TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

07/10/29「こどものじかん」通称「こじか」ですが。

わりといいデキなのに,絵にも音声にも
自粛がかかるので興をそがれまくりです。
DVD買うまで放送は観ないほうがマシ。

3話なんか美々のおっぱいが隠されまくりで…
いちばん期待してたとこなのになんだよそれ!
07/10/28Vista はいろいろ変わりすぎていて
慣れるのに少し時間かかりそう。

とりあえず昨日まっさきに入れたのはパンヤですw
64bit Vista で動作保証外だけど快適に動いてます。
てかさっさと ATOK とかテキストエディタとか
ネットワークツールとかの必須ソフトを入れろよ俺w

メニュー体系が違うので何がどこで設定できるのか
皆目わからない。べんきょうしなければ…!

画面右に表示されるガジェットってのが便利。
ワイドモニタが欲しくなります。22型あたりの。
実際 2000 やXPと比べてアイコンが大きめなので
デスクトップが狭く感じられますね。
Vista は高解像度環境を想定してるんでしょう。

GUI がグリグリ動くのが気持ち悪いけど慣れかな?

ネットワーク関係がいまいち安定してません,
特に LAN 内のパソコン参照。セキュリティか?


とにかく,作業環境を移植しながら慣れていこう…。


TPMGEnc で動画エンコーディングしてみたら
30分アニメの MPEG → WMV 変換が
概ね実時間で完了してしまいました。
(旧マシンでは数時間かかっていた)
これがクァッドコアの威力なのか!?

さっそくメディアセンターを設定して
箱サブロー経由で WMV ファイルを観賞。
画面が広いせいか荒い部分がありましたが
高めの画質で変換すれば問題なさそう。
07/10/27明日は東京で,来週は大阪でイベントがあります。
以前,6時間電話し続けてつながらなかったアレ。

…実は,大阪のチケット入手しましたw

アイマス仲間で「電話つながった人が取れるだけ取って分配」
という共同戦線を張りまして。チケットを買えたのは
2人だけでしたが,知り合いから譲ってもらえるとか
取材申込みが通りそうだから要らないとかで
ギリギリ人数分の割り当てがあったんですよね。

捨てる神あれば拾う神ありってこーゆーこと?

そのイベントの際にプレゼントする寄せ書きにも
コメント書いたし,ああ!早く当日にな〜れw

どなたが描いたのかは不明w

で,その日何かサプライズあるのかなと思ってたら
本日のファミ痛で新作告知キタコレ(・∀・)!
ライブ部分に特化した内容になるらしい。

またニコ動が盛り上がってしまうではないか…!!

来週 11/1 には箱のバリューパック発売に合わせ
プラコレ発売でまた少しユーザを増やしそうな気配。
ついでにDLC半額セールもやるみたいです(^^;
(僕は全部定価で買ってるので関係なし orz)

MASTER ARTIST シリーズも最後まで出揃いました。
カバーアルバムの Your Song を持ってる身としては
再録されるのはいい気がしないですが(^^;
オリジナル曲が軒並み良いデキだったので満足。
特にやよいの「キラメキラリ」あずささんの「隣に…」
あとアイドルではないけど小鳥さんの「空」がお気に入り。
塊魂のステキソング「団結」もCDシリーズ FINALE に
収録されています。もともと合いの手が入る曲が
多いですが,こーゆーラップ調のはこれまた新鮮。
07/10/26夜中2時半ごろまでかかって新PC,
命名「Kasumi」のセットアップをしてました。

Vista のインストールって簡単なんですね…!!
ほとんど入力するところなく自動で進みました。
今は Windows Update を流してるところです。
(この日記はノートPCから書いてます)
今日はこれで終了,明日はこのクリーンな状態を
バックアップするところから再開予定です。

箱サブローのプライベートチャットで
剣さんにリアルタイムサポートしてもらったおかげで
トラブルなく非常にスムーズに進行しました。多謝!
ほんとにいつもお世話になってます(^^;

ひとつ問題は,マウス用の PS/2 ポートがないので
切り替え機につなぐことができないこと。
ちょっと配線を考えないといけなさそうですが,
うちの切り替え機は USB ポートがついてるので
旧マシンでも USB マウスにすれば問題ない気がする。

そこらへんの続きはまた明日。


とりあえず片付けないと寝る場所がないwww


あ,ちなみにうちのPCの名前ですが

デスクトップ1台目(PenII)→ Ninja
デスクトップ2台目(Athron)→ Ayane
ノート1台目(Celeron)→ Hayabusa
ノート2台目(PenMobile)→ Kagemaru

