Top Page古墳・神社LINK設備管理、TPMEnglishのPage
[2009年9月以降の日記] [2008年日記] [2007年日記]  [2005年-2006年日記]
8月26日(水) 三日間の初「キャンプツーリング」を終えて、今日記事写真整理して入力しました。現地からのアップはなかなか通信状態芳しくなく上手く出来なかったり、今持っているウルトラモバイルパソコンでは写真のアップは良いが、酒飲みながら記事を書くのが大変面倒くさいことが判った。
その他エアーマットが不具合(空気抜け)。又下り時にチェーン落ち不具合で原因が判らなかったが、結局リャースプロケットのインナーにホイールとの間にある樹脂円盤(インナーチェーン外れ防止)の固定が外れてスプロケットフリーが干渉するとチェーン落ちが発生する事が判り、これを万能ペンチで切断取り外したら全て解決でした。
持参してよかった物に、最悪時電車で帰れるように「輪行袋」を持参したが、これはシートを兼ねてテント入口に広げ炊事など大変便利だった。その他「香取線香」大正解。普段あまり飲まないが「ウイスキー」をペットボトルに入れて持参しこれも大正解。「小型ランタン」と「サイクル用ランプ」も夜活躍。など等次回はもっと全体軽量化を計りたい。
3日間の詳細写真レポートはブログ版「サイクリング諸々日記」掲載しました。こちらクリック。 
8月23日(日) いよいよ待望のキャンプツーリングに出発です。天候は当分まずまず。総重量は約20kg。これで今市手前の峠や那珂川町までの丘陵越えが出来るか、一抹の不安が有るが、最初の一歩踏み出さないと「北海道ツーリング」が夢で終わってしまう。為せば成るでしょう。 
8月22日(土)  明日からやっと安定した天気になる予報。待ちに待ったキャンプツーリングを決行します。いろいろ考えた末、初日は日光市今市の「だいや川公園キャンブ場」へ行き(又は「鬼怒川年年キャンプ場」)、翌日はここから「那須いなか村キャンプ場」という2泊3日のルートを計画しました。
このキャンプツーリング報告はブログ版「サイクリング諸々日記」に現地からアップ致します。
8月20日(木)  何かスッキリしない天気。今日は休養と決めていたが「ヨドバシカメラ」から「望遠ズームレンズ」が入荷したとの連絡で、これを取りにまたまた田川経由で出掛ける。
早速撮影したくて、柳田大橋へ鬼怒川ロードであちこち望遠撮影。さすが400mm望遠レンズこれからの撮影が楽しみだ。桑島大橋ー宮環経由帰宅でした。走行37km。
8月18日(火)  田川経由宇都宮へ買い物、「ヨドバシカメラ」で「オリンパスーペン」用の「望遠ズームレンズ」を注文して、「ホームページビルダー13」ソフトを購入。帰りは宮環から桑島大橋ー砂ケ原橋ー田川経由帰宅でした。走行59km。
8月15日(土)  一昨日から晴れマーク連続となった。ただ気圧配置は秋の空、昨日東京実家に来て、今日は早速「東京サイクリング第二弾」です。目的地は「城南島海浜公園」ここで羽田空港への離着陸ジェット機の撮影です。
このサイクリングの詳細記事と写真画像はブログ版「サイクリング諸々日記」掲載しました。こちらクリック
8月12日(水) 今日は台風9号の通過した後に久し振りの「快晴」マーク。鬼怒川ロードも飽きたし、久し振りに「鹿沼」へ「独協」から第二田園ルートで「池の森」ここから鹿沼市へ適当な道で行く。川原公園で昼食。
もう秋の気圧配置で走っていると風が涼しい。それでも夏の暑さ、熱中症に成らない様にこまめに水分補給。今回は半分凍らせこれにスポーツドリンクを入れた「Platypusハイドレーション」をフロントバックに入れて、飲み口パイプを外に出して飲める様にセットした。
「鹿沼市街」から「下小代」まで行く、ここから「文挟」へ、70号線から分かれて農道を南下する。ここは快適、殆んど車が通らない田園地帯を行く。ここから鹿沼工業団地ー西川田ー田園ルートー独協ー帰宅で今日も丁度70km走行でした。
8月 9日(日) 今日も曇り空、しかし雨マークは夕方なのでサイクリングに出掛ける。明日(10日)から暫く台風9号の接近で雨雨続きになるのでその前に走っておく事にした。
先ず、広域農道で小山方面へ、思川の「黒本橋」から少し北へ戻って「天平の丘公園」、ここで定番「手打ち蕎麦」で昼食、ここから「壬生」−「独協」−「田園ルート」−「西川田」ー宮環道路で鬼怒川「桑島大橋」−「北関東高速橋」−「鬼怒大橋」−「上三川町」ー「田川」経由帰宅で丁度70km走行でした。
8月 8日(土) 曇、雨、曇、雨の繰り返しの日々。今日も何時雨が降るか判らない鈍より曇り空。しかし先日宇都宮カントウショップから注文していた「フロントキャリャ(ミノウラMT−3500SF)」と「オルトリーブのフロントサイドバック」が入荷しているので取りに行く。
フロントキャリャは今まで色々なメーカーの物を検討してきたが、ディスクブレーキに干渉しないキャリャはこのミノウラ製ぐらいだった。アルミ製で軽いが耐久性は疑問。早速ショップ横で組立取り付けして帰宅しました。走行24km。
帰宅後「オーストリッチの大型フロントバック」を荷台に載せたら丁度ピッタリのサイズ。さすが専用のキャリャにサイドバック(左右で25Lでやや小型)見た目も良い。リヤーサイドバックだけでは一寸容量が足りなかったのでこれで余裕の収納量となりました。
8月 5日(水) 何だ、今日も朝から薄日の晴れマークじゃん。しかし今日はサイクリング休もう。庭の雑草刈りもやらねば。その他雑用を済まして。それとこのページやブログの更新などやって。台風8号も外れそうなので今週末に又たっぷりサイクリングだ。
8月 4日(火) 意外と天気予報は良い方に、朝から青空、こうなると出掛けない訳には行かない。田川から定番「桑島大橋」へ、今日は南に「北関東高速」−「鬼怒大橋」ーゴルフ場ー「砂ヶ原橋」−北へ戻って「桑島大橋」(途中弱い小雨)ー宮環ー運動公園ー田園ルート(日差しが出て暑い)ー独協医大経由帰宅。
今日は定番の練習コースを二箇所繋いだルートで走行75kmでした。
8月 3日(月) 全く、今年の夏はどうなっているの。太平洋の高気圧が全く現れない。このまま秋に成ってしまいそうだ。
今日は雨なし予報。午後三時からインターパーク所用のため、その前に田川経由宇都宮へ買い物。
カントウショプに寄ってフロントディレイラーの調整をして貰い。ヨドバシカメラで「オリンパス-ペン」用の「ズームレンズ」を購入。
その後、宮環に戻り「桑島大橋」ー「新鬼怒橋」−「桑島大橋」ー「インターパーク」−宮環から「県運動公園」へ、ここで偶然サイクリング友の○部さんにばったり。一緒に公園内ポタリングしてから西川田経由帰宅でした。
なんだかんだ走行61km。
7月30日(木) 連日鈍より曇り、そして午後には小雨、今日は何とか午前中青空が出ているので、たまらずサイクリング。定番の鬼怒川ロードを「柳田大橋」へここから戻って「鬼怒川大橋」へ少し雲行きが怪しくなったので「桑島大橋」へ戻る。
宮環で田川の手前でとうとう大粒の雨、雨具を着て帰りました。走行55km。
先日から、どうもペタリングが重いので良く良くデイスクブレーキ回りを見たら。やはり前輪のデイクパットが軽く干渉していた。これだけでギヤー一段分重く感じる。干渉しているパット出代を広げ、反対のパットを狭くした。
一週間ほど前にブレーキワイヤーでブレーキレバーの遊びを調整した時に締め過ぎたらしい。パットの出代調整は今回初めて。要領が分った。微妙なブレーキレバーの調整はこのパットの出代で調整した方が簡単だった。
7月27日(月) 昨日(26日)は戻り梅雨のつかの間の「晴れマーク」。久し振りにサイクル友人と出掛ける。行き先は「小山城跡」(鷲城)を見学目的です、兎に角蒸し暑く、途中から急に力が抜けて(ハンガーノック?or脱水症?)辛いサイクリングでした。走行60km。
