ですが、この<科学的な確からしさ/・・・統

計の標準偏差の値が・・・7.1σ (シグマ)…だと言ってました。

同じく、これは…

最初の、<重力波/GW150914>捕捉した、<重力波望遠鏡/LIGO(ライゴ)

チームの代表が…


岡田 健吉‏@zu5kokd1
                                                             (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (48)


<統計の標準偏差・・・?・・・」大川が言った。「・・・σ (シグマ)・・・>…ですか?」

「はい…」マチコがうなづき、コントローラースクリーンボードにその画像を呼び出した。

「これは、日本梶田隆章さんが、ノーベル物理学賞受賞した…

 

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (47)


<モリ・カケ国会>での…」マチコが言った。「<ウソの確からしさ・・・の統計の標準

偏差/σ (シグマ)の値は、《当/HomePage》高杉・塾長見解ではさあ、

7.1σ >超えているとか、言っていたわよね、」


 9月 13日

岡田 健吉‏@zu5kokd1 
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (46)


・・・私は国会議員もやめます!>…と、世界に宣言した安倍首相はさあ、<モリ・カ

ケ国会を・・・ウソと忖度(そんたく)で、真っ黒に塗り潰した>わよね。

一体、今後、どうやって…

政治家として信頼を、回復させるつもりなのかしら?倍首相は、<裸の王様/ウソつ

き> でも、それを指摘する政治家は、自民党議員には圧倒的少数ということかしら。こん

なことで、一体、<日本国の・・・舵取りが、出来るのかしら?

「うーむ…」大川が、パラリと髪を撫で上げた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (45)


・・・シビリアンコントロールに、隙間風が入り込んでいる?>…のでしょうかねえ、」

<国会>で…」マチコが言った。「<ウソ>をつくのはさあ、<森友・加計学園の問題

では・・・日常茶飯事> だったわよね。

<ウソをついたとしたら・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (44)


…わけですねえ。はは、笑い話にもならないですな。

災害派遣では、自衛隊人気が高まっているだけに、<旧軍隊の体質を・・・彷彿とさせ

ような事態>…は非常に残念です。

<安倍政権の・・・共謀罪・安保法制等の一連の政策>や、<意味の分からない・・・

自民党総裁選>が、国民から乖離している様に、<自衛隊幹部の意識も・・・

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (43)


<肝心要(かんじんかなめ)の・・・PKO日報を・・・破棄した!>…などと(うそぶ)いてしまっ

たようですな。

そんなはずは・・・ないジャン”…と小学生でも分かるようなウソを、国会答弁でやりとり

してしまったわけです。ま、当然、“存在しました”と、バレてしまった…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (42)


<シビリアン・コントロール>グラついて、疑問符が付いてしまったしさあ、」

「うーむ…」大川が、首を傾げた。「自衛隊日米共同訓練で、確かに、<秘密扱事項

増加したようですな。その機密増加土壌もあってか…



 9月 12日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            駆け付け警護閣議決定/ 南スーダンPKO      (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (41)


安倍政権はさあ…

本当に、<アメリカ軍の後について・・・国際紛争に参加!>…するつもりなのかしら

<そんな事を、世界が望んでいるのかしら・・・国民が、納得したのかしら?>

そして、さあ…

安倍首相を支持する自民党は・・・本当に、それでいいと思っている?>…のかし

ら?

<今回の自民党総裁選挙で・・・安倍首相が再選されれば・・・安倍首相は、自信を

持って・・・アメリカ軍への追随を推進する…という事よね。

それから…

何か、<自衛隊>方もさあ、<南スーダンでの・・・日報破棄事件で…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
               南スーダンとの国境地帯で、銃を手にするケニアのトゥルカナ族の少年たち (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (40)


…だったわよね。

それが、安倍政権になると…

<IS/イスラム国>に、明確敵対視されて、<ジャーナリスト/後藤健二さんと、

元ミリタリーショップ経営者の湯川遥菜さんが・・・殺された(2015年1月)…されたわ

よね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             国際ジャーナリスト/後藤健二さん           (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (39)


<中立的な立場の・・・中東問題>でも、バランスを崩し始めているわよね、」

「うーむ…」大川が、顎ヒゲをさすった。「安倍首相は、何を考えているのか、分からない

ねえ。何で、そんなに、戦争をしたいのか?」

小泉政権では…」マチコが言った。「<香田証生さんの・・・自己責任による犠牲者・・・

1名(イラク日本人人質事件の1つ・・・2004年10月)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                            (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (38)