という感じになっておりまして,流れ的に
デスクトップ3台目(Core 2 Quad)は Kasumi しかないなと。
これからは Kasumi と Ayane 仲良く生きていくのですw

実はノート2台目,Hayate にするか迷ったんですが,
1台目と「Haya」が被って紛らわしいのでやめたんです。
07/10/24昨夜 TWOTOP から発送通知メールが届いてたので
朝イチで配送状況を見たら近所のセンタに到着してた。
通院のためにフレックス申請してたのがツイてる!
すぐ持ってきてくれるように電話しました。

だってミドルタワーパソコンのでっかい箱,
運んできて留守だとカワイソウでしょ?w
不在票対応になるとお互い面倒だし(^^;


帰宅してからはまだセットアップには着手せず,
コンセントの空きを増やすために
2世代前のPC(ペンティアムII 266MHz)から
データを吸い出しつつ,セットアップの具体的な
内容を剣さんとあれこれ相談してました。

うちのマザボはオンボード機能で RAID するには
"外部"SATA ポートを使わないといけないらしい…
しかしできれば内蔵 HDD で構築したいので,
PCI-E 用の RAID ボードを買うことにしました。
ディスクは既に 500GB を2個のっけてあります。
システムは 100GB ぐらいのミラーリングでいいかな…。
データドライブ用に 500GB 以上のをもう1本買う予定。

11in1 カードリーダがデフォルトだったので
フロッピーディスクがないことに今ごろ気づく。
前から欲しかったので USB FDD を買うことにしよう。
(たまーに必要になる)

OSも買いました。32・64 ビット両対応の Windows Vista …
早まってパッケージ版を買ってしまった大バカ野郎ですw
昼休みに慌てて買いにいっちゃったからなァ。
しばらくはいろいろ節約しないとね… orz

Norton Internet Security 2007 が付いてたけど
Vista に入るんかな?箱サブローユーザとしては
Norton 360 を入れたい気もするが評判悪そげ。
VGA ドライバCDは2枚入ってました。
片方は Vista Only との記載あり。
まぁどうせネットから新しいの落としますけど。

グラボの付属品だと思いますが GHOST RECON と
なんかのレースゲームが付いてました。
でもそんなの関係ねぃ!モンハン入れるカモ?
ついに職場の後輩からも催促されるようになったのでw

10年使った日本ゲートウェイのキーボードと
マウスともついにおさらばすることにします。
新しいのがよほど使いづらくない限りは。
07/10/23「HALO3 はしばらくお休み」とか言ったけど
プレイ感覚を覚えているうちに〜ということで
「最初の面で15000点以上」という実績に挑戦。

スコアが1.5倍になるスカルを3つオンにして
ノーマルで最初の面をやってみたんですが…


10000点ぐらいで終了(><


10回ぐらい死んだので1000点ほど損してるとして
まだあと4000点も稼がないといけないんですね…
ヘッドショットとかプラズマガンでシールドはがして
即持ち替えヘッドショットとかニードラーキルとか
けっこうがんばれたと思ったけどまだまだでした orz

さらに正確性を上げてクリアタイムを縮めて
タイムボーナスもらわないとダメみたいですね。
07/10/2220歳になりました。


…16進数でな(  ̄ー ̄)ニヤリ


昨夜,寝る前に気付いたんですが今日は出張でしたw
例によって東京まで日帰り新幹線の旅です。

東京・名古屋・大阪と大きく3拠点あるんだから
たまにはこっちでやってくれよ〜なんて思いますが
そうすると旅費がかかりすぎるんでしょうね。

HALO3 は一段落したのでしばらくお休みです。
実績解除系を軽くやるかもしれませんが
対戦は疲れ具合が尋常じゃないんですよ(^^;

気分転換にビューティフル塊魂をまったりやりますw


なんでそんなゲーム買ってるのかって?


そりゃアイマスオールスターズが歌っt(ry
07/10/21昨日の協力プレイが非常に盛り上がったので
「ラストまで逝っちゃおうぜ(・∀・)ノ」な雰囲気に…

てなわけで本日,再びメンバに連絡を取って開始したんですが,

16時から19時まで3時間かかって3面しか
クリアできず,食事休憩に入りましたwww


いろんなことがありました。

異星人(エリート)2人で地球人のバイクに乗ったり…

左が僕

撃たれて吹っ飛んで落ちていったり…

僕じゃないよw

取るのがめんどくさい IWHBYD スカルも
今回は一発で条件クリアできました。俺すげぇw

これはその記念の一枚(ぇ



マスターチーフの手前にある骸骨がそれ。

ちなみにパーティのホスト(1人目)が
マスターチーフになるそうで,この写真と
昨日の日記の写真では中の人が異なりますw
左端のエリート(アービター型)が僕です。


そして20時から再開。

「アーク」という面が途中,トラブルで中断して
チェックポイントから再開したんですが,これが
クリア判定になってなかったのでやり直したり。

「コルタナ」という面があっさりクリアできたと思ったら
難易度がレジェンドじゃなくビギナーになってたり。

なんてトラブルありつつも23時ごろにようやくエンディング。

結局3時間×3回=9時間もかかっちゃったわけで,
終わった途端に首と肩の凝りが気になり出したのは秘密です。

しかし楽しかった!!