ところで「轍」Wadatiソフトで作ったGPS軌跡と写真画像のGoogleMapの使い方をアップしました。参考にして下さい。「GoogleMap画像の使い方」(ここをクリック)(08-1日-追記しました)
7月25日(土) 梅雨が明けた筈なのに梅雨の戻りで連日小雨、曇っていても何時雨が降るか判らない。とてもサイクリングする気に成らない。そこでパソコンで過去のサイクリング記録の整理です。
今日は6月19日の宇都宮ー東京サイクリングのGPS軌跡と写真を「轍」ソフトでGoogleMapに載せました。
「6月19日の宇都宮ー東京サイクリングGoogleMap画像」(ここをクリック)
追加
午後、明るくなり晴れそうに成ったので、オリンパスーペンでの撮影サイクリングに「宇都宮森林公園」に行きました。久し振りのペタリングは重い。走行43kmでした。
7月21日(火) 「轍」というGoogleMapでGPS軌跡と写真画像を同時載せるフリーソフトをダウンロードして、これをHPに公開するのに一昨日から悪戦苦闘でした。そしてやっと出来ました。
Googleの「アカウント」を登録してから、Google APIキーを取得し、さらに「轍」のソフトにAPIキーNoを挿入して作成。これをサーバーにFTPでUPロードしたのですが、結果「APIが既に他のサイトで使われている」とリクエスト拒否されてしまうエラーが出て、何としても判らなかった。何度やり直ししても駄目でした。
しかし苦労の甲斐があって、見事に出来ました。人生諦めてはいけない。
これはAPIキー取得時のURLを/のところで出来るだけ短くして登録すればよかったのです。いやいやこの世界は奥が深い。
Google Map画面からここに戻る場合は、上段ツールバーの「戻る」ボタンで戻ってください。
「7月14日の東京ポタリングのGoogle Map画像」(ここをクリック)
「4月29日の那珂川へサイクリングGoogleMao画像」(ここをクリック)
「4月7日の日光今市へのサイクリングGoogleMap画像」(ここをクリック)
7月14日(火)  念願の東京「お台場サイクリング」を決行するため先ず午前中にJRで実家に行き、先般宇都宮からサイクリングで運搬したMTBを組立てて午後出発。
 かって知った都内(ここで何十年も育ったんで)、先ず神楽坂から飯田橋へ、ここから九段下ー大手町。皇居の内堀り通りを撮影しながらポタリング。
 そして「東京だよおっかさんここが二重橋」、ここは近くまで自転車乗り入れ出来ず遠くから撮影、しかしここに来たのは姪子が未だ十歳前後の時に見学に連れて来た以来なので、うーんなんと二十年振り位となる。
 東京駅から勝鬨橋へ、ここも懐かしい。今はもう開かなくなった橋を渡り晴海地区へ、そしてお台場。フジテレビを通過すると突き当りが「潮風公園」。
 有りました、居ました身長18mの「機動戦士ガンダム」巨大、巨大。平日なのに物凄い見学の人人。周りは出店で囲まれ、お祭り会場。定期的に首が動きあちこちから煙り(蒸気)を発射する。
 しばし見学、写真撮影の後、別ルート「ビックサイト」経由帰り、走行46kmでした。
 いやいや始めての都心サイクリング。飯田橋付近は歩道も走れない。歩いて通過、皇居周辺は歩道も広く快適。勝鬨橋を過ぎると、お台場周辺は広い車道で、歩道も広く快適なサイクリングが出来た。写真はブログ版「サイクリング諸々日記」を参照下さい
 次回は羽田方面「城南島海浜公園」へ、ここは都心で唯一つの「キャンプ場」で、羽田空港の着陸機を真近で見れる場所。
7月11日(土)   いやいやここの所7月に入ってから、天候不順やら所用で近隣の所用でしかサイクリング出来ませんでした。
 でも、やっと昨日(11日)が晴れマークの予報で出掛けました。久し振りにキャンピィング装備一式をリャーキャリャのサイドバックとフロントバックに満載での走行トレーニングとして、登りのある「日光今市」方面に出掛けました。
 何時もと異なるルートでと、一度さつきロードから森林公園方面に農道を北上し、途中から293号線に入り、ここから70号線と平行している農道を北上する。「文挟」手前で70号線に合流して例幣使街道を横切ると「下古代」で、ここから何時もの「行川」沿いの道に合流した。
 途中でタイムアウトをPM2時で引き返す予定でしたが、結局調子がよく、「行川」沿いの道から峠に登り下ると「今市」に到着。
 ここから461号線で日光北街道77号線に行き、一寸戻って鬼怒川沿いのキャンプ場(鬼怒川年々キャンプ場)を見学する。写真はブログ「サイクリング諸々日記」を参照下さい
 その後77号線が快適な新道となり「船生」へ、ここから佐貫観音の少し手前で「下平橋」へ抜ける街道を走る。下平橋から国道293号線の「氏家大橋」を渡り、新幹線沿い道で南下、途中から県道63号線ー田川沿いサイクリングロード経由で帰宅しました。
 意外と日差しも弱く途中からは曇り空で涼しい。全装備15kg位い積載でものろのろと低速ながら、結構100km以上走れる、登れる事が確認できました。走行107kmでした。
6月29日(月)  今日の天気予報は良い方向に変わった。先日予約していたJAMIS号のフロントクランクの変更改造に宇都宮「カントウサイクル」に田川経由出掛ける。
50×39×30のトリプルフロントクランクを48×36×26に改造変更です。なにせ脚力の無さをメカで補う事しか出来ない。でもでもこれはとてもグッドなギャー比です。これで多分荷物を積んで峠越えが出来そうです。尚、改造作業の写真解説はブログ版「サイクリング諸々日記」を参照下さい
 改造完了後は、今日は意外と涼しいので、一度田川へ戻り、宮環から桑島大橋へ北関東橋ー砂ケ原橋ー田川ー薬師寺ー細谷橋ー帰宅で丁度60km走行でした。
 今週は明日から一週間梅雨に戻りサイクリングも当分お休みと成り、このぺージも当分お休みします。
6月27日(土)  今日も梅雨の一時休日、即ち「晴れ」で猛烈に蒸し暑い。居たたまれず午後サイクリングに出掛けました。走っていると風きりで涼しい。取りあえず定番の「天平の丘公園」ここの「手打ちもり蕎麦」で昼食、しかしその前に、○ールを頂くやはり夏はこれに限る。しばし休憩してから(○○さましのつもり)、壬生経由独協から帰宅で走行33kmのポタリングでした。
6月24日(水)  昨日(23日)梅雨の一日休み、勿体無いのでサイクリングしました。先ず近くに買い物と市役所に税金支払してから宇都宮へ。「カントウサイクルショップ」ヘ寄ってから、「ICIスポーツ」店で「Platypusハイドレーション」を購入。これはバックパックに入れたリザーバーから繋がったチューブの飲み口をくわえるだけで水を飲む事が出来る。
 早速セットして、ここから「柳田大橋」−サイクリングロードを南下、鬼怒川大橋ー砂ケ原橋ー田川ー薬師寺ー石橋と66km走行しました。
 今年一番の夏日、蒸し暑いが走行中に簡単に水分補給しながらで快適でした。
6月19日(金)  天気予報は久し振りの梅雨の中休みで、日中晴れ。しかしやや南東の風が強い予報。しかし東京行きサイクリングのチャンス到来。
 気合を入れて朝四時半起床、朝食後六時過ぎに出発する。
 予定ルート通りに石橋の姿川沿いの農道で南下して姿川の「御使者橋」へ、ここから「天平の丘公園」経由思川の「黒本橋」に出る。
 ここからは何度も来ているので勝手知った右岸側の一般道で南下する(ここの右岸サイクリングロードは荒れているので入らない)、「両毛線」を渡ってから島田橋で思川の堰堤道路に入る。少し南下して小山の「観晃橋」から左岸に渡って川沿いの遊歩道で「小山大橋」に出る。
 ここで一度一般道に出てから直ぐに「小山清掃センター」の脇から思川堰堤舗装ロードに戻る。しかしここは正式なサイクリングロードでなく堰堤の遊歩道である。「網戸大橋」を越え、「乙女大橋」で左岸ロードは無くなり、右岸に渡り堰堤道路を渡良瀬遊水地の入口の「松原大橋」に到着した。