…あったように、両文明の間には、歴史的紛争の素地があるのですから、心配です」

「うーん…」マチコが言った。「話を、戻すけどさあ…

安倍首相は、よく、<戦争をしたがっている…とか、言われているけど…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (37)


「でも、ともかく…」茜が言った。「ここは、なんとしても…

<大きな人道主義で・・・難民の発生を抑制して行く構造>…を作り上げる時ですわ。

<世界軍縮>を盛り上げ、“国際連盟”“国際連合”を作り上げた、あの情熱が、今再

び必要としています。

<移民・難民問題>に限っても、このままグローバル化が進めば、<西欧文明と、イス

ラム文明の撹乱!>起こるのは必至です。かつては、ローマ帝国十字軍の遠征

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             旧約聖書/ノアの大洪水と方舟(はこぶね)     (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (36)


…起こり始めています。

ここで…

新たな角度から注目すべきなのは、日本の人口問題同様に…

<生態系的キャパシティーの視点/生態系の分化多様性の生命潮流の視点>

ですわ。

私たちが提唱する…

〔人間の巣/未来型都市・・・のパラダイム〕 は、<万能防護力/脱・冷暖房社会>

実現し、〔生態系と協調し・・・他の生物種と・・・同列の状態に回帰〕 するものです。

それゆえに、これは、間違いのない方向ですわ。

《当/HomePage》 としては…

引き続いて提唱するという形になりますが…

この<人類文明の折り返し> に際し、〔人間の巣/未来型都市/千年都市・・・/

/極楽浄土インフラ〕全国展開/世界展開提唱します、」

「うーむ…」大川が、頭の後ろに手を当てた。「<人類文明の・・・危機的事態> は…

すでに、<カタストロフィー・ポイント/破局点> の、レッドゾーンに入っているという事

ですな。<気候変動> には慣性がかかり、早急な反転不可能という事ですねえ、」

「はい…」茜が、うなづいた。「ところが…

現代は、どういうわけか…<世界的リーダーが・・・不在の時代ですわ。

<経済原理の勝負氏・・・アメリカのトランプ大統領!>や、<何故か、戦前日本へ

の回帰を目指す・・・安倍首相!>や、<50年遅れてやって来た、超大国/中国の

・・・共産党指導体制!>…いずれも、チグハグです。

そして、ヨーロッパにも、<経済的リーダーはいても・・・世界的リーダーはいません>

わ、」

高杉・塾長もさあ…」マチコが言った。「この状況/“人類文明の閉塞的状況”は…

<神話的ストーリイの・・・強いバイアスがかかっている> とか言って、首を傾げて

たわよね。この後、<神話/・・・人類救済史ストーリイ>描かれて行く、という事な

のかしら?」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            聖地エルサレムの旧市街/嘆きの壁と岩のドーム (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (35)


搾取(さくしゅ)される側のイスラム世界は、<2011年/米中枢同時多発テロ>や、

IS/イスラム国の紛争> のように、深く蓄積された反動が、噴出し始めていますわ。

<キリスト文化圏と、イスラム教文化圏の・・・文明の撹乱!>…が…



 9月 11日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            聖地エルサレムの旧市街/嘆きの壁と岩のドーム (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (34)


・・・1神教の世界観の中>…にあるわけです。

3宗教とも、イスラエルの首都/エルサレム聖地とし、<救世主/メシア(/ヘブライ語で

<油をそそがれた者>の意で、ギリシア語訳ではクリストス(christos)となり、キリストの名はこれに由来しています。古

代ユダヤ人はこの存在を、<救い主>として待ち望みました。)の、現れ方解釈異にし枝分かれ

ています」

そういう事ですが…」茜が言った。「この、<グローバル化した世界構造>の中で…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (33)


「うーん…」マチコが言った。「仏教文化圏の社会は、それには関与していないわよね、」

「そうですな…」大川慶三郎が、口を開いた。「そういう、宗教的意味をたどれば…

<キリスト教・イスラム教・ユダヤ教は・・・同じ1つの神を信奉する・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
     聖地エルサレムの旧市街/ダマスカス門・・・キリスト教徒地区とムスリム地区との境界  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (32)


