Community Space /ボスの展望台/ボスのTwitter/2016/1月 |
|
トップページ/New Page Wave/Hot Spot/Menu/最新のアップロード/ 担当: ボス= 岡田 健吉 |
2016年
1月
★ ・・・自衛隊/64式81ミリ迫撃砲・・・アメリカ製のM29/81mm
迫撃砲を元に、国産化 (/ネットより写真借用)
★ ・・・ 旧ソ連製の迫撃砲はフランスの81mm迫撃砲の改良型ですが・・・口径が82 mmであり、この口径差はベトナム戦争などでは大きな威力を発揮しまし
た。 ベトナム側の82mm迫撃砲は、アメリカ側の81mm砲弾を流用可能でしたが・・・アメリカ側の81mm迫撃砲では、ベトナム側の82mm弾は流用不可だっ
たのです。
![]() ジャベリン/対戦車ミサ イル(米軍/ネットより画 像借用) 主目標は装甲戦闘車両 建築物・野戦築城・低空 飛行のヘリコプターも標的 とする・・・歩兵携行式多 目的ミサイル。 完全な“撃ちっ放し”機 能、発射前のロックオン・ 自律誘導能力・・・バック ブラストを抑え、室内など からでも発射できる。 非常に高価で、シミュレー ターを使って訓練する。 ![]() 軽MAT/01式軽対戦車 誘導弾 (自衛隊/パブリ ックドメイン) 84mm無反動砲/カー ルグスタフ の後継として 配備されている。 ![]() 110 mm個人対戦車 誘導弾/パンツァーファ ウスト3 (自衛隊/ネット より画像借用) これも、84mm無反動砲 /カールグスタフの後継 として配備されている。 *************** ![]() カールグスタフ 84mm無反動砲 (ネットより画像借用) ![]() バズーカ M20改4型89mmロケッ ト発射筒 (ネットより画像借用) *************** |
![]() ![]() ![]() ![]() ★ グレネードランチャー/グレネードガン/擲弾発射器(てきだんはっしゃき)/擲弾銃 ★ 手榴弾、または同程度の威力の擲弾(てきだん)を発射する武器。射程は種類によりますが、150~200m程度。最 大到達距離は、400メートル程度。 (ネットより画像借用) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MK47グレネードランチャーシステム 照準すると、レーザーで距離を測定し、自動的にグレネードランチャーの 40mm弾の信管設定が行われるもの。射手は、照準して撃つだけで、 後は自動的に、適切な位置で榴弾が起爆します。 ![]() ![]() ![]() ★ 迫撃砲・・・ ![]() ![]() ![]() M2/60mm 迫撃砲(米軍) 120mm迫撃砲 RT(自衛隊、アメリカ海兵隊) 第二次世界大戦~ベトナム戦争期の代表的な軽迫撃砲 射程約10数Km。 ![]() ![]() ![]() 120mm迫撃砲/米軍(「イラクの自由」作戦) 自衛隊/96式自走120mm迫撃砲 50mm擲弾筒を構える日本兵 (パブリックドメイン/著作権フリー) (パブリックドメイン/著作権フリー) (パブリックドメイン/著作権フリー) ★ 携SAM/91式携帯地対空誘導弾・・・(/自衛隊) ![]() ![]() 部隊内ではスティンガー、PSAMと呼称されている。発射器の形状は、スティンガーと似ているが、多少異なる。 自衛、基地防空用として三自衛隊に配備。 (ネットより画像借用) |
水 爆 ![]() 北朝鮮の核軍拡も 安倍政権の軍拡も しょせんは、同じ… <戦争ゴッコ!> です! |
アメリカの水爆実験 Russian
Atomic Weapon Museum 史上最大威力/Tsar Bomba (King of Bombs)と呼ばれる水爆
核弾頭は更新せず/廃棄を!