 ここまで38.4kmで時間は8時50分。ここを又左岸に渡り一度国道四号線に出るが直ぐ脇道で思川に戻ると、舗装の遊歩道が現れる。これを南下すると谷中湖側にゴルフ場が現れて「三国橋」に着く。
 ここからが正式な「渡良瀬川サイクリングロード」の起点で看板がある。
 どんどん単調なサイクリングロードを南下すると、いつの間にか利根川に合流して「利根川左岸サイクリングロード」となる。
 JR東北線鉄橋、国道四号線橋、新幹線鉄橋を越え暫く行くと「境大橋」、これを右岸に渡ってすこし上流に戻ると右岸に「関宿城博物館」で、ここで利根川に分かれて江戸川に入る。10時45分、ここまで62km。なかなか良いペースだ。
 実はここが今回の一番の見所「千葉県関宿城博物館」である。これは「関宿城」(せきやど城)を14年前にここに復元建築したお城です(実際の城跡とは場所が違う)。詳細はこちらのHP「関宿城」クリック
 ここで暫く休憩見学。ここからいよいよ「江戸川左岸サイクリングロード」を南下する。直ぐに堰堤の下に「関宿城跡」の一部が見れる、大半は河川工事で堰堤の下に埋没したそうです。
 ここから延々と新葛飾橋まで約50km果てしなく続くサイクリングロード。数え切れない位の橋を越え、「海から**km」の標識だけが励ましてくれる。
 新葛飾橋から海まで約10km強だからそれを差し引くと後何キロと計算する。
 今日は金曜日なのに多くのサイクリストが筆者を追い越して行く。これ土曜日曜はもっと多くのサイクリストが走っているのだろう。さすが河川サイクリングロードのメッカである。
 次第に南東の風が強くなり、スピードが落ちると同時に足の筋肉がいやに重く痛くなり力が入らない。休むたびにストレッチするが直らない。こんなの初めて、MTBでしかも街乗り用にクリートペダルからフラットペダルに変えたので、スニーカーでのペダリングは余分な筋肉疲労が有るのだろう。
 それでもやっと「新葛飾橋」に到着。時は14時50分、ここまでは107kmで予想以上に距離があった。
 ここから「江戸川」を離れて「水戸街道」(国道6号線)で都心に入る。
 水戸街道はとても車道は走れない。走れるのはプロの「メッセンジャー」位い。しかし歩道は歩行者多くそれに信号だらけ。
 「中川」を渡り「荒川」を越え「隅田川」を越えると「浅草」ここから「後楽園」「飯田橋」から「早稲田鶴巻町」の実家に到着。いやいや都心に入ってからめちゃ時間が掛かった。結局17時15分着、127km走行でした。
 今回は物凄く疲れた。夕方は近くに住んでいる姪子と一杯やりながら夕食で疲れも癒されました。
  写真報告はこちらブログ「サイクリング諸々日記」参照
6月11日(木)  今回は全く更新するニュースが有りません。連日の曇り雨の天候に個人的な用事が重なりました。7日は母の一周忌の法事。東京の実家(新宿区早稲田)のリフォーム工事の確認などなどでした。明日(12日)も最後のリフォーム残工事や注文していたTV,冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機の搬入据付です。
 ところで、東京の家もリフォームが完了すると定期的に滞在することになります。その時は東京中心部をサイクリング出来るようにMTBを東京の家に置いておきたい。輪行で運搬と思いましたが、どうせ運搬するなら東京までサイクリングで行こうと計画しました。
 幹線道路を極力外して計画したルートは、先ず「小山」まで定番の裏道ルート、ここから「渡良瀬遊水地」に入り、「渡良瀬川サイクリングロード」で「利根川サイクリングロード」に入る。「境大橋」から「江戸川サイクリングロード」に移り、これを約50km南下して「葛飾橋」へ、ここから水戸街道で都心に入る。家から新宿の実家まで延べ110kmのルートです。
 写真は「ツーリングマップル」をコピーして貼り付けて繋げたものです。丁度ピッタリ南北のルートとなりました。
 天気予報を見て来週予定しています。その時はサイクリング写真報告を致します。
詳細ルート解説はこちらブログ「サイクリング諸々日記」
6月 5日(金)  那珂川町及び烏山へのサイクリングのルートを整理しました。
 軌跡図ー橙色=3月28日烏山往復
       赤色=4月29日那珂川往復
       緑色=5月26日那珂川往復
       青色=6月 2日那珂川往復

 那珂川町への往路ルートのコメント。
@氏家から国道293号線ルート(4/29日と5/26日の往路)
 氏家付近の前半は平坦路が続く、車多く車道は不安全、歩道も旧規格。喜連川を過ぎると歩道が無くなる。距離的にはやや長い様に見えるが意外と素直なルートで走行時間は短い。丘陵の登り下りが四回ある
 雀の宮ーー那珂川町への走行距離=約51km〜54km(氏家までのルートによって異なる)

A県道10号線ー県道233号線大金経由ルート(今回6/2日往路)
 新鬼怒川橋を渡ってから市街地に丘陵の登りがある、しかしここを過ぎるとローラーのかかった広い歩道が続きとても安全に走りやすい。233号線は途中から歩道が無くなるが車は稀、大金から登り下りが二回ある。
 雀の宮ーー那珂川町への走行距離=約51km

B井頭公園から五行川ロードー祖母井ー県道61号線ー県道233号線大金経由ルート(4/29日の復路)
 やや井頭公園までの登りと若干遠回りだが、変化があって面白い。大金からはAと同じ。復路に最適。
 雀の宮ーー那珂川町への走行距離=約56km

C県道64号線ー県道61号線ー県道233号線大金経由ルート(6/2の復路)
 今回の復路に使ったルート。柳田大橋を渡ってから清原の高台へ登りが二回ある。柳田大橋の一つ北側の新板戸大橋から行くほうが楽だ。御料牧場の手前付近は歩道がなく車が多い。大金からはAと同じ。復路に使った方が良い。
 雀の宮ーー那珂川町への走行距離=約52km
6月 2日(火)  本日快晴、明3日以降当分晴れ間が無い予報なので、今日が長距離サイクリングのチャンス。
 昨日は新鬼怒川橋の県道10号線入口で引き返したので、今日は新鬼怒川橋から県道10号線に入り「大金」方面に走る。この県道は以前「烏山」へ行くときに一度通ったことがある。街中の道は歩道が一般的だがここを過ぎるとローラーのかかった広い走りやすい歩道が続く。
 第一丘陵(那珂川町まで全部で四つの丘陵尾根がある)の通称「弥五郎坂」を上って下ると「福岡」の県道61号線のT字路、もう一度登って下ると「大金駅」へ行く分岐点。ここから県道233号線でやや下りながら「大金」の町を通過する。
 ここから一度登って下ってから那珂川町に向けて緩い長い登りでユーアイゴルフCの入口を通過。前回の那珂川町からの帰りに登った勾配7%の道は今回は快適な下りで那珂川の町に入った。
 那珂川町へのツーリングはルートを変えて今回で三回目だが、いつも幾つかの坂道を登ってやっとたどり着いたと言う感動がある。
 今回は町の北側の箒川沿いにある「まほろばキャンプ場」をチェックする。比較的狭いが川原に「オートキャンプ」と「テントキャンプ」場と炊事場など完備、やはり那珂川町公営キャンプ場。ここは明るくて気分が良い場所だ。写真撮影と思ったら、あーあー「デジカメ」忘れた。写りの悪い「携帯電話カメラ」で撮影。ここで昼食。
 ところで那珂川町には「まほろばの湯」とかここは「まほろばキャンプ場」で、この「まほろば」とは、真秀ろば、又、真秀と二文字だけで表記することもある。周囲を山々で囲まれた、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語。「まほらば」「まほらま」とも言う。日本各地に「まほろばの里」を名乗るところが在る。とさ!