巨視的に見れば、<イスラム文明が・・・西欧/キリスト教文明に浸潤(液体等が、しみこ

んで濡れること。ガンが浸潤する、などとも言う。)…している状況でもあるのです。

でも…

<この構造>を作ったのは誰かといえば、<西欧/キリスト教文明の・・・近代・現代

における、搾取構造>…があったわけですね、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                             (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (31)


…という事ですわ。目先のことは、ともかくとして、」

「うん…」マチコが、短く答えた。

現在…」茜が言った。「<経済難民や・・・戦争・紛争の難民>が…

ヨーロッパ社会に押し寄せ、<人権/人道主義も絡み・・・かつてない、異常な事態が

出現>…しています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (30)


<生態系的キャパシティー/生態系本来の許容能力>観点から、単純化して考え

て行く事が、必要な時期かも知れません。

つまり…

長い目で見れば、<生命潮流/生態系の分化多様性の潮流に・・・逆らって、存続す

ることは難しい>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (29)


「そうですね…」茜が言った。「特に、ヨーロッパで見られるように、<難民の流入の場合

は、<人権>が絡むだけに、慎重考察が必要ですわ。

でも、そうではあっても…

<グローバル化世界で・・・益々複雑化して行くこの問題>は、逆に



 9月 10日

岡田健吉‏@zu5kokd1            

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (28)


「そして、それは…」マチコが続けた。「<人間/・・・移民受け入れ!>も、同じ事であ

り、ブルスタンダードよね。

もちろん…

人間には、<人権>というものがあし、同列には扱えないわけだけど、ある意味ではよ

深刻だと思うけど、どうかしら?」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                       琵琶湖で駆除された外来魚   (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (27)


・・・生態系を破壊>…しています。

スクリーンボードに示していますが、琵琶湖印旛沼漁業も、大打撃を受けています。

回復させて行くのは、容易な事ではない、と言っています」

「ふむ…」大川が、スクリーンボードをじっと眺めた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (26)


ハイパーリンク・ゲートの方から…

《 My Weekly Journal/第2編集部 /・・・軍事・国 際/軍事・戦略担当の大川

慶三郎》 が、ポケット片手を入れて歩いてきた。

「ええ…」マチコが、大川一礼して言った。「明治/開国以来の、<外来生物種が・・・

日本固有の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                                               印旛沼のカミツキガメ  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (25)


マチコが椅子から立ち上がり、スクリーンボードの方へ歩いた。

スクリーンボードには…

<千葉県/印旛沼の・・・カミツキガメ>と、<滋賀県/琵琶湖の・・・ブラックバス、

ブルーギル等>の…外来生物捕獲作業動画が映し出されていた。


 9月  9日

岡田健吉‏@zu5kokd1          

《HP/『人間原理空間』の方で … アップロード》  9月 9日


《茜/新理論研究所》  /No.3

人口を半減すべき時に…移民導入? <ジャンプ!>

 

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           
                   エボラウイルスのビリオン   (/電子顕微鏡・・・/ネットより画像借用)
           <ビリオン> とは・・・
           
細胞外におけるウイルスの状態であり、完全な粒子構造を持ち、感染性を有するウイルス粒子のことをいう。
           ビリオンはその種によって様々な大きさと形があり、その大きさは20~300ナノメートル程度・・・ 

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (24)


<日本列島の・・・生態系的キャパシティーの問題>…が、顕在化して来ますわ。

<気候変動は・・・感染症パンデミック(世界的大流行)・感染症エピでミック(地域的大流行)

とも・・・明確に連動>…しているのですから、」

明確に、でしょうか?」マチコが聞いた。

そうです!」茜が、コクリトうなづいた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            2018年/岡山県倉敷市真備町・・・大規模冠水   (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (23)


自民党議員は、何故、この様な安倍政権の政策を、圧倒的に支持するのか、分からな

わねえ。自民党は、本当に、そんな政党なのかしら?」

「ともかく…」茜が言った。「年々<気候変動が激化!> して行けば、いよいよ…


岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (22)


<日本人の矜持(きょうじ)/日本民族のプライド>として、問題があります。例外はと

もかくシステムとしては、民族内で解決するべき課題です。日本は、多民族国家ではない

のですから、」

「うん…」マチコが、うなづいた。「安倍政権のやることはさあ、とにかく、トンチンカンよね

え。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1
           
                                                  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (21)


賃金を、固定化する方向に働くわよね。その上でさあ、その仕事さえ、奪う事にもなる

わよね。いったい、誰のための国なのかしら? 〔日本は・・・国民主権の国〕 よね!

