1999/7
|
1999/7/24 (^ ^)今日、プルヴァール4巻を購入しました。他にPCのパーツ(Celeron300A SEPP、 RIVA128 4M/AGP、 IntelliMouse)も購入しました。 1999/7/22 (^ ^)今日、プルヴァール4巻を購入しました。他にPCのパーツ(Celeron300A SEPP、 RIVA128 4M/AGP、 IntelliMouse)も購入しました。 今度また新しいPC(4台目になる)を組み立てる予定です。組み立てたPCの使用目的は、Windows2000 beta3(手に入れました)の試用です。他に、Widows98SE RC1 も手に入る予定なのでその試用も兼ねています。Windows2000 beta3については既にインストールしている友人の話では、十分安定しているそうなので期待しています。(私は、NTユーザーです。) もうすぐ組み立てるPCで両方のOSの試用した後は、LinuxをインストールしてLinux Boxにしようと考えています。しかし今現在インストールするディストリビュージョンの選択で悩んでいます。取り敢えず4つまで候補は絞ったのですがまだ決まりません。絞り込んだディストリビュージョンは次の通りです。
現在、Redhat系にするかSlackware系にするかで悩んでいます。個人的にはSlackware系の方が好きなのですが、最近のLinuxはRedhatを主流にしてるのでRedhatの方がいいのかなとも思えてきたので、ちなみにわたしの評価はこんな感じです。(長所:好きな部分/短所:嫌いな部分)
どちらのデェストリビュージョンも以前インストールした時の印象です。最近はまた違ってきているのかも知れませんが、そう変っていないでしょう。以前インストールしたのは去年のことですから。 1999/7/21 m(_ _)m全ページに、スタイルシート(CSS1)を適用してみました。 今回、全ページにスタイルシートを適用したことで判ったことなのですが、IEのスタイルシートの処理は、結構が重たいです。このページみたく文字が多いページは表示が遅いです。(-_-) 1999/7/8 (o_o)今日、本屋で「買ってはいけない」って本を買ってしまいました。内容は、おすすめできない商品の説明と「買ってはいけない」理由でした。 読んだ後まず感じたのは、とんでもない商品が多数あるという事実です。一番びっくりした商品は、あの有名な薬「正露丸」。(私の救急箱の中にもあるぞ。)発癌性物質が含まれているそうです。さすがに発癌性物質まで含まれているとは思いもしなかった。ほか有名な石鹸、洗剤、歯磨き粉などには毒物を混ぜているそうです。正露丸も含め、私が使用している商品のいくつかも紹介されており、今後どうしようかなと本気で感じました。取り敢えず既に使用している物を、捨てるのも勿体無いので無くなるまで使うとして、今後は別の物に変更しようと思ってます。 結構びっくりすることを書いていましたので、一冊購入することをお勧めします。 1999/7/5 (^^;)今日は、先日お亡くなりになったLibretto100のバッテリーの替わりを購入しに日本橋へ行きました。日本橋へついてJ&Pへ行き、貯まっていたポイントを全て使い50円で購入。その後、パソコン工房で128M DIMMを2本購入しました。購入したメモリは、2本ともWindowsマシンの方へ付けました。 ほか最近色々試しているスタイルシートについて、今日CCS2の解説本を買ってきたのでIE、NNで違いが出ない記述を色々探ってみます。 ただいまLinksページで実験中。(IEとNNで違いが出ています。) 1999/7/4 (^^;)Linksページを作り直しました。 Linksページは、ホームページを開設してからほとんど変更してなかったので、私自身利用しないページになってしまってました。(^^; 今回、今現在のBookmark (NN)、 Favorites (IE) を加工して作成し直しましたので、私も使えるリンク集です。(私的リンク集だな。) 今回のリンクには、UG系のリンクも掲載していますがUGサイトの歩き方を知らない人は、近づかないで下さい。いつハングアップ(リブート)されるか、ウイルスに感染させられるか、IP抜かれるかわかったもんじゃぁないです。(なら書くなって。)もし近づきその結果、被害に遭ったとしても、私は一切責任は取りませんよ。自己の責任で近づいて下さいね。 あと、Linksページにもスタイルシートを使用しています。フォントを指定しているぐらいなので、IE、NNどちらでも表示は同じです。しかしNNを考慮したため予定したレイアウトと別になっちゃいましたけど。 本当は、背景色を指定しH2タグ表記の文章を帯状に表示したかった。でもNNは、スタイルシートだけでは帯状を作ることが出来ませんでした。(IEでは出来ます。)回避策としてTABLEタグを使用した方法も試したのですがマージン指定が無効になるのでTABLEタグを使用した方法も諦めました。H2タグを標準に変更すれば、NNでも帯状を作ることができたのですが、そうするとLynxでの表示がおかしくなってしまいます。また文章を作成する上で、見出し1の次の見出し2を標準で作成し、見出し3を使うのも気持ち悪いし。 NNは、本当にスタイルシートをサポートしているのか?サポートしているはずのマージン指定でも動作が変だし。(0ピクセルにしてもマージンをとる) う〜ん悩む。 1999/7/2 (-_-)スタイルシートを使用したときの表示形式をチェックしてみたが、IEとNNの表示形式が全然ちがう。特にNNの表示形式が。(-_-) いくつかのページでスタイルシートを採用したが、NN版での表示とIE版の表示を同じにするため大した事してないです。見た目も今までと変わってないです。変えたかったのですが。 あとNNといえば、Mac版NNのタグの解釈が気に入らない。ある意味タグの解釈に正直なのかも知れないが、いくらなんでも、Windows版、UNIX版(FreeBSD版で確認)と解釈が違うとはどういう事なんだ? 取り敢えず。どんなブラウザを使用しても余り違いが出ないように作成していきます。現在は、以下のブラウザで確認しています。
|
Copyright © 1998-2002 Lamic. All rights reserved. Last Updated: 2002/01/19 |