 さてここからさらに橋を渡り大田原市湯津上地区に行き、神仏混交の「法輪寺」まで行く。お寺なのに川の中に「一の鳥居」がある。この北側に「二の鳥居」そしてさらに丘陵の上に奥の院に「三の鳥居」が有るとか。写真はブログ「サイクリング諸々日記」こちらクリック。
 あまりゆっくり出来ないのでここで引き返す。帰りはルートを変えて、国道293号線で西に登って下ったところから「大金」へ行く田園ルートに入り、これを南下する。ところが今まで気が付かなかったが、強い南風でやや下りの快適なはずのロードが緩い登り坂の感じで疲れる。
 途中から往路の233号線に入り「大金」を通過、県道10号に合流、ここから県道61号線を南下する。途中県道64号線に入って、これを西に行き途中「本田技研」の脇を南に行き69号線から「柳田大橋」。あとは定番ルートで桑島大橋ー宮環ー田川ー帰宅でした。
 今回は帰りが南風と戦ってよろよろのペタリングでとっても疲れた。走行115kmでした。
6月 1日(月)  連日の雨天、今日も午後雷雨の予報。午前中何とか持ちそうなので鬼怒川ロードに雨具上下持参で出掛ける。桑島大橋から柳田大橋を左岸に渡ってから堰堤道路を北上して板戸大橋の下を通り細い道を北上して県道10号線に出た。ここから新鬼怒川橋を右岸へ渡る。
 以前烏山へ行くときにここの上流側下り車線の橋を越えてから、県道10号線に入るのに物凄く遠周りした。下流側登り車線の橋の歩道で来るとすんなり県道10号に入れる事が分った。
 北の方向が雷雲で暗くなって来たのでここからサイクリングロードで引き返す。柳田大橋ー桑島大橋ー宮環ー田川経由帰宅しました。帰宅30分後に雷雨でした。走行48km。
5月31日(日)  今月も目標の1000kmに遥かに届かず754kmでした。後半に少しだれたのと、最後の週末は天候不順の雨雨で走れなかった。
 筆者は「ポタラー」
 そもそも自転車業界用語の「ポタリング」(Puttering)又は(Putterling)とは和製英語で、英語の「Putter/Potter」(ぶらつくの意味)を動名詞化、または「putter」と「cycling」を合成した造語として「自転車でぶらつく」意味で用いたらしい。。
 自転車乗りの正しい用語は「Cycling」よって自転車に乗る人は「Cyclist/Cycler」で、日本では「サイクリスト」が一般的。又北海道ツーリングする人は「チャリダー」と言われている。これは俗語の「チャリンコ」(この「チャリンコ」の語源も諸説ある)に「−er」を付けたもの。オートバイ乗りの「ライダー」に対比した造語。でもこの用語は「サイクリスト」からは嫌われているらしい。
 名詞の後に「−er」を付けると「−−する人」や、「−ist」を付けると「−−する専門家」となる。「登山」は「Mountain climbing」で登山する人は「Climber又はMountaineer」、特に高いレベルの登山家には「Alpinist」と呼称されている。
又、低山歩きは「Hiking」、よって「Hiker」である。ここには「−−ist」の用語は無い。
 さて自転車でのんびり散歩する(和製意味)「Puttering」する人は「Putterer」(ポタラー)。筆者(管理人)は「ポタリング」が多いので「ポタラー」です。
5月26日(火)  昨日は所用で出掛けられなかったので、今日は「活」が入って朝9時出発する。
 行き先は再度「那珂川町」、先ず田川ロードで宇都宮を越えて県道63号を北上。新道が終わった所から東に73号線で新幹線を越えて暫くして125号線で北へ行くと鬼怒川の阿久津大橋に出る。
 此処からは何時もの四号線から氏家市街で国道293号線で第一丘陵を登って下ると喜連川町、さらに登って下って、登って下って、さらに登って下ると「那珂川町」へ到着した。丁度12時半。今日は那珂川の対岸丘陵の上に「グリーンヒルキャンプ場」を見に行く。
 グリーンヒルと言うだけあって物凄い急登、グレード計は10〜12%、何とか足つきせずに登ったが、リャーサイドバックにキャンプ道具積んだら、筆者は絶対に登れない。
 しかし立派なコテージが並び精緻華麗な那珂川町公営キャンプ場だ。筆者はワイルドな「那須いなか村」キャンプ場の方が良いな。
 帰りは一旦293号を戻り途中から「大金」行き県道で南下、途中233号に合流して「大金」を通過する。途中県道10号を渡り県道61号線を南下してから64号線に入る。
 国道293号から南に県道10号まで3本の県道がある、さらに南に県道61号線で県道64号までを結ぶ南北ロードは、「大金」付近で丘陵越えの登りがあるが、川沿いの風光明媚な田園地帯で車も殆んど通らず、やや下りの快適なロード、筆者の好きなロードに成った。
 64号線を西に走ったが途中五行川のサイクリングロードに引かれて、これを南下して祖母井に出る、後は走りやすい色々な道を浮気しながら結局国道123号線に出た。これは良くない。車が多くて歩道は狭く、二度と通りたくない。
 清原工業団地の南を通過して新鬼怒橋を渡りサイクリングロードに入る。桑島大橋から宮環道路で田川経由帰宅でした。走行119kmでまずまずでした。写真はブログ「サイクリング諸々日記」こちらクリック。
 本日の自転車は「JAMIS号」、勾配10%以上をキャンプ道具積載で登るには「フロントギャー」はMTB用に変えたく成った。(もともとリャーは32歯のDeoreXT)
5月23日(土)  今月は前半あんなに気合が入って頑張ったのに、後半は長距離サイクリングへの気力が薄れてしまった。天候が良くても出掛ける気に成らない。
 これではいかんと今日は「自活サイクリング」、即ち自分に活力を入れるサイクリングに出掛けました。
 4月29日那珂川町へのサイクリングの逆コースに挑戦する。桑島大橋から井頭公園を越えて五行川のサイクリングロードを北上して祖母井(ウバガイ)へ。
 ここから県道61号線を北上する。途中県道64号線を渡り田植えの終わった田園地帯を北上するが、北風がだんだん強くなり速度は低下する。
 結局、烏山線大金駅の少し手前県道10号線との交差点福岡から戻る事にした。
 戻りは10号線をキリンビールの工場まで行きここから五行川沿いの農道で南下して県道64号に出て清原から新しく出来た板戸大橋で鬼怒川ロード。
 あとは定番の北関東高速橋から日産北門経由帰宅でした。走行88kmで少しは「活」が入ったサイクリングでした。自転車は「スペシャ ロードバイク」
5月20日(水)  インターパークに所用で、その帰りは桑島大橋ー北関東高速橋ー日産北門経由帰宅で26km走行。
5月19日(火)  田川ロード経由宇都宮へ「ウィルコムプラザ」に行く。途中偶然にも宇都宮へ所用帰りでママチャリに乗った友人の○崎さんに出会う。
 先日下見したWillcom−NS(4.1インチデイスプレーのインターネット専用ガジェット)の購入手続きする。本体価格を24ケ月月賦金額と接続料で2,980円/月。これは安い。これでインターネット接続無制限。
 今までの携帯で見るネット画面は小さくとても見れなかったが、これならばPC並みに使える。詳細は「ブログ今日の写真」ここをクリック。本日走行30km。
5月15日(金)  昨日は物凄い風でとてもサイクリングに行く気がしなかった。今日はまずまずの南風。特に目的が無いが取りあえず栃木市方面に出掛ける。何時もと違う道を走っていたら栃木市の東側を通り過ぎ小山市に向けて走っていた。
 小山から思川沿いに北上して「天平の丘公園」に到着。ここで定番の「手打ち蕎麦」で昼食。
 久し振りに「しもつけ風土記の丘資料館」に入館して最近の発掘資料展示など見学。ここから北に今まで訪れていなかった「甲塚古墳」「愛宕塚古墳」「山王塚古墳」を訪れて撮影。この詳細は「古墳・神社巡りページ」参照。
 ここから北に壬生町に行き定番の田園ルートで独協医大から帰宅でした。走行66kmで、あちこち回ったわりには距離が伸びなかった。
5月13日(水)  今日は田川ロードから宇都宮サイクルショツプヘ行き、前日メールで店頭在庫を確認した輪行袋「オーストリッチ超速FAIVE」を購入。これは後輪を外さないで、又リヤーキャリアを付けたまま収納出来る。「JAMIS号」用に欲しかったもの。
 その後、ヨドバシカメラによって、最近発売の一寸欲しいガジェットのデモ機をいじってから、田川ロードでインターパークで所用と昼食、宮環から西川田ー田園ルートー独協ー帰宅で43km走行のポタリングでした。