「そして…」茜が言った。「<移民する人々も・・・納得して就業>…するとはいえ、<介

護福祉のような仕事>…を他民族にやらせるというのは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (20)


…というのはさあ、大間違いよね!

その通りですわ!」茜が、ゆっくりと、首元に髪を絞った。

「結局…」マチコが言った。「<移民/・・・それに準ずる政策>…は、<ワーキングプ

ア/・・・どんなに頑張っても、報われない働く貧困層>の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (19)


・・・勝手な事を、どんどん進めている>…という事ですわ。<一連の安保法制にお

いてもで・・・戦前のような空気感が濃厚>…になって来ました。

そもそも、どうして、こんな日本になってしまったのでしょうか?

与党/自民党・公明党の、責任重大ですわ。これは次の国政選挙で、答えを出してい

く事になりますが、」

「うーん…」マチコが、うなづいた。「ともかくさあ…

<拙速に・・・観光客を大量に入れ・・・移民も受け入れる!>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (18)


観光客増加許容し、明るい話題として、歓迎していると思います。

でも、あまりにも性急で…

あまりにも大量で、社会体制もまるで整っていませんわ。そして、何よりも、安倍政権

特徴として…

<国民との対話/総意を無視して・・・今度もまた・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (17)


過渡期の…」マチコが言った。「<人類文明の・・・折り返しの器>…にもなるわけよね

、」

「そうですね…」茜が言って、スクリーンボードの方を眺めた。「話を戻しますが…

“世界に開かれた日本”として…

国民の側も、ある程度の…


 9月  8日

岡田健吉‏@zu5kokd1      

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (16)


<競争社会を超えた・・・安定した未来型の、共生社会・・・>…へ移行していくべき

です。

万能防護力//・・・人間の巣/未来型都市/千年都市・・・//極楽浄土インフ

ラ〕

…は、そのための、<超安定型の・・・社会的な器>でり、生態系協調した…

〔半地下式の・・・脱/冷暖房社会であり・・・脱/巨大エネルギー社会〕…でもあり、

その意味では、<他の生物種と・・・同列に回帰している>…という事すわ」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                 2018年/岡山県倉敷市真備町・・・大規模冠水   (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (15)


<競争原理/競争社会による・・・波動を推進力とする社会モデル>を、ヨシ、とし

ています。

でも…

<★ 持続可能な経済成長/持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals/

2015年9月に国連加盟国193ケ国が全会一致で採択した、2016年から2030年までの行動計画 は、この

輻輳して到来する巨大危機の中で、やがてパンクするのは必至です。

貧困をなくそう <平等な教育> <働きがいも、経済成長も> という事ですが…

<有限な地球表層生態系>は、飽くなき人類文明負荷で、<カタストロフィーポイ

ント/破局点>…へ、まさに、沈みつつあります。

もし…

この大混乱を、超えることができたなら、あるいは超えて行くためにも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                 (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (14)


「うーん…」マチコが言った。「自民党はさあ…

そうしたシステム支持している政党よね。だからマスコミを使って、拍手喝采をしている

わけかあ、」

「そうですね…」茜が言った。「<資本主義・自由主義経済体制>推進し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (13)


…ほとんど恩恵はありませんわ。

そうした人達は、<相変わらず・・・働き漬け!>のままです。そして、その儲けはみん

上の方吸い上げられて行くシステムが出来ています。お金持ちが、ますます儲かる

システムですわ、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (12)


「うーん…」マチコが言った。「<大量の観光客>がさあ、一般市民エリア私有地

まで入り込んで、静かな市民生活を脅かしているわよね、」

「それで…」茜が言った。「経済が、多少活性化したとしても…

<ワーキングプア>や、<大多数の派遣労働者>には…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                 (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (11)


<国民的な・・・大議論が行われた結果 ?>…なのでしょうか。

<大量の観光客の導入!>は、国民生活にあまりにも深刻な影響を与えます。<国

政レベルの選挙テーマ>として、<国民に、賛否を問うレベルの・・・大問題>…で

すわ」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                                                (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (10)


・・・米国製兵器の購入だ! 移民の導入だ! 憲法改正だ! ・・・とか、>…私なん

かには、どうでもいい様なコトだけを、無闇に並べ立てて、大騒ぎをしてさあ、」

「そうですね…」茜が、微笑してうなづいた。「<大量の・・・観光客受け入れ!>も…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1            