<核融合爆弾の、構造の概略> ・・・・・・<ジャンプ>
|
1月31日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(781)
っていますので、この歌を詠んだ時は右大臣であり、50歳前後と言われています。 <保元・平治の乱>(<保元の乱>(保元元年/1156年)と、<平治の乱>/(平治元年1160年))が あったのは、実定が20歳前後のことです。 やがて…平氏が興り…<平氏と・・・平清盛が奢(おご)る世>となります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(780)
20巻。『詞花和歌集』の後、『新古今和歌集』の前に撰集され、勅撰和歌集の第7番目に当たります。)に… <暁聞郭公(あかつきにホトトギスをきく)といへる心を詠み侍りける 右大臣> …として載っています。 後徳大寺左大臣とは…藤原実定(ふじわらの・さねさだ)のことです。祖父/実能(さねよし)が 大徳寺左大臣と呼ばれていたので、実定を後・徳大寺左大臣と呼んで区別しています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(779)
にかけての公卿・歌人。右大臣・徳大寺公能の長男。官位は正二位・左大 臣。祖父/実能が大徳寺左大臣と呼ばれたので、実定を後徳大寺左大臣 と呼んで区別しています。 詩歌管絃に優れ、教養豊かな文化人だったと伝わります。『古今著聞集』( ここんちょもんじゅう/鎌倉時代中期の説話集。橘成季 (たちばなの・なりす え) 著。 20巻。)に<風月の才人にすぐれ>と記されるように、漢詩を能 くしましたが、特に和歌の才能に優れていました。) ホトトギスが一声鳴いて行く… その方を眺めやれば… ホトトギスの姿は見えず…. ただ有明の月が、薄く儚(はかな)くあるばかり…〉
|
1月30日 |
待賢門院(法金剛院蔵) /パブリック・ドメイン=著作権フリー
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(779)
それから…崇徳院は歌に傾倒するわけですが、鳥羽上皇との確執はエスカレートして 行くわけですね。<保元の乱>以後…彼女たちは、どうしていたのでしょうか…」
待賢門院(法金剛院蔵) /パブリック・ドメイン=著作権フリー
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(778)
だったのでしょうか? 白河院/白河法皇(/法皇(ほうおう)とは出家した上皇)が崩御し…崇徳天皇は皇位を逐(お)わ れ…翌年、崇徳院の母/待賢門院も落飾されます。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(777)
堀河がこの歌を贈った相手は誰だったのでしょうか。彼女は、少なくとも一度は結婚し た様ですが…その夫とは死別しています。 『待賢門院堀河集』に… <ぐしたる人のなくなりたるをなげくに、をさなき人の物語するに>とうい詞書で、 次の歌が載っています…
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(776)
るのでしょうか。うーん…<君しかからば>とは、君しか居ないという事でしょうか?
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(775)
出田長(しでのたおさ)。あの世での、旅の案内人のことです。つまり、この歌は… 約束しておきましょう… ホトトギスよ… 死出の山路の… 案内人になってくれることを… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(774)
大臣家の上の序列に位置する。)の家格を有する公家。藤原北家の閑院流で、西園寺家や三条家とは兄弟筋にあた る。)に仕えた人(/西行は・・・俵藤太の流れをくむ武門の家柄で、佐藤氏の嫡子です。佐藤家は徳大寺家を荘 園の寄進先にしていました。その関係で、元服後の西行は、多感な時期をこの徳大寺家の家人(けにん)として過ごし ています。ここで、濃厚な和歌の雰囲気に触れた様です。)で、徳大寺家出身の待賢門院とは近く… 彼女のサロンの女房たちとも、当然、親しかったわけですね。 堀河は、西行が出家した後に、次の歌を贈っています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(773)
も美しい歌ですね。彼女は神祇伯(じんぎはく/神祇官の長官、定員1名。官位相当は従四位下・勲四等。 神々の祭りを司り、神官を統率する役所の長官)/源顕仲(みなもとの・あきなか/村上源氏、右大臣・源顕房の子) の娘で、妹も待賢門院に仕えています。 平安時代の末期であり…西行法師(さいぎょうほうし/【86番 → 西行法師】・・・平安時代末期から鎌 倉時代初期にかけての武士・僧侶・歌人)とは同時代人で、西行の家集/『山家集』に堀河との歌 の贈答が載っています。
|
1月29日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(772)
【63番 → 左京大夫道雅】(さきょうの・だいぶ・みちまさ)の様に…伊勢斎宮(いせさいぐう/伊勢神 宮の祭祀に際し、宮中から派遣された未婚の内親王や斎王の居館ですが、その人をも指します)だった当子内親 王(とうしないしんのう)との純愛が、父親/三条院の逆鱗(げきけん)に触れ…姫宮は17歳で 落飾(らくしょく/貴人が髪をそりおとして仏門にはいること)し、若くして逝(い)きます。道雅は<荒三 位>(あらさんみ)と呼ばれるほど、荒れ狂いました。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(771)
