1999/6
|
1999/6/30 (-_-)東芝が、DynaBookの発売10周年を記念して新しいLibrettoを発表しました。が、全然嬉しくない。初代LibrettoからのLibrettoユーザー(現在、Libretto100を使用)の私だがこれを機会にLibrettoの買い換えを止めようかと考えだしている。(前回の、LibrettoSSにも失望した。) 不必要な機能が多すぎ、その代償としてCPU等のグレードが落ちている。 昔からのLibrettoユーザーはご存知だと思うが、Librettoは初代(Libretto20)から20万前後で発売され続けられている。当然、今回発表されたLibretto ffも、店頭価格20万前後だと言われている。 Librettoは、販売開始時の店頭価格は、20万の伝統(?)があるため、様々なオプションを追加した Libretto ff は、発売価格20万を達成するためにオプションに掛かったコスト分CPU等のグレードを低く押さえている。と私はどうしても考えてしまう。CPUにMMX Pentium 266を使用しているのが、そう考えてしまう一番の原因です。 私が不要だと思う機能は次の3つです。また結構なコストが掛かっていると思います。特にC-MOSカメラ。
ヘッドフォン付きリモコン … 何が嬉しいの?PCはPCで合ってAV機器ではない。素直にAV機器(ウォークマンとかディスクマン)を使用すればいい。MP3を聞きたいのであれば、MPMANやRIOなどMP3プレイヤーを使えばいい。 C-MOSカメラ … これも何が嬉しいの?写真をデジタルで撮りたいのなら素直にデジタルカメラを使えばよい。デジタル写真や動画を撮るのに、Librettoを持ち歩くのか?本当にしたら馬鹿である。同じようにカメラ搭載のPCにVAIO C1があるがC1を所有している知人が、人にC1の機能を説明する時以外でカメラを使用している所を見たことがない。はっきり言って無駄な機能である。 スマートメディアスロット … 人によっては嬉しいかも知れない。でも不要な人の方が多いのではないかと思う。専用スロットがなくてもスマートメディアのアダプターが一般に市販されているので必要な人はアダプターを購入すればよい。 上記の3機能が無いモデルを作ったと仮定した場合、オプションに掛かっていたコストは残った機能のグレードアップに使えるため、CPUにCelernぐらいを使用できたかも?と考えてしまいます。 私は、使わない機能にお金を払うのは嫌ですので Libretto ff も見送ります。しばらくして私が使用する機能分と店頭価格の折り合いが付けば購入するかもしれません。しかしそれまでに他のサブノートPCを購入していなければの話です。(多分、何か買ってしまうだろうなぁ) 1999/6/29 (^_^)もうすぐ6月が終わる。忙しい1ヶ月間でした。 今月の更新履歴を見てみると日記とMyPCしか更新していないのでWindows 9X/NT チューニングページに1つコンテンツを追加しました。内容は、スワップファイルの改善2です。 これからも月に1つは、コンテンツを追加できるようにがんばります。 1999/6/28 (^_^)今日でやっと担当しているプロジェクトが一段落します。このまま何も問題が起こらなければ当然、激務から開放されます。(^_^) これからは時間にゆとりができそうなので、買ったまま遊んでいないゲームなどをしたり、更新が止まったままのFreeBSDのページを更新できそうです。 仕事(プロジェクト)の方は、人事は尽くしたので天命を待ちます。 1999/6/20 (^_^)今週は、2回しか帰宅できませんでした。(T-T) 話は変わりますが、昨日は会社の後輩とテイクオフと日本橋へ行きました。 テイクオフでは、HPのDATストリーマーを見つけたので欲しかったのですが、お値段4万円。中古で4万円・・・高いなぁ。でもDATストリーマーの相場を知らないので、この値段は安いのかも?誰か教えて下さい。 日本橋では、まずザウルス(SOFMAP)へそして抽選会に参加するため5Fに移動。今日の抽選販売品を確認したら「PoweBook190」でした。「Libretto60」だと思っていたのだが「Libretto60」は昨日(6/18)の抽選販売品でした、残念。 帰宅後すぐに設定したかったのですがすごく眠かったのですぐ寝ました。翌日起きてから,今まで使っていたHUB(10base-TのばかHUB)と交換し、FreeBSD機のNICを100Base-TXのNICへ交換しました。使ってみた感想は、う〜んどうだろう?しばらく使ってみたら今までとの違いが分かるかな?しばらくしたらレポートします。 1999/6/17 (T-T)月曜日(6/14)に出社し今日帰宅しました。最近、こんな日々が続いてます。(T-T)過労死しそうな今日この頃。 1999/6/11 (^_^)火曜日(6/8)に出社し今日帰宅しました。最近、仕事が忙しいです、次の土曜日も休日出勤が決まっています。(T-T) 話は変わりますが、今日ボーナスがでました。しかも前回よりも結構大きい額です。