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (9)


「そうよね…」マチコが、深くうなづいた。「そして、安倍政権はさあ…

こうした事態に対して、何か、トンチンカンな事をしていてさあ…

<真の危機に・・・まるで対応する姿勢がない!>…わよね。

<経済だ! 株価だ! ・・・



 9月  7日

岡田健吉‏@zu5kokd1            

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (8)


・・・社会インフラ/社会体制が・・・否応なく、激変!>

する事が、必至の状況です。この様な折に、<移民を導入する などは、混乱

拍車をかける要素です。

<国家国民/社会全体の事を・・・考えていないにも・・・程がある

…という事ですわ!」


岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
                 2018年/岡山県倉敷市真備町・・・大規模冠水   (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (7)


・・・深く、輻輳(ふくそう/方々から集まって来ること)して来る兆し!>

…を見せ始めていますわ。そして、まさに、今…

《 当/HomePage 》提唱して来た…

〔人間の巣/未来型都市/千年都市・・・//極楽浄土インフラの建設〕

…の全国展開/世界展開が、急務状況となって来ました。

<日本列島の・・・


岡田健吉‏@zu5kokd1 
2016年/ドイツ・ベルリンのクリスマスの市に大型トラックが突入、死者12人、50人近くが負傷  (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (6)


…唇に指を当てた。「ともかく…

<過密な日本列島への・・・移民受け入れ

…に関しては、拙速を避け

<ヨーロッパ等の社会状況を・・・慎重に見守った方が良い

…でしょうね。それに、加えて…

<豪雨災害/猛暑/大型台風やハリケーン等の・・・気候変動も加速!>

…して来ています。また…

<感染症の・・・パンデミック/世界的大流行>

…も、

“グローバル化/地球温暖化”

で、引き返しの難しい

<レッドゾーンから・・・カタストロフィーポイント/破局点>

…へ向かっています。

<全ての混乱が・・・


岡田健吉‏@zu5kokd1 
           
  2015年/パリ同時多発テロ事件・・・ 死者130名、負傷者300名以上    (/ネットより画像借用)

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (5)


…それが、<宗教的・文化的反動!>社会に生み出し、<それに対する社会的

差別に・・・反発するテロ!>…が頻発し、<社会が危機的状況!>…に陥っている

わけよね。<状況は・・・今後・・・ますます深刻化!>…して行くわよね。

この…

<最新の、ホットな・・・ヨーロッパの社会状況!>…を安倍政権真剣に、総合的

検証しているのかしら。本当に、学んでいるのかしら?」

「そうですね…」茜が、頭を傾げ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (4)


例によって

<安倍政権の目玉政策/・・・ 一連の安保法案や、共謀罪法案>…の時と同様に、

<国民の真意を無視して・・・形だけの民主主義を押し通す>…のではないでしょ

うか?」

「うーん…」マチコが言った。「ヨーロッパではさあ…

<労働力確保>のために、長年、イスラム系移民を受け入れて来て…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (3)


・・・足りないから・・・移民受け入れ

…という、事の様だけどさあ、短絡的(たんらくてき/物事の本質や筋道を深く考えずに、原因と結果などを、

性急に結びつけてしまうさま。)よねえ。

本当に、そんな事で、<外国人/外来種の入植・・・移民導入!> …が必要なのかし

ら? 人口が減少に転じたなら、<それなりの・・・食卓メニュー>…を考えるのが、スジ

ですわ。一般家庭でも、そうだけど、 」

そうですね!」茜が、唇を引き結んだ。「<国民的な・・・まともな議論!>が、どこか

で、なされるのでしょうか?

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      

《 茜・新理論研究所/3 》

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (2)


日本列島の・・・生態系的キャパシティー(生態系の受け入れ能力)の観点から・・・

また・・・諸悪の根源/世界人口爆発の観点から・・・人口半減が急務

…というのが、<基本的スタンス>…ですね、」

「うーん…」マチコが、大きく、うなづいた。「<労働人口が・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《 茜・新理論研究所/3 》         

【人口を半減すべき時に・・・移民導入?】 (1)            


お久しぶりです!」茜が言った。「【茜/新理論研究所】 秋月茜(あきづき・あかね)です。

ええと、マチコさん!