こう,わきあいあいとやってるとプレイ中は
あまり疲れを感じないんですよね。不思議なことに。

はっきり言ってFPSは苦手なジャンルなんで,
僕1人でやってたら絶対無理でした。
銃撃系のアクションゲームで最高難易度のモードを
クリアするなんて,夢のまた夢でした。
しかしそれを可能としたオンライン協力プレイ。
いや〜すごいわ。ホントよくできたゲームですわ。
そしてボイスチャットの偉大さにも改めて気づかされます。

このおかげでこの土日はアニメ消化も
冬コミ原稿もまったくできませんでしたがw,
この達成感,充実感の前にはそんなの関係ねぃ!


レジェンドクリアと同時にノーマルとアドバンスドの
クリア実績も解除されたので一気に465点を獲得!
あと残ってるのは特殊な倒し方をしたり,
縛りプレイで高得点を取ったりという類のもので,
選ばれた者のみが解除できる実績です。
しかし配点は5点とか少ないのであんま気にならない。

そしてスカルも全部ゲットできたので,
オンライン対戦用のカスタマイズパーツがアンロックされ
めでたく「ハヤブサ」スタイルとなりました!

キタコレ

頭部と肩のパーツがそれです。
DOA4 の隠しキャラにスパルタンが出てましたが,
いわゆるコラボってやつですよね。
カラーに濃い紺色がなかったのが悔やまれる…。

今後はこれでオンライン対戦に挑む!かも?
07/10/20CO-OP おもしれぇ!!

レジェンドの1〜4面までを4人協力プレイしました。
15時から18時までの3時間ぐらいかけて。

さいふぁ,ひろいさん,BTjacketさんお疲れさまでした〜
そんでやかましくてすいませんでしたw

4人の勇姿

オンライン対戦用のカスタマイズは適用されないみたい。
マスターチーフ(左端のいちばん人間っぽいの)が僕です。


しかしこれ…マジでおもしろいよ?


ひとりでやるのより断然!ラクだし楽しい。

味方が多くて敵の攻撃が分散してくれるから
敵が強くても案外なんとかなる感じですね。
って,何度か全滅しちゃったりしましたがねw
狭くて敵の集中砲火を受けやすいところが難所かな。

レジェンドはスナイパージャッカルが
的確にヘッドショットを決めてきたり,
グラントのくせに的確にグレネード投げてきたり,
たまに自分にプラズマグレネードくっつけて
特攻してきたりなんて場面もありました。


そして念願の CATCH スカルもゲットできました!!
他のメンバが敵の攻撃をひきつけてくれるので
余裕で取りにいけましたよ?素晴らしい!

屋根の上の骸骨

足下にグレネードを投げてその上でジャンプする
グレネードジャンプがぶっつけ本番で成功したところ。
高くて通常のジャンプでは届かないんです。

ちなみに近くで見るとこんな感じで置いてあります。

上の写真の左上方向から見た

ヘイロー人口が多いうちになんとか
レジェンドで最後までクリアしたいなぁ。

僕はまだビギナーしかクリアできてないんで,
アドバンスド・ノーマルのクリア実績も同時に解除されます。
たぶん375点ぐらい獲得できるはず。ウマー(*´Д`)
07/10/19ヤングガンガンに「咲」が載ってない(;´Д`)

休載って予告されてましたっけ?…
また2週間待たないといけないのか orz

でもひまわり組に新キャラ登場でニヤニヤ(ぉ
07/10/18ノーマルをソロでじわじわ進めている「HALO3」。

4面「ストーム」にあるスカルが取れません…
正確に言うと「出現しません」。

調べてみても情報の細部に違いがあり,
パターンを変えてやってみたけど出ない…
シアターでリプレイ見ても出てきませんでした。

他のスカルは(何度かやり直しつつも)取れてます。
特に8面の IWHBYD は判定が微妙で苦労しました。
ホログラム映像のリングを順番にくぐるってやつで…
ちゃんと通ったことになってるかわからなくて。

そしてついに9面のフラッドの巣窟で挫折 orz

つらい,ノーマルなのにマジでつらい。
終盤のスナイパー型がいっぱい出てくるところがつらい。
こいつ生体兵器だから弾切れないんですよ。ズルい!