>に結集し、結句の<ものをこそ思へ>に結ばれています。 男は去り…残された女の心は<黒髪>の様に乱れ、男が次に通って来るのを待ちま す。さあ、約束は信じられるのか…と恋の悩みが始まります。
|
1月28日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(770)
された勅撰和歌集。全20巻。『詞花集』の後、『新古今集』の前に撰集され、勅撰和歌集の第7番目です。)に… <百首歌奉りける時恋の心をよめる>…として載(の)っています。 待賢門院堀河は…崇徳院の母/待賢門院に仕えた女房です。待賢門院は鳥羽天皇 の中宮ですが、白河法皇の子を宿していたと言われ、愛憎確執の発火点となった后 (きさき)ですよね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(769)
古六歌仙の1人。父は神祇伯・源顕仲。白河院皇女で斎院を退いた二条大宮令 子内親王に出仕、六条と呼ばれました。後に鳥羽天皇の中宮・待賢門院藤原 璋子に出仕し、堀川と呼ばれるようになりました。主人・璋子の落飾に従い、同 僚の待賢門院中納言と共に出家しています。家集/『待賢門院堀河集』があり ます。) ★
長からむ 心も知らず 黒髪の みだれて今朝は ものをこそ思へ 貴方はおっしゃっいました… でも、本心をはかりかね… お別れした今朝は… 黒髪のように心乱れ… 物思いにふけるのです…>
|
1月27日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(768)
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(767)
ね。
|
1月26日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(766)
は…蹴鞠(けまり/平安時代に流行した競技の1つで、鹿皮製の鞠を一定の高さで蹴り続け、その回数を競う競 技)の家としても知られます。 蹴鞠は、サッカーボールのリフティングに似ていますよね。この蹴鞠の流れは、<御 子左流>(みこひだりりゅう/・・・もう1つの、<飛鳥井(あすかい)流>と並び、世に重んじられた。)と言われ ました。 冷泉家(れいぜいけ/御子左家の分家/冷泉流歌道を伝承)は…その流れをくみ、歌道の宗匠(そう しょう/文芸・技芸などの道に熟達しており、人に教える立場にある人)家の1つとして、現在も残っている わけですね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(765)
京区烏丸六条)にあったからと言います。 その後、藤原俊成・定家父子の<御子左家>(みこひだりけ)が対抗するわけですが… 御子左家は藤原北家/藤原道長の6男/長家を祖とする藤原氏の家系です。俊成・ 定家以降は歌道の家として確立します。
|
1月25日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(764)
なければ歌道家の伝統(でんとう/昔からうけ伝えて来た、有形・無形の風習・しきたり・傾向・様式。特に・・・ その精神的な面。)と、<人麿の像>は譲渡しませんでした。 さいわい…未子(まっし/すえっこ)の顕輔に歌才があり、父の意志を継いで六条家歌学を 興すわけですね。顕輔は、俊成・定家父子以前の歌壇の大御所で、崇徳院の命で、 『詞花集』を撰進(せんしん/詩歌・書物を編集して天皇などに奉ること)しています。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(763)
顕輔は、【84番 → 藤原清輔朝臣】の父親です。そして彼の父親/藤原顕季(あきす え)は、歌道家の流派の1つ、六条藤家(ろくじょうとうけ)の祖です。顕季は、柿本人麿を尊 崇し人麿の絵像を祀(まつ)って、<人麿影供>(ひとまろえいぐ/歌聖・柿本人麻呂を祭る儀式/六 条家において歌道継承のシンボルになります。)を行いました。
|
1月24日 |
《 ポン助の・・・独り言
【無気力相撲か・・・?】 (6) 「<ナス料理・・・?>…」マチコが、宙を見た。「うーん…<ナス料理>と言えば、あ の方かしら?」 「頭が、ピーマンのようにカラッポで、先を考えない、同じ臭いがするぞ!」 「そうかあ…」マチコが言った。「ポンちゃんの言う… B級グルメに似た…B級文化/お笑い文化/無責任文化と言うコトかしら?ここでも、 B級文化が推進されてるんだあ…」 「しかし、よう…」ポン助が言った。「ともかく、シラケた、よな!」
《 ポン助の・・・独り言
【無気力相撲か・・・?】 (5) …どうせ何も言わないよな!」 「…?…」マチコが、頭を傾げた。「誰が仕掛けたのかしら?」 「1つや2つのよう…」ポン助が言った。「<無気力相撲>ではないぞ! この他にもあ ったぞ!だから、構造的な<無気力相撲> だぞ!<ナス料理>の好きな連中の圧 力かも…知れないよな! 圧力をかけるのが、好きだからよう!」
《 ポン助の・・・独り言
【無気力相撲か・・・?】 (4) 「そうだよな!」ポン助が言った。「相撲ファンが見ていて、そう感じたら、それが全て だよな!」 「うーん…」マチコが、納得するように、うなずいた。「相撲ファンが、1歩引いてしまっ たら、勝負ありよね。<勝負に・・・水を差した>、んだあ…」 「白けたよな! 権力にメチャクチャに弱いNHKは…