今、日本に…<移民受け入れの・・・空気・・・議論!>…がある様ですね。

もちろん、《 当/HomePage 》 としては…



 9月  6日

お休みします

 9月  5日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <食堂 (2013年に再建)           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (113)


約30cm 高くして再建された、と言われています。

入母屋造(いりもやづくり)だった、<旧金堂>は、興福寺の・・・仮中金堂として移築>

…され、寄棟造(よせむねづくり) 改造され、前部の庇(ひさし)が取り払われるなど、外観を大

きく変えて、現存している、との事です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <大講堂 (2003年に再建)        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (112)


・・・観点からも・・・鉄筋コンクリート補強が望ましい・・・>

…と主張する竹島卓一氏/元名古屋工業大学・名誉教授意見衝突した様です。

その結果…

<金堂>内陣鉄筋コンクリートとし、<西塔>鉄の使用極力少なくし、木材

乾燥収縮考慮して、<東塔>より…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            <西塔 (2003年に再建)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (111)


…がほぼ完成し、復興事業最終段階を迎えました。

再建にあたっては…

<鉄は持って数百年程度、木材(/ヒノキ)は千年持つ・・・鉄を使うと、その部分から腐

食する・・・>

…と主張する、宮大工/西岡常一氏と…

<台風や地震、火災からの文化財保護の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                          <金堂  (2003年に再建)    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (110)


中心となって、<写経勧進(しゃきょう・かんじん/・・・勧進とは、寺社・仏像の建立・修繕などのために寄付

を募ること。)による・・・白鳳伽藍復興事業(はくほうがらん・ふっこうじぎょう)…が進められました。

1976年に…

<金堂>再建されたのをはじめ、<西塔>(1981年)<中門><回廊の一部>

<大講堂>(2003年)などが、次々と再建されました。

2017年5月には…

修行・食事に使われる<食堂>(じきどう)

 

   

      <回廊の一部  (2003年に再建)>          <中門 (2003年に再建)>    (/ネットより画像借用)



 9月  4日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                      高田好胤(たかだ・こういん)・・・薬師寺の127代管長   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (109)


<★ 金堂・西塔などの・・・再建に関して、>

20世紀半ばまでの薬師寺については…

江戸時代後期/…仮再建の金堂講堂が建ち、創建当時伽藍をしのばせるものは、

<焼け残った、東塔/・・・国宝>…だけになりました。

1960年代以降

名物管長/高田好胤(たかだ・こういん/法相宗の僧。1924年~1998年。分かりやすい法話により、<話の面

白いお坊さん・・・究極の語りのエンタテイナー>とも呼ばれました。<百万巻写経勧進>の道を切り開いて、金堂、西塔

など薬師寺の伽藍の復興に道筋をつけるなど、薬師寺の再生に生涯をささげました。)が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            
薬師三尊像/国宝・・・金堂(こんどう)        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (108)


この年までには造立されていて、後に<平城・薬師寺>移された、とする説があり

ます。

しかし、その一方で、主に様式鋳造技法の面から、平城移転後の新造、とする説もあ

り、これも決着はついていない様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                           薬師寺式伽藍配置    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (107)


…していたものを、途中計画変更したのではないか、とする説もあります。

<金堂本尊/薬師三尊像・・・国宝>については、日本書紀記述の…

<持統天皇2年(688年)、薬師寺にて無遮大会(かぎりなきおがみ)が行われた>

…との記述重視し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/回廊                  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (106)


…とする説もあります。

発掘調査の結果…

<平城・薬師寺>廻廊は、当初<単廊・・・柱が2列>として計画されたものが、途

中で<複廊・・・柱が3列、通路が2列>に、設計変更されたことが判明しています。

は、<本・薬師寺>建物一部移築しようと…



 9月  3日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/玄奘三蔵院                  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (105)


<東塔>については 扶桑略記(ふそうりゃくき)記述どおり、平城移転後の・・・

天平2年(730年)の新築と見るのが・・・通説…となっています。

ただ…

<平城・薬師寺>境内から、<本・薬師寺>から出土するのと同様古い様式の瓦

出土していて、<西塔は・・・飛鳥からの移築>だった、…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/東塔・・・苦行の釈尊像    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (104)