5月10日(日)  今日も気合入れて早起き、快晴で南風は弱い予報。当然南方へ、しかも前回下見で行った「筑波リンリンロード」を挑戦。帰りが遅くなったら、岩瀬駅から水戸線で輪行で帰れるように「輪行袋」持参で7時半に出発しました。自転車は輪行を考えて「スペシャのロードバイク」(JAMIS号は輪行袋に入らない)
 今回は田川サイクリングロードを南下して、鬼怒川の砂ケ原橋へ行く、県道310号から途中44号に入り二の宮の街を通過すると、ここから県道216号を結構長い距離走る岩瀬近くで国道50号へ入る。県道216号は歩道が有ったり無かったり、荒れた歩道のところは車道を走るが車が少ないのでまずまず無難に走れる。今回は岩瀬駅まで丁度38kmで2時間15分。
 土浦まで40kmを往復して午後3時までに岩瀬に戻りたい。少し腹ごしらえして9時55分出発。20km位の途中でサイクルロードが途切れて一般道の歩道を暫く行く(結構あるのでやや心配になる)と左に入る案内版で又鉄路のロードが続く。
 とにかく走り易いが交差する一般道に一時停止と車止め支柱がある。実は30km位の地点で、ぼーと走っていて突然黄色い支柱に衝突しそうに、回避と同時に落車した。幸い怪我もなく自転車はハンドルが少し位置づれしたが直した。よくよく黄色の車止め支柱を見たらぶつかっても大事に成らない様にぐにゃぐにゃのゴム製だった。二種類あり他の色の支柱は金属製みたいだった。運がよかった。
 今日は日曜日大勢のサイクリストとシングルローラースケート(ローラーが縦に数個付いたもの)の走行者も多い。中に子供連れの家族グループで走っていた。話しかけたら往復はしないが土浦まで行くとの事。
 左に筑波山連峰、右に田園地帯。実に快適なロード。所々に昔の駅のホームがあり此処が休憩場でトイレも水道もある。
 筑波山が遥か前方に有ったが、真横になりそして後方に遠くなる。やっと土浦市街に入った。突然サイクルロードが川沿いの道にぶつかり途切れる、案内標識が右に矢印(この標識が間違いの元、もう一つの地図入り案内版を見落とした)なので川沿いの道を右に行くがサイクリングロードが無い。途中で駅方向を聞くと全然方向が違う。親切なおば様がママチャリで最後のロード入口まで案内して頂いた。有難う御座います、土浦の人はとっても親切。
 正しくは間違えた所から左に数メートル行き街道に出る、ここを歩道で右に行き橋を渡ってから反対車線に渡るとサイクルロードの入口がある。終点(駅西口脇)まで900mのカラーロードが続いている。これは判りにくい。
 大分時間ロスしたが無事終点に到着、時既に12時50分。色々有って予定タイムを30分オーバー。早々に折り返す。途中昼食する。とにかく快晴の中で汗もかく、喉も渇く、それに大分疲れも出てきてスピードが落ちる。途中あのシングルローラースケートの家族一行にすれ違い声を掛け合う。いやいや小さな女の子も頑張っている。
 やがて筑波山が前方に段々近づき、そして真横から後方に去っていく。何とか岩瀬に3時に戻りたいがどうも間に合わない。最悪3時30分で日没までに十分帰れる。
 岩瀬に3時20分到着、此処までの全走行距離は121km。此処から自宅まで38kmなので少し遠回りすれば念願のセンチュリーライドの160kmとなる。ようし頑張れと自分に言い聞かせて帰途につく。
 帰りは鬼怒川の砂ケ原橋まで殆んど同じルート(少し変えた)ここから鬼怒川サイクリングロードを「北関東高速橋」まで北上して定番の日産北門経由帰宅で、丁度念願のセンチュリーライド160km走行を達成しました。時刻は途中買い物したのでPm6時13分で日暮れまで未だ少し残して帰宅できました。
写真記録はブログ「サイクリング諸々日記」を見て下さい。
5月 9日(土)  昨日は雨、東京に所用で出掛けた。今週末は快晴の夏日。今日はやや快晴だが南風が強い予報。朝サイクリングに南方に行くか、北方に行くか出掛ける直前まで悩んだ。結論は日光今市行き。往きは登り続きを南風で押してもらい。帰りは南風アゲンストでも下りで打ち負かせる。自転車は「スペシャのロードバイク」。
 定番田園ルートから鹿沼市に入り、ここから行川(なめかわ)沿いに北上、下小代を過ぎ、勾配2%平均の緩い道を登る。最後の峠登りは8%位でした(今回GPSグレード計装着)。この登りは今回フロントインナーでリヤーは6-7段目で未だ軽いギヤーを残して登れた。(練習の成果)
 此処から下って今市市街、大谷川公園で昼食。その後「大谷川公園オートキャンプ場」を場内観察、パンフレットを貰ってから日光方面に行き「橋」の所から戻りました。帰りはほぼ同じルートで強めの南風でも、下りパワーの方が勝ってくれた。走行丁度100kmでした。
5月 7日(木) 今日は「ロードバイク」で陸橋の登りトレーニングに行き、ダンシングクライムの練習をしてから宮環からインターパークへ所用を済ませて帰宅。走行29km。
5月 5日(火) 今日も鈍より曇り空、雨の心配が無さそうなので、西川田のJR日光線の新しく出来た陸橋に行き「ダンシング坂登り」の練習に行く。今月の「Bicycle Club」誌の記事「ヒルクライム必殺技シッティング五回ダンシング五回法」を実際にトレーニングに出掛けました。筆者は坂の登りに滅法弱く、何時も坂登りで置いてきぼりになる。脚力が無いのか、登り技術が無いのか。はたまた根性がないのか?
          
セオリー通りの後ろ乗り、ハンドルの引き込み、上体の姿勢、などなど注意しながら陸橋を何回も登り下り。ダンシングとシッティングで結構重いギャーで登れるまで練習しました。この陸橋はGPSのGrade測定で丁度7%です。サイクリングヒルクライムコースの平均的な勾配。今日の練習で少しだけ自信が付いた。今迄はヒルクライムは苦手という先入観もかなりあった。これからはヒルクライムが大好きと言う気持ちに切り替える事にした。そして時々ここに練習に来る。
その後、田園ルートから独協医大経由帰宅で走行31km。
5月 3日(日) 今日はのんびり「ポタリング」、先ず田川ロードで宇都宮へ、「サイクルショップカントウ」に寄ってから「ウイルコム」ヘ。その後、田川堰堤ロードで北へ、県道63号から宮環を東に柳田大橋ー南に北関東高速橋から鬼怒大橋往復して桑島大橋からインターパークにて所用を済ませ、帰宅で62km走行でした。
4月30日(木)  今日は今月の延べ走行記録を伸ばしたく。ロードバイクで出掛ける。ルートは新緑を見に「森林公園」へ、そこから鹿沼市へ行き、「黒川」の川原で昼食。ここまではたいした走行距離に成らないので、黒川沿いに南下して壬生ー天平の丘を目指す事にした。
 思川沿いの堰堤道路はかなり続いたが、途中からラフロードになる。一般道を右に左に南下して壬生に到着、車塚古墳前で小休止。ここから定番ルートで吾妻古墳の横を通過して「天平の丘公園」まださくら祭り中で賑やか。
 ここでなんだかお腹すいて「ざる蕎麦」食べる。のんびり休憩してから、姿川の東側の農道で北上して、細谷橋近くから帰宅ルート。走行82kmでした。

 うーん100km走りたかったのに今日は少し疲れた。こんなもんかな。それにしてもこのロードバイクより「JIMIS号」(改造クロス系バイク)の方が長距離ライドで疲れない(勿論車体重いので走行速度は落ちるが)。それにレーパン履いているのにお尻は痛い。

 結局今月の走行距離は過去最長の877kmで目標の1000kmに123km足らずでした。
4月29日(水)  快晴、風も強くない、しかも気合が入っている。よーし念願の喜連川から那珂川町馬頭方面に行くぞー。と言うわけで朝早め(と言ってもいろいろ準備していたら8時半に成ってしまった)に出発する。
氏家〜喜連川までは前回のルートで、田川ー宇都宮ー県道63号ー新幹線沿いー国道293号ーさくら市(氏家)ーそして「喜連川」の道の駅に到着。
 所で「JAMIS号」に先日購入してきたスペシャライズドのXC用サドルに付け替えた。今までのサンマルコのクロスバイク用のサドルはやや固めでレーパン着用で乗っていたが、今回はレーパン履かずにテストです。今のところ調子が良い。
 喜連川からは始めてのルート、293号線は所々改修されて走りやすい。しかし途中から歩道は無くなる。又、丘陵地帯の登りが続く。ほぼ峠手前で今回目的のキャンプサイト「那須いなか村」の看板。ここに入ると森林の中に受付の管理棟、コテージがあちこち。丁度管理人夫婦に会い。いろいろと込み具合など聞いた。とても感じの良いご夫婦。五月連休以外は予約しなくてもキャンプテントはOKとの事。
 ここから少し登ると又下りとなる。川を越え又登りとなる、ここは昔良くゴルフに来た「那須小川カントリー」の入り口があった。多分二十数年振り。登りきってからどんどん下ると「那珂川町」(以前は小川町、いつ町の名前変わったの)に入った。那珂川の東側は「馬頭」である。