《 ポン助の・・・独り言
【無気力相撲か・・・?】 (3) 「おう、マチコ…」ポン助が言った。「<独り言のページ>だけど、来てもらったぞ、」 「うん…」マチコが、うなづいた。「<無気力相撲>だって?」 「おう、1人じゃ判断できないからよう、来てもらったぞ、」 「うーん…ポンちゃんが、そう思ったと言うなら…そうなのじゃないかしら?」
《 ポン助の・・・独り言
【無気力相撲か・・・?】 (2) 「<白鵬・稀勢の里戦>は…」ポン助が言った。「両力士の表情が昨日までの勝負 師の顔じゃ無かったぞ。稀勢の里は目をパチクリするし、あ、<白鵬が負けるな>、と 分かったぞ。そしたら、やっぱり負けたよな。下手な芝居を見せられたのか…?…」
《 ポン助の・・・ 独り言
【無気力相撲か・・・?】 (1) 「…?…」ポン助が頭を傾げた。「<無気力相撲>かよう…?? 大相撲/14日目の相撲は…<豪栄道・宝富士戦>の<モノ言い>が、心にひっ かかったしよう…<日馬富士・鶴竜戦>も覇気(はき)が無かったよな…」
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(762)
に接すると歌心が湧きます。でも…詠み切るのは至難の技で、才能と、長い修行が必 要になるわけですね。 あ、でも…名歌や名文や名画には、私たちも簡単に接することができるわけですよね。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(761)
います。うーん…平明で美しい、情景描写の歌ですね。 稀(まれ)に、美しい夜空と言うのは見ますよね。私が最も印象深かったのは、巨大台風 の去った夜空でした。空のチリが全て運ばれ、まるで、別物の夜空/月でした。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(760)
期の公家・歌人。修理大夫・藤原顕季(ふじわらの・あきすえ/歌道家の流派 のひとつ六条藤家(ろくじょうとうけ)の祖・・・後の、藤原俊成・定家の御子左家 (みこひだりけ)と対抗する)の3男。官位は正三位・左京大夫。六条と号す。 多数の歌会や歌合で活躍し、父から六条藤家の象徴である人麻呂影供(ひと まろえいぐ)を受け継いだ。崇徳上皇から勅撰集撰進の命を受けて、『詞花和
歌集』を完成させ、奏覧に供した。) 引き流れる雲の切れ目から… 月の光が洩れてくる… その月の光の… なんと… 澄みきった美しさよ… >
|
1月23日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(759)
す。みんな、繋(つな)がっているのですね。 藤氏長者(とうしのちょうじゃ/藤原氏一族全体の氏長者のこと。藤原氏の代表者として、氏の政治・財務・宗教な ど全般に関わります。)の忠通は、歌人たちの面倒見も良かっということですが、おっとりした 中々の人物だった様ですね。 基俊には…【75番 → 藤原基俊】で<しめじが原>だよ、などと言っていますが、や がて<保元の乱>が勃発します…」
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(758)
(定家) ジが良かったのですね。それで、歌よみとしても遇され、名が通っていた様です。 内大臣/藤原忠通の家の歌合(/源兼昌は、堀河院歌壇の下部集団である忠通家歌壇で活躍しました) では…
『源氏物語』 第十二帖 須磨 第三章
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(757)
兼昌は、こういう『源氏物語』の背景を連想しつつ、<須磨の関守>を詠んだわけで すね。 そして…『小倉百人一首』の編者/藤原定家も、『源氏物語』を愛された方ですから、 兼昌のこの歌にも共感されました。この歌を<本歌取>(ほんかどり/和歌の作成技法の1つ で、有名な古歌(本歌)の1句もしくは2句を自作に取り入れて、作歌を行う方法)し、1首、詠んでいます…
|
1月22日 |
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(756) …と、『源氏物語/須磨の巻』にあります。光源氏は、口ずさみます… 声を合わせて鳴く… 夜明けにひとり寝ざめの私も… それを聞き、心丈夫に思われる… >
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(755) この行平中納言の歌は… そして冬の、月あかき夜…<まどろまれぬ暁の空に、千鳥いとあはれに鳴く>…
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(754) …そして須磨に住みつき…やがて秋になります。 <須磨にはいとど心尽くしの秋風に、海はすこし遠けれど、行平の中納言の、 関吹き越ゆると言ひけむ浦波(うらなみ)、夜々(よるよる)はげにいと近く聞こえて、ま たなくあはれなるものは、かかる所の秋なりけり> …という名文があります。
《 響子の・・・ 小倉百人一首
》・・・(753) あ…遅くなりましたが…この歌の詞書(ことばがき)は… <関路(せきぢ)ノ千鳥といへることをよめる> …というものですね。 この歌の背後には…『源氏物語/須磨の巻』があると言われます。作者の兼昌(かね まさ)も、『源氏物語』は当然読んでいたはずですよね。光源氏(ひかるげんじ)が、都落ちし たのは…春/3月… |
1月21日 |
|