Windows


 

私が使用しているソフトの中でお気に入りのものについて紹介します。

キーボード派お勧めツール

  • LHA32
    UNLHA32.DLLを使用するコマンドラインのLHAアーカイバー。
    もちろんロングファイル名をサポートしている。コマンドライン派の人にとっては重宝する。
  • TAR
    TAR32.DLLを使用するコマンドラインのTARアーカイバー。
    もちろんマルチボリューム、ロングファイル名をサポートしている。コマンドライン派の人にとっては重宝する。
  • NEKOPOI
    通常マウスを使用しないとできない操作、またキー操作では面倒な操作をキーボードで簡単に操作できるようにするツール。
    キーボード派の人には重宝するソフト。

エディター/ビューアー

  • SmartView32
    Win版MIELを目指して作成されたビューアー。
    MIELでできたことは、ほぼ再現しており、Windowsならではの機能も追加され更に使いやすくなっている。
    viと同じキーアサインにすることも可能。
  • VIM32
    Unix の vi クローンのWindows版。
    MS-DOS版のVIMの32ビット版である。
  • BZ
    VZの作者、c.mosさんが作者のバイナリエディタ。
    Bitmapイメージ表示、ファイルヘッダー部の構造体を作成することにより、タグ選択で該当するエリアの色を変更して表示するなどビューアーとしてもかなり使いやすい。
  • SUSIE
    APIが公開され、様々なプラグインが公開されているグラフィックビューアー。以前はサムネイル表示が使いにくい面があったが随分改良され使いやすくなってきた。でも相変わらずよく落ちる・・・。
  • GV
    Windows3.1の頃はかなり使用されていたグラフィックビューアー。Windows95版への移植が遅かった為か、SUSIEにシェアを奪われたような気がする。 しかし、"GV /[WALL|WALL2] ファイル名"で起動すると指定したファイルを壁紙に設定できるなど、イメージを表示せずコマンドラインから壁紙を変更できる機能がある。
  • Paint Shop Pro
    有名なシェアウェアのグラフィックエディター。
    ファイル形式のバッチコンバート機能があり、BMP -> GIFの変換に重宝します。

レジストリ変更ツール

  • PowerToy
    Microsoftがフリーで公開している小物ツール群。
    本ツール内に含まれているTeakUIでは、レジストリエディターを使用しないとカスタマイズできない項目のカスタマイズが可能。
    本ツールは英語版だが、日本語に変換するパッチも公開されている。
  • CHMOI
    Windows9xをカスタマイズするツール。
    TeakUIでできない項目のカスタマイズを主にしており、TeakUIとの連動機能を有する。
  • iepow14
    IE4.xをカスタマイズするツール。
    IE4.xで追加されたシステムフォルダーのカスタマイズ、URL保管機能のカスタマイズなどが可能。

通信ソフト

  • AirCraft
    MS-DOS版のAirCraftのWindows版。
    まだMS-DOS版の機能の全ては継承していないが、それでも十分使いやすい。
  • KTX32
    MS-DOS版のKTXのWindows版。
    MS-DOS版の機能、特徴を引き継ぎ、Windows版でも高速に動作する。MS-DOS版のマクロは、ほぼ全て操作する。(私のマクロも問題なく動作します。)

その他ツール

  • TCLOCK
    タスクバーの時計をカスタマイズするツール。
    日付、秒の表示ができるほか、スタートボタンのカスタマイズもできる。
    Desktop Calendarと連動しており12時を回るとDesktop Calendarを起動する機能も有する。
  • VFLW
    FDのイメージファイルを作成するツール。
    作成したイメージファイルはMO等にバックアップすることが可能。 FDは長期間使用しないと磁気が弱り読めなくなるのでFDのバックアップには、もってこいのソフト。
  • LHASA
    他のDLLが不要なLHA,ZIPの解凍専門ソフト。手軽で使いやすい。
  • CloseALL
    現在開いているWindowを一斉にクローズするソフト。
    Windowsを多数開く人には重宝するツールである。
  • WinMascot
    UnixのXMascotの移植ソフト。
    Biff機能も有しており、メールチェッカとしても利用できる。
  • NADESICO Mascot Library
    WinMascot用の、マスコットライブラリを公開しているページ。
    ナデシコ、同級生2、下級生のマスコット集が公開されている。
  • Desktop Calendar
    デスクトップの壁紙にカレンダーを埋め込むソフト。
    カレンダーを埋め好桁んだ後、終了するため他のソフトとの相性を考える必要がない、常駐ソフトを多用する人には重宝すると思われる。
    ただしIE4.xのアクティブデスクトップを使用すると表示されなくなってしまう。
 

[ 戻る ] [ 上へ ] [ 進む ]


Copyright © 1998-2002 Lamic. All rights reserved.

Last Updated: 2002/01/19