 途中「駒形大塚古墳」の看板が有りここに寄る。全長64mの前方後方墳で後方部が欠落しているが、高さもあり立派。ここで昼食休憩。
 この那珂川町には「那須官営遺跡」がさらに北に大田原湯津上地区に「上侍塚古墳」「下侍塚古墳」と有名。その他結構古墳群がある。取りあえず「上侍塚古墳」を目指して北上する。しかしリターンタイムが近づいている。やっと発見した。「下侍塚古墳」その他は次回の「キャンプツーリング」時にゆっくり見学する事にして。既にPm2時過ぎ、ここから引き返す。
 ここからは県道233号線で烏山線の「大金」まで南下する。途中2つのゴルフ場間の登り。これは予想していたがかなりきつい。休憩中のオートバイツーリングの人に励まされる。これを越すと岩川沿いの快適な下り。川を越えて少し登って下ると大金。烏山線をくぐり、県道10号まで又登り「福岡」で県道61号線に入る。
 ここからは川沿いの気持ちの良い田園地帯で、ひたすら緩い下りで途中県道64号を渡り「祖母井」の道の駅に到着した。ここは先月来たところ。ここから五行川のサイクリングロードを南下して、途中から井頭公園方向に、井頭公園を横切り、定番の鬼怒川の橋を渡って北関東高速橋ー日産北門経由、何とか日暮れまでに帰宅しました。
 本日の走行は125kmで新記録でした。しかも今回の「サドル」はレーパン無しでも痛くならず極めて調子良かった。これなら多少重くて「ロードサドル」らしくないが「ロードバイク」にも付けたいくらい。
 写真記録はブログ「サイクリング諸々日記」を見て下さい。
4月28日(火)  先週は仕事やら雑用やらでサイクリング出来なかった。よってブログ「サイクリング諸々日記」の方が更新出来ません。
 昨日は久し振りにインターパークに所用で出掛けて、インターパークのサイクルショップ「あさひ」で「保冷ボトル」購入。某所用を済ませてから,帰りは西川田のカンセキサイクルショプによって「ボトルケージ」を購入。その後強い北風なので田園ルートを南に独協医大まで追い風の中快適にサイクリングして帰宅、27km走行。
 これから又喉の渇く季節、最近はボトルケージ専用の「保冷ボトル」があり購入した。今までは普通の0.5L魔法瓶を保護ケースに入れて丁度ボトルケージサイズにしていたが重い。
 さて今月の合計走行距離は現在670kmで過去最高距離、しかし目標の1000kmには届かない。今日も所用で東京へ、残すは29日30日と2日間で何キロ走れるか。
4月19日(日)  今日は注文していた「700-32Cタイヤ」(シュワルベーニューマラソン)が入荷したのでこれに履き替えるために「JAMIS号」で宇都宮「サイクルショップ」に出掛ける。
もともと「JAMIS号」は28Cのスリックタイヤで何れ   32Cのパターン付きに履き替えたかったのと、リヤータイヤにキズが入って(多分ガラス片で)心配なので注文していた。ショップで履き替え作業する。32Cのタイヤは意外と装着し易い。このタイヤは耐パンク性能に定評があり、これで多少の砂利道が走れるようになった。
 昼過ぎに成ったが、今日は快晴なので、ここから田川沿いに北へ行き、途中から県道63号線を北上すると、新道が切れて旧道になる所から新幹線側の農道を北上する。これも行き止まりになり、ここから新幹線沿いの道に入って北上すると国道293号に交差する。ここから293号を東に氏家大橋を渡って暫くすると「氏家」市街。鬼怒川沿いで此処まで来るより距離は近いかも。
 未だ時間が有るので、引き返す時間は午後2時半迄として、それまで293号線を喜連川方面に行ってみる事にした。歩道は有るが旧規格で荒れた歩道が続く。県道225線の分岐を過ぎて暫く行くと、丘陵地帯の登りになる。これを登りきると長い下りで「喜連川」市街に入った。ここでタイムアウトで引き返す。
 先ほどの長い下りは今度は苦しい登り。阿久津大橋で午後3時、ここで遅い昼食。ここからは定番の鬼怒川ロードで、強い南風に喘ぎながら桑島大橋へー宮環ー田川経由帰宅しました。走行84km。
4月18日(土)  ここ数日、所用でサイクリング出来なかったので、今日は少し遠乗りに出掛けました。実は予てからサイクリングしたいロードの一つに「つくばりんりんロード」があり、下見に行く事にした。
 水戸線「岩瀬駅」までのロードマップを「ツーリングマップル」からコピーしてフロントバックのマップケースにセットした。自転車は長距離になりそうなので「ロードバイク」にした。
自宅ー田川ー宮環ー桑島大橋ー砂ケ原橋ー県道310号ー五行川桜つつみー県道216号ー国道50号ー「岩瀬駅」迄約45km(駅周辺でうろうろしたのでロスした)。
 距離稼ぎで桑島大橋経由としたが、最短は田川を南下して県道310号の橋から鬼怒川の砂ケ原橋ヘ渡るルートが素直で、多分「岩瀬駅」迄37-8km位いでしょう。県道216号線は狭く歩道が所々、車は少ないのでまずまず走れる。
 「りんりんロード」は岩瀬駅の西側踏み切りを渡った南側に案内板とスタート(ゴール)標識がある。ここから常磐線「土浦駅」まで40km。「筑波鉄道」の廃線跡に専用の「サイクリングロード」として整備したロード。往復で80km。今日は時間が無いので5km位い走って引き返した。
 帰りは全く同じロードで走行丁度100kmでした。 次回は朝早朝に出発して土浦往復するか(センチュリーライドに成る)又は楽して輪行か。写真はブログ「サイクリング諸々日記」(ここをクリック)を見て下さい。
4月12日(日)  もう一度「渡良瀬遊水地」に行きたいので、友人を誘い朝8時半に出発する。曇り空だが予報は午後晴れ予報。
 今回は一昨日と異なる西側ルートで50号線まで行き、ここから同じ「広域農道」を通って「渡良瀬遊水地」に到着した。ここまで約43km。
ここから外周ロードを谷中湖へ、快適な谷中湖中央ロードで中の島へ、ここで昼食。
 谷中村跡をぐるり見学、さらに谷中湖の南端水門へ行き、ここから北端の「藤岡大橋」まで北上する。
 ここから県道50号に入り、途中から北へ行くロードを選択しながら往路と異なるロードで北上する。
 途中、全長96m大型の前方後円墳「山王寺大桝塚古墳」を撮影する。国道50号線を渡り、暫くして広域農道に入る。この途中から往路と同じ道に合流。
 午後4時半に帰宅しました。走行114kmでした。

 ここの所、連日長距離サイクリングの連続でした。でも日本や世界一周旅行しているサイクリストの記録では、毎日100kmオーバーのサイクリングを一年も二年も続けている。いやいや恐れ入ります。
 今月の走行距離は既に「450km」となった。目標は「月間サイクリング距離1000km」です。今月は頑張れば行けそう。
4月11日(土) 友人と桜祭り中の「天平の丘公園」の手打ちソバを食べに周辺ポタリングでした。走行56km。
4月 9日(木) 今日も連日の好天、今日は天平の丘公園から南に「思川」沿いを探索サイクリングに行きましたが、地図を見ていると「渡良瀬遊水地」まで行けそうなので、田園地帯を南下。50号線を越えるとひたすら「広域農道」を真っ直ぐ南下すると「渡良瀬遊水地」に到着。ここで昼食してほぼ同じ道で帰宅しました。走行83km。
今回は出発がAm10時と遅かったので、次回は早めに計画的にロードを選択して、「遊水地」を一周サイクリングしたい。
4月 7日(火) 昨年8月に鬼怒川から今市ー鹿沼の一巡する100kmルートを逆コースで行こうと、ツーリングサイクルの練習を兼ねて「クッキングセット」や食料、水2L等積載して出掛けました。
最近の鹿沼コースGPS軌跡をもとに「」鹿沼市」への最短ルート、そして「下小代」から行川沿いに今市へ。とにかくじわりじわりの登り続きのルート。そして最後に急登して下ると今市に着く。
実は今日はクッキングセットを積載していたので、ここの公園で昼食の予定でしたが、これからの予定ルートを考えとてものんびり出来ないので、予備食をかじりながら県道62号で「佐貫観音」へ向かう。ここからはづうと下りで、ひたすら楽なペタリング。昨年は暑い中ここの登り道で物凄く疲労した。まるで天国と地獄の差。
佐貫観音から鬼怒川の上平橋までもやや下りで快適なサイクリング。ここで「道の駅」の手打ちソバの昼食。
ここからは定番の鬼怒川堰堤ロードをひたすら南下で柳田大橋ー桑島大橋から宮環ー田川経由帰宅でした。走行108km。
このサイクリングの写真はブログ「サイクリング諸々日記」(ここをクリック)を見てください。
4月 6日(月) お花見ポタリング「運動公園」の桜満開、姿川沿いも満開。走行31km。
