2003年のゴールデンウィークに浜松で開催されたBPO-2003、最終日の3日目です、いよいよ作ったバケツプリンの試食・・上手く形になるでしょうか?、天気も良く浜松市内の公園に繰り出します。
 今回お世話になったホテル米久、宿泊費も安く上がりました、開業は早い様で設備に少し年代が感じられましたが快適でした。
ビジネスホテルとしては大きいと思います。 |

朝食は牛丼専門店へ、入店が11時を過ぎてしまったのでお得な朝食セットにはありつけず朝昼兼用に近い状態に・・ちょっと朝から重たかったかな?。
食事後はプリンを冷却するために預けておいた地元Aさんのお家へ・・ちゃんとカラメルシロップも作って用意してありました。
|
  左は無事に固まったバケツプリン、無事に取り出すことが出来るでしょうか?。
今回のスペシャルゲスト3人目となるAさんのお友達Nさんを待つためしばしお休み・・真ん中の画像は撃たれて倒れた様に見えるRiさん、芝生の上でゴロ寝ですがちょっと暑そう。
右のドリンク剤・・阪神タイガース公認?”かちたいんや”と言う名前の栄養ドリンク、しっかりタイガースのマークも入っています。
これは大阪から参加のIさんが持ってきました、1本もらって味見をすれば良かったかな?。
|
 
Nさんも到着しいよいよバケツに収まったプリンを取り出します、お皿も大きめの洗面器を利用、まずバケツに被せて・・2人がかりで慎重にひっくり返します。
緊張の一瞬・・”せ〜の”・・ブブッ・・ブポッ!・・プリンは自分の重みで形にしたバケツから剥がれ洗面器に着地・・。
そ〜っとバケツを持ち上げると・・。 |
 
ジャ〜ン・・自重で背は低くなっている物のちゃんとプリンの形になりました。
Aさん特性?のカラメルシロップをかけて出来上がり・・大成功と言えるでしょう。
しばしの間、撮影したり揺すってみたりと出来映えを楽しみます・・しかし・・。
|
 
下の方に裂け目が・・・裂け目は徐々に広がり倒壊を始めたプリン、それでも5分位は形をキープしていたかな?。
そろそろ頂くことにしましょう、総重量5Kgを超すプリン、食べきれるかが心配です。
黒くゴミのように見えるのは製作時に出来てしまった”お焦げ”です。
|
 
よってたかってスプーンで掘削?、ちょっと粉々になった様にも見えますが・・それぞれの小皿に移しイチゴやホイップクリームを好みに応じてトッピング、中には銘菓”ひよこ”を乗せた方も・・お菓子のひよこ、頭から食べますか?シッポから食べますか?・・。(^^)
大きなプリンも皆さんのお腹へ収まって行きます。 |
 ホイップクリームはチューブに入った物を使用、飾り付け用の絞り口が付いて入るのでクリームを押し出すと上の画像のように出てきます、しかしその絞り口を取り外し豪快に押し出したのはIさん、ちょっと形が〜・・。(左画像)
まあ色が白いので良いかな?・・(^^;) え?バリウム・・以下削除σ(^◇^;)
5Kも有ったプリンはきれいに皆さんのお腹へ収まりました、右画像は空になった器の洗面器・・しばらくプリンは食べなくても良いかな〜・・。 |
 
風薫る5月、新緑が目に染みます(眼帯が必要?)、浜松市内にある公演にてしばらく談笑、しかしそろそろお家に向かって動き出さなければならない時間に。
記念撮影をしてお別れすることに・・それぞれ手持ちのデジタルカメラをセルフタイマーで撮影したのですがシャッターの落ちるタイミングが違うため何時撮れたか解らず皆さんフリーズ状態に・・。
浜松には小さいながらもお城が有ったのですね。 |
 車利用組の皆さんが浜松を離れます、左のアトレーはGAさん乗務の東京方面行き、MOさんとRiさんが乗車。
右のラウムはKさん乗務の名古屋経由大阪方面行き、LさんとIさんが乗車・・安全運転でお帰り下さいませ。
関東の鉄道組Cさん、Fさんと私3名は浜松駅まで徒歩・・まだあちこちでお祭りの熱気が伝わってきます。
日差しも強く駅まで荷物を背負って歩いたら汗びっしょり・・14時過ぎの上り列車に乗車し浜松を離れます、新幹線利用ならあと2時間はのんびり出来るでしょうけどローカル乗り継ぎなので早めに出発、残念ながら席にはありつけずでしたが途中静岡、熱海と乗り継ぎ小田原へ・・。 |
小田原からは小田急線に乗り換えですが少しお腹も空いたので駅前のJR直営喫茶店?で一休み、今回の余韻を楽しみながらのコーヒーブレイク&軽食・・車組は渋滞もなく走れた様で既に皆さん到着している模様。
小田原からは少し贅沢をして特急ロマンスカーを利用、私は満席かと諦めていたのですがCさんの機転で指定席をGet、ゆったり座って帰れます。
車両は30000系EXE・・初めて乗った車両でした、快適な走りで相模大野まで・・途中町田でCさんとお別れし登戸経由で帰りました。
自宅への到着は私が一番遅くなりましたが皆さん無事に戻られ、今回のBPO2003も終了しました。
|