(^^)しかし今回は特別加算があったのでかなり増額したように見えるのですが、次のボーナスは特別加算額がなくなると思いますので今回より少ない額になりそうです。(--) さぁ、小遣いも入ったことだし何を買おうかな? 1999/6/8 (^_^)PC-9821Np関係の記述があるページを更新しました。MyPC内のPC-9821Npページ以外のページは、全て「やっと戻ってきた」が入ってる? PC-9821Npの環境は、MyPCのPC-9821Npページを見てください。それにしても2,3年前はあんな事で遊んでいたのか・・・。(セリフが全てわかる人は、私と同じ趣味をしていますね。(^-^;) ほか壁紙は、「ちさタロー」でした。たしか何かの雑誌のCDに収録されていたものだったと思います。 とりあえず、戻ってきたPC-9821Npに関わるページは、現状に合わせて修正しましたので、一昨日のOS入替え作業で現状と会わなくなった、自作PCその2、自作PCその3のページを早く現状に合うように修正します。 1999/6/7 (^_^)PC-9821NpのOS入替えの前に、随分前から計画していたがまだ実施できていないデスクトップのOS入替え作業をしました。OS入替えPCは自作PCその2だけの予定でしたが、FreeBSD RELEASE-3.2が公開されたので、FreeBSDインストールマシンである自作PCその3もOSを入替えました。 自作PCその3のOS入替えなのですが、肝心のFreeBSD RELEASE-3.2 のCD-ROM
を入手できていません。(また店頭で売っていない)仕方がないので今回は、初体験のインターネット経由ftpインストールを実施。ftpサーバーは、ちゃんとマナーを守って一番側のringサーバーにしました。 FreeBSD RELEASE-3.2のインストールと簡単な環境設定が終わったので、ftpインストールしてまで使用したかった機能の確認。Juliet形式のCD-ROMをマウント。おぉ長いファイル名だぁ。嬉しい。 まずHDD内の必要なデータを全てFreeBSD機の方へバックアップ。そしてDドライブをFAT形式で再フォーマットの後、Windows98のインストールCDの内容を全てコピー。その後、NTをインストールしていたCドライブをFAT形式でフォーマット。インストール準備が終わったのを確認しフロッピーで起動した後Dドライブ内のWindows98のsetup.exeを実行。と、ところがここでトラブル発生。 CD-ROMを購入した時の事を思い出してみる。・・・そういえば購入時からドライバディスクは無かった。が〜ん、もしかして打つ手なし? まだまだ環境設定は残っていますが、今までの作業に予想以上の時間が掛かりもう1時過ぎなので、後の作業はまた来週します。 では、おやすみなさい。 1999/6/4 (^_^) 誕生日!!起きたらお昼の3時だった。体調の方は若干回復してました。良かった良かった。 PC-9821NpのOSを入れ替える前に環境を全て確認してみたが、懐かしいソフトが入ってた。Windows3.0の時、メジャーだったアイコン作成ソフト「IconMaker v3.0」です。その道のHomepageでは、現在入手不可能って書かれていたので貴重品かも?Windows95になってファイラー画面が使い物にならなくなりましたが、今でも十分に使いやすいツールです。久しぶりにアイコンでも作成してみようかな? 一通り環境を確認したのでOSを入れ替えようと思ったが、余っているNIC(PCカード)が無いことに気付き、日本橋へ買いに行きました。日本橋へ着いて、NIC(PCカード)とTP線を購入。ついでに予約していた「奥井雅美BEST」を受け取りにMEDIALANDへ立ち寄り購入。その後しばらくぶらついていたらSOFMAPで「KANON発売日なので8時OPEN]のチラシが目に入ったので立ち寄り、そのまま「KANON」を購入して帰りました。(またゲームが増えた。)KANONは、初版特典として音楽CDが付いていたので、ちょっと得しました。(喜)でもゲームは、いつになったら遊べるか分かりませんが。他にも遊んでいないゲームも多いし・・・。(汗) 色々してるうちに18時を回ってしまったので、OSの入替え作業は明日します。OSに入替え作業が終了したらその結果はPC-9821Npのページへ反映します。 では、では。(BGMは、今日購入した「奥井雅美BEST」) 1999/6/4 (^_^) 誕生日!!ずいぶん長い間貸し出していた、PC-9821Npが戻ってきました。 さっそく環境を確認してみるため電源を入れたが、・・・遅い。(^^; 早く、Windows95を削除してFreeBSD(98)をインストールしたいのですが、今日は体調を崩しているのでもう寝ます。(今朝、体温計ったら38℃あった。)FreeBSD(98)のインストールは、明日体調が復帰していれば実施します。また明日は夜勤で昼間お休みを頂いているので朝までに復帰してれば朝からOSの入替え作業をする予定です。 では、おやすみなさい。 追記: |
Copyright © 1998-2002 Lamic. All rights reserved. Last Updated: 2002/02/24 |