4月 3日(金) 今日は田川経由宇都宮へ、サイクルショップカントウに寄って、JAMIS号の後輪タイヤの小さな傷(どうも小さなガラスの破片を踏んだらしい)について見てもらう。表面が膨らんでこなければ当分大丈夫との事。しかしいずれ交換した方が安全なので。タイヤを注文する。もともとツーリングするには、今の「700-28C」では砂利道が走れないので「700-32C」にして、さらに「スリック」から「パターンあり」に変更しようと思っていたのでショップお勧めのタイヤを注文しました。
その後「ワイルド-1」に寄り、「スキンズのスポーツタイツ」を購入。これって筋肉の疲労を取る効果があるとして最近アスリートに大人気の物です。後は小物を衝動買い。
その後、鬼怒川「柳田大橋」へ行き、ここからサイクリングロードを北関東高速橋から日産北門経由帰宅しました。走行43km。
3月30日(月) いやいやここ連日のサイクリング。今日は風も弱く快晴のサイクリング日和。友人2人と計3名での久し振りのサイクリング。
行く先は鬼怒川ロードで「氏家」へ行き、ここから「五行川」沿いに南下して「井頭公園」から帰るルート。かって同じメンバーで「井頭公園」の東から「五行川サイクリングロード」を南に「下館」(水戸線)まで行った事があったので、今回は「五行川北部」を探索するサイクリングです。しかし川沿いに走れるロードが在るのか分りません。
氏家の市街に入るといきなり「五行川」の看板、しかし物凄く小さな川。ここが出発点。幸い川沿いに立派な舗装道が在る。
しばし快適に南下する。細い流れも少しずつ太くなってゆく。しかしキリンビールの工場と県道10号線を渡って暫くすると、突然アスファルトがラフロードになる。MTBはOKだが、私の28Cタイヤではきつい。
川沿いには南北に舗装された農道が在り一旦そちらに迂回して暫くすると、又川沿いが舗装された道路になる、県道64号線を越えるともう間違いなく「五行川サイクリングロード」となる。
県道69号線(祖母井)に「道の駅」、ここに温泉「ロマンの湯」がある。ここの川原で「クッキング」。ガスバーナーでレトルト食品つくり。さらに友人は「味噌汁」を作り、美味しい昼食でした。
ここからさらに7km南下して、前回「下館」に行った時のスタートの橋に到着。ここで「五行川」と分かれて西に行き「井頭公園」を横切って鬼怒川のサイクリングロードに出る。
少し南下して北関東高速橋から日産北門ルートで帰宅しました。走行83.5kmでした。「五行川」沿いだけでは約30km。
写真は「ブログ」サイクリング諸々日記参照。
3月29日(日) 今日も午後、明日は友人誘って「クッキングサイクル」と思い、クッキング道具一式と食料と水1.5L積んでトライアル走行。フル装備よりは楽だ。田川を南に途中から三王山へ鬼怒川の砂ケ原橋に出て、北へ桑島大橋から帰宅で44km走行。
3月28日(土) 今日は快晴、予ねて計画していた烏山方面サイクリングの下見に出掛けました。
先ずは鬼怒川サイクリングロードを桑島大橋から新鬼怒川橋(四号線とJRが渡る橋)へ行き、ここから県道10号線を烏山方面に行く。結構歩道が走りやすいので安全のため歩道を走る。
キリンビール工場を過ぎて、さらに進んで県道61号から南に帰る予定だったが、烏山まで20kmの標識を見たら、よーし行こうと決意してしまった。
しかしここからは丘陵地帯の登りが延々と続く。下っては登り、突然歩道が切れて旧道になる。しかも細い見通しの効かないS字状の急坂、安全のため(いやいや力尽きて)歩く事にした。
S字の登りが過ぎて直線の登りになり又、騎乗して頑張る。登りきると快適な下りで立派な歩道のある新道となる(ここは現在トンネルの新道を建設中だった)。やがて長いトンネルを抜けると烏山の市街。
やっと着いた。「からすやま大橋」で証拠写真撮影。帰りは国道294号線を南下して向田で県道64号線に入る。
往路で登りが有った分今度は下りが多いと思ったがとんでもない、やたら登りばかり。歩道は無く、車道を走るが、車が少ないのでまずまず。
芳賀町に入ってからやっと走りやすい歩道が現れ御料牧場の南を通過、清原工業団地の最後の登りを過ぎて柳田大橋に到着。ここで遅めの昼飯。
ここからサイクリングロードを南下して北関東高速橋から日産北門経由帰宅しました。いやいや下見のつもりが行ってしまった。走行94kmでした。
3月27日(金) 天平の丘の国分寺尼寺跡の「薄墨桜」が満開になったとの情報で、午後雨の予報のため朝早めに出掛けました。例年より三日〜四日早い満開。
たっぷり写真撮影してから、定番の蕎麦屋で「手打ちザル蕎麦」を食べてから帰途に、途中雨が降り出したので雨具を着て帰りました。走行31km。写真は「ブログ」サイクリング諸々日記参照。
3月15日(日) 今日は久し振りに穏やかな快晴、すなわちサイクリング日和。さすがに友人からサイクリングの誘いの電話がある。行き先は予てから行こうと言っていた「飛山城跡」です。ここは鬼怒川沿いの柳田大橋の近くの左岸の高台にある。
桑島大橋から北に柳田大橋に行き、ここから対岸に渡り「飛山城跡」に行くと、丁度「飛山城お祭り」でした。かなり広い城跡でここからの日光連山の眺めが素晴らしい。お祭り会場で「清原手作り蕎麦」を食べる。
ここから北に少し行き鬼怒橋を越えた所にある公園の川沿いで昼飯。
帰りは鬼怒川サイクリングロードを南下して砂ケ原橋迄行きここから西に田川のロードから帰宅でした。走行は86kmと今年初めての長距離サイクリングでした。写真は「ブログ」サイクリング諸々日記参照。
3月12日(木) 今日は昨日一日掛かりで作成した「確定申告」の提出に田川ロードで宇都宮の「マロニエプラザ」にサイクリングで行く。ここから帰りは柳田大橋に行き鬼怒川サイクリングロードを南下する。
何か南の方に黒い煙が立ち上がっている。宮岡橋を過ぎると何と川原の火事でした。丁度宮岡橋と北関東高速橋の間のモトクロスコースのある所の北側の川原。消防自動車が多数来ているが全く手が負えない。その内に防災ヘリコプターが飛来し消火し始めた。しばし鎮火するまで見学してから日産北門経由帰宅でした。走行45km。
写真は「ブログ」サイクリング諸々日記参照
3月 7日(土) 昨日東京に所用で出掛けて、ついでに新宿の「ワイズロード」(サイクルショップ)で1.5Lペットボトル用のケージとケージホルダーを購入した。これを今日午前中「JAMISスペシャル号」に取り付ける。ついでに取り外した標準のボトルケージはハンドルに取り付けた。詳細写真などはこちら「ブログ」サイクリング諸々日記
今日は天気予報が快晴になったので、午後はこの「JAMISスペシャル号」で(今日はリヤーサイドバックは外して身軽にして)、久し振りに「天平の丘」へ手打ち蕎麦を食べに、、姿川サイクリングロードで行く。北西の風がかなり強い。
何時もの道路側の蕎麦屋「薄墨亭」は未だ開店していないが、もう一軒の蕎麦屋は開店。「大ざる蕎麦」注文、ところが物凄い大盛り。普通の大盛りの二倍近くはある。でも手打ち蕎麦なので美味しく平らげた。
今月の末には又「薄墨桜」が満開の見学に来る。帰りは壬生経由独協医大へ、ここから田園ルートで西川田の「カンセキサイクルショップ」に寄る。風も少し弱くなって未だ時間もあり調子も良いので、ここから宮環ロードを真っ直ぐ東に鬼怒川「桑島大橋」へ行き。南に北関東高速橋から日産北門経由帰宅しました。結局、軽く「ポタリング」のつもりだったが走行63kmでした。
3月 2日(月) 今日は快晴。昨日と同じく「JAMISスペシャル号」で全装備積載(今日は少し軽くしたが)走行訓練。北風強しの予報なので向かい風の中、宇都宮へ田川経由で行き「カントウサイクルショップ」に寄る。この自転車改造の大出氏にフル装備の状態を見せてから、東口のアウトドアーショップ「ワイルドワン」で若干の買い物。
ここから柳田大橋へ強い北風を真横に受けて走行。柳田大橋からはサイクリングロードをフォローウインドで物凄く快適に(ペタルほとんど踏まなくても進む)桑島大橋へあっという間に到着。ここから宮環ー田川ロード経由帰宅でした。とても寒く鼻水流しながらのサイクリングでした。走行39km。
今週は又天候不順が続く予報でサイクリングは当分お休みかな。週末は東京の実家へ所用で行って来ます。
3月 1日(日) 先週は天候不順やら宿泊仕事やらでサイクリング出来ず、またまた本日一週間ぶりのサイクリングとなりました。
昨日通販で届いた簡易フロントキャリヤを取り付けしたので(詳細は「ブログ」サイクリング諸々日記)これに荷物を入れてリヤーキャリアサイドバックにキャンプツーリングの全装備を積載しての走行訓練です。