…ある時期までは、平城京飛鳥/藤原京両薬師寺に、それぞれ2基の塔があった

解釈されています。足立康・町田甲一(氏)らは、これを非移建説根拠1つとしてい

ると言います。

現存する<東塔>に、他所から解体移築した痕跡の見られないことからも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/東塔・・・国宝                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (103)


・・・の新築されたとするのが・・・ほぼ通説>…になっていますが、論争完全決着

したわけではな様です。

11世紀成立薬師寺縁起引用される、奈良時代流記資財帳に…

<薬師寺には塔が4基あり、うち2基は本寺にある>…という趣旨記載があり、…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            
薬師三尊像/国宝・・・金堂(こんどう)        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (102)


<★ 移建・非移建論争・・・>

<平城・薬師寺>にある…<東塔/・・・国宝>および、<金堂の本尊/薬師三尊

像/・・・国宝>が、飛鳥<本・薬師寺>から移されたものか、平城京新たにつく

られたものかについては、明治時代以来論争があります。

21世紀現在<東塔は・・・平城京で・・・



 9月  2日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             薬師寺                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (101)


発掘調査の結果、<西僧坊の跡地>からは僧たちが使用したとみられる、奈良時代

中国/唐時代陶磁器が、多数出土しています。天禄4年火災の際に、から落

ちて土中に埋もれたもの、と考えられています。

 


                                                           (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             薬師寺配置図                                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (100)


…の筒井順興(つつい・じゅんこう/大和の戦国大名)兵火で、多くの建物を失っています。

天禄4年火災では…

<金堂、東塔、西塔>焼け残りましたが、<講堂、僧坊、南大門>などが焼けて

ます。

現在<奈良時代の建物は・・・東塔のみ>です。

 


    薬師寺大講堂・・・2003年に再建・・・         内部には大きな弥勒三尊像が安置される  (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            本薬師寺跡/特別史跡                (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (99)


ほぼ等しく<本・薬師寺の伽藍を・・・平城・薬師寺に再現>したものと、分かるそ

うです。

ただ、<平城・薬師寺>では、中門規模拡大され、回廊幅が広げられています。


<★ 火災に関して・・・>

<平城・薬師寺>は、天禄4年(973年)火災と、享禄元年(きょうろく・かんねん/1528年)

 


薬師寺・金堂/現在の薬師寺金堂は、1976に<般若心経のお写経勧進による浄財で再建   (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           本薬師寺跡/ホテイアオイ・・・奈良県橿原市城殿町  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (98)


そして、中門左右から出た回廊講堂左右に達し、金堂東西両塔回廊で囲まれ

ています。

この伽藍配置は、<平城・薬師寺>においても踏襲されています。<本・薬師寺>

<平城・薬師寺>双方発掘調査により、両伽藍建物規模位置関係などは…



 9月 1日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                           薬師寺式伽藍配置    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (97)


<本・薬師寺>には…

金堂・東塔礎石西塔心礎が残っています。

<本・薬師寺>伽藍配置は…

<薬師寺式伽藍配置>と称されるもので、中央に金堂、その手前に中門背後に講堂

を配し、金堂の手前東西を置いています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             本薬師寺跡/特別史跡              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (96)


…のがその年のことで、その頃まで造営が続いていたものと思われます。

平城京への移転後も…

<飛鳥・藤原京の薬師寺/・・・本薬師寺>は、しばらく存続しています。史料発掘

調査結果から、平安時代中期/10世紀頃までは、存続していた様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                        薬師寺跡/西塔 ・・・1981年に、453年ぶりに再建   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (95)


養老2年(718年)です。

ただ、<平城・薬師寺>境内からは、霊亀2年(716年)記載のある木簡(もくかん/字句な

どを書き記した木の札)出土していて、造営養老2年より若干早く始まっていた様です。

扶桑略記(ふそうりゃくき/平安時代の私撰歴史書。総合的な日本仏教文化史であるとともに、六国史の抄本的役

割を担って、後世の識者に重宝された。)・・・3月29日条 には…

<始薬師寺東塔立>とあり、東塔(/三重塔)完成した…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             本薬師寺跡/特別史跡              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (94)


<★ 薬師寺の・・・平城京への移転 >


和銅3年(710年)平城京遷都に際して…

<興福寺>同様に、<薬師寺>も…飛鳥/藤原京から、奈良/平城京六条大路

に面した、右京六条二坊/現在位置移転しました。

移転時期は、薬師寺縁起(やくしじえんぎ) が伝える所によれば…