定番の田川ロードー宮環ー桑島大橋ー鬼怒川サイクリングロードを南下ー田川と合流点「川の一里塚」ーここから田川サイクリングロードを北上して帰宅でした。天気予報に反してまずまずの晴れでした。走行48km。
2月22日(日) 一週間ぶりのサイクリングに出掛ける。今日もNewバイク(JAMISスペシャル)にリャーサイドバックにキャンピングフル装備で(約12kg+フロントバックとボトル二本)多分合計15kg以上を積んで走行トレーニング。
最近朝寝坊癖がついて出発が遅れたが、定番の宇都宮森林公園へ行く。途中、大○をもようしてきて気合が入らない。我慢できなくなった頃丁度7−11コンビニ行きすっきりする。
赤川ダムまでの緩い登りはそんなにきつくなく空身の時と変わらない。しかしダムを一回りしてから「鶴カントリー」の登り坂をトライアル。うーん何とか最低のローギヤで登れた。でも空身と比べてかなりきつい(当たり前だよね)。
一度街道まで戻って、サンビアから鹿沼に行き、黒川沿いに南下してから定番の最短田園ルートで帰宅しました。今日は風も無く、穏やかな陽気で予報に反して終日快晴でした。走行52km。
もう二〜三回坂道登りトレーニングしてから、春になったら本番のキャンプツーリングに出掛けたい。先ずは「那須」方面のキャンプ場へ。
今日は「Garmin−GPSmap60CSx」の装着トライアルで久し振りに「軌跡画像」を入れました。
2月15日(日) 落ち込みの日々からのリベンジ。今日はフル装備でのサイクリングトレーニングに友人を誘って鬼怒川のロードへ出掛けました。リャーキャリャーにキャンピングセット全て(約10Kg)積んで走行トレーニングです。鬼怒川の公園でテントの設営テスト、その後昼飯クッキングしてから南へ、鬼怒大橋から上三川ー田川ロード経由帰宅で36Km走行でした。写真は「ブログ」サイクリング日記を参照。
2月12日(木) 今日は宇都宮へ買い物。その後定番の柳田大橋へ行き、ここから鬼怒川サイクリングロードを南下して北関東高速橋から日産北門経由帰宅で42Km走行でした。
2月10日(火) 3日前に悪夢の様な、狐につままれた様な出来事があり、づーと落ち込んでいました。詳細はもう少し落ち着いてから報告します。
でも何時までも落ち込んでいられないので、今日は宇都宮のサイクルショプへNew自転車の初期調整に行きました。ディレーラーのワィヤー初期伸びに対する調整をして貰いました。実は自分でアジャスター調整していたのですが、やはり不十分で、さすがプロの調整は完璧でした。
その後、田川ロードー宮環から桑島大橋ー鬼怒大橋ー蓼沼公園に戻ってー日産北門ー経由帰宅で丁度50KM走行
2月 5日(木) 昨日4日夕方、やっと改造のベースになるクロスバイク「JAMIS CODA ELEAT」が納車され、改造が開始しました。ショップから改造経過を30分毎にE-mail写真添付でLIVEで報告を受ける。そして23時30分完成、万歳でした。いやいや良くやって頂きました。ショップスタッフ「O**」さんに感謝、感謝です。詳細は「ブログ」サイクリング日記参照。
本日早速納車に行き、リヤーキャリヤーや付属品取り付けて、早速初乗りで宮環から桑島大橋から鬼怒川サイクリングロードを柳田大橋を往復して桑島大橋に戻り、田川経由帰宅で38km走行でした。
初乗り感想は、全く違和感無く従来のロードバイクの走行と変わりない。デイスクブレーキの効き具合は一寸違う感じでした。
2月 2日(月) いよいよ改造自転車のパーツがそろった頃と「田川ロード」から宇都宮サイクルショプへ見に行く。しかし肝心のベース車体が未だ到着していない(配送ミスとか)他は皆そろったので、あと2-3日で完成か??? うーん世界でたった一台の自転車になる。
その後「石井スポーツ」店に行きアウトドアー用の「レトルト食品」を購入、帰りは「柳田大橋」に行き鬼怒川ロードを南下して「北関東高速橋」へ、ここから日産北門経由帰宅で42km走行。
2月 1日(日) 快晴北風ビュンビュン。西川田のカンセキに自転車の小物パーツの買い物へ。その後「さつきロード」の手前で写真撮影(ブログ「今日の写真」に掲載)して帰りました。走行14km。
1月29日(木) 今日は終日鈍より曇り空、明日から週末雨予報で当分サイクリング出来ない。よって今日の内にと出掛ける。
最初「インターパーク」の遺跡発掘現場に行き撮影、ここから定番の「桑島大橋」に出て、鬼怒川サイクリングロードを南下する。北関東高速橋ー鬼怒大橋ー砂ケ原橋ー大道泉橋ー川の一里塚へここから田川ロードで北上して久し振りに「薬師寺八幡宮」を参拝。
ここから石橋へ四号線を渡って細谷橋へ出て「考謙天皇神社」を参拝して帰宅でした。走行51km。
写真は「ブログ」サイクリング日記を参照。
1月28日(水) 在庫のあるクロスバイク「JAMIS CODA ELITE」をベースに改造する事になりました。詳細は「ブログ」サイクリング日記参照。
今日は、先週MTBのハンドルを珍しい形状のものに交換したのでその写真を紹介します。一見「ブルホーンハンドル」の様ですが、本物の「ブルホーンハンドル」より巾が広く、MTBに合う。先端もやや内側に曲がっていて、実に楽な握りが出来る。これで長時間サイクリングで肩が凝らなくなる。 
1月26日(月) 宇都宮「カントウサイクルショップ」へ、注文自転車の納期がまた遅れるので、諦めて業者に在庫のある自転車をベースに要求仕様に改造する打合わせ相談に行く。なかなか良い案が無いので、後日検討する事でお願いした。往復走行24km。
1月19日(月)  リャーラックにクッキングキットと水を積んでサイクリング。始めに聖山霊園に行き、友人の墓参り。ここから南に戻ってどこかに行こうと思ったが、物凄い西風強風になり諦めて独協医大から帰宅でした。走行32km。結局、昼飯は自宅のウッドデッキ上で「山菜蕎麦」を作って食べました。これなかなか美味しい。
1月18日(日) 今日サイクリングに出掛けようと思ったが、終日曇り空で中止。明日出かけます。
新たに「ブログ」を開設しました。まだ編集操作が慣れないので、これからこのホームページ内容とすみ分けしたウエブログとしたい。
1月12日(月) 今年初めて友人と一緒にサイクリング。今回はディパックにガスバーナー、コッフェル、レトルト食料を背負って、水1.5リットルはMTBのビームラックに積載。(サイドバックはぐらぐらして調子良くなかったので)。
行き先は鹿沼市郊外の「出会いの森総合公園オートキャンプ場」と「大芦川フィールドビラッジキャンプ場」の調査。鹿沼の街から西側は山が迫り川が流れ自然豊かな所。
大芦川の川原で「カレーうどん」と「味噌煮込みうどん」で昼食。2人で山登り時代を思い出す。帰りは別ロードで天候悪化前に帰宅でした。走行58km。ここのところ連日の50kmオーバーサイクリングでした。
  
1月11日(日) 久し振りにロードバイクでサイクリングに出掛ける。いやいややはり軽い、速い。定番の桑島大橋から北へ柳田大橋へ行き、ここから戻って南に北関東橋ー鬼怒大橋ー砂ケ原橋へ。ここから西に田川ロードに出て帰宅で走行59kmでした。
1月 8日(木) 本日も宇都宮石井スポーツへ再度買い物で往復でした。先日買いそびれた物を購入。走行28km。
1月 7日(水) 今日も穏やかな晴天。サイドバックにガスバーナー、コッフェル、3リットルの水と食料積んで初のクッキングサイクルに宇都宮森林公園(赤川ダム)へ出掛けました。
 自宅前出発                家から7kmでもう田園地帯、遠くに日光男体山   段々近くに、姿川上流の橋
  
 古賀志山(右端)の右下が森林公園    森林公園の赤川ダムに到着        ここで早速お湯を沸かして
  
 レトルト食品「味噌煮込みうどん」を作る。結構いける美味しい、その後コーヒーを沸かした。帰り道「どんと焼き」の準備撮影
  
のんびりしてから、鶴カントリーの道を登り、北側の射撃場方向へ快適な下りロード。293号から大谷経由往路に戻り、西川田から定番田園ルート独協医大から帰宅でした。走行56km。
1月 6日(火) 宇都宮へ石井スポーツで買い物してから「柳田大橋」へ、ここから鬼怒川ロードを南下して「鬼怒大橋」から上三川町、田川ロード経由帰宅でした。風も弱く比較的暖かい日差しの中でした。走行50km。
1月 5日(月) 今日は今年の初サイクリングで桑島大橋から鬼怒川ロードヘ。帰りにインターパークで所用を済まして帰宅でした。昨年購入のゴアテックスのレインウエアが丁度ウインドブレーカーを兼ねて防寒になった。走行31km。
[HOMEへ戻る]