ちなみに手持ちはブルートショット(残弾6)と
エナジーソード。後者は対フラッド接近戦で必須。

フラッドの嫌なところは,死体が原形をとどめていると
そこに寄生して復活(!)することなんですよね orz

とにかく,なんとかちょっとずつおびきだして
地道に数を減らすしかないのかね(><
でもスナイパー型は一発当てない限りその形態で
延々攻撃してくるしなァ…(;´Д`)


レジェンドクリアしてる人ってみんな CO-OP でやってんのかな?
07/10/14恒例のアニメインプレッション!
今季も豊作ですが,そろそろついていくの無理 orz


「D.C.II」
第1話でサブヒロインの告白をOKするという
予想できない展開。作画は綺麗ですがまぁ並…かな?


「BLUE DROP〜天使達の戯曲〜」
設定はよくわからないし暗い雰囲気なんですが
沢城みゆきなんで,ちょいと様子見ます。


「スケッチブック〜full color's〜」
似た作品としてひだまりスケッチが想起されますが,
それよりは僕の好みに近いかな?まったり感が良さげ。


「ナイトウィザード」
「私の質問に『はい』か『イェス』で答えてくださいね♪」
今季の流行語になりそうなのキター!(・∀・)
総合的には悪くなさそうなのでとりあえず継続。
数秒,音が消えたところがありましたが放送事故?


「灼眼のシャナII」
絵が綺麗なだけ…という印象。綺麗すぎて以前はあった
ぷにぷに感がなくなっていました。録るだけ〜かも?


「ご愁傷さま二ノ宮くん」
作画レベル並なおバカアニメ。それだけだったら
切るんですが,門脇&沢城とツボがあるんで継続。
たぶんCDも買います(・∀・)ノ


「Myself;Yourself」
最近美少女ゲー原作はわからんのばっかりです…。
しかし金田朋子ボイスで巨乳キャラとは!!w
しばらくウォッチしてみるつもり。


「機動戦士ガンダム00」
みんな「Wに似てる」と言うけどWを知らない那須了です。
チャイナがいい」と言う意見には激しく同意しますが
ちわわんのこともたまには思い出してあげてくださいw


「キミキス pure rouge」
レベルの高い作画!速攻で継続確定しました。
主人公格の男の子が2人いるという珍しい設定です。
ゲームの主人公はあんなヤツ(赤髪)だったんか orz


「しゅごキャラ!」
こーゆーのあんま見ないんですがわりと面白そう!
話のテンポが良いですね。絵もカワイイ。


「レンタルマギカ」
お嬢様な高橋美佳子と関西弁な植田佳奈。
それ以外に観ない理由が必要でしょうか?(ぇ
あと釘宮の「おにぃちゃん」ボイスもあり。
作画も動画もかなり良さげなので継続。


「ef-a tale of memories.」
レコーダが原因不明のエラーで勝手に録画中断。
誰が出てるのかも知らないけどこのまま切っちゃうかー。


「DRAGONAUT-THE RESONANCE-」
うのまことのおっぱい!それだけでお釣りがきます(ぇ
しかしお話はよくわからんので興味が続くかどうか…?
ちなみにアナログ機が↑と同じエラーで録画できず。
しかしデジタル機で録れてたので助かった(^^;


「素敵探偵ラビリンス」
沢城主役です(・∀・)それ以外に観ない理(ry
タイトルに反して謎のアクション要素がありました。
とりあえず様子見。アイキャッチが面白い。


「みなみけ」
1クールずつ別会社が制作するらしいですね。
作画はかなり良いですが,この会話のテンポには
馴染むの時間かかるかもしれないなぁ。


「PRISM ARK」
クライマックス的な戦いと回想のザッピング構成。
次回からは時系列に沿って学園編みたい…って
最初からそうしたほうがつかみは良かったんじゃないかな?


「BANBOO BLADE」
ガンガン系は将来的な「咲」アニメ化を視野に入れ
応援を惜しまない所存であります。って感想じゃねぇ。
使い回しオープニングにはガッカリですが本編は悪くないです。
漫画のほうがいまいち描き分けに乏しいので
こっちのほうがいいかなーという気はします。


「もっけ」
普通によくできた作品。タイトルは「もののけ」のこと?
話の性質上やや盛り上がりに欠けるのはやむなし。


「こどものじかん」
テレビ埼玉でいきなり自粛されちゃったと噂の作品。
KBS京都は放送されたはいいけど案の定,
絵も音も隠されまくりで萎え萎えでした orz
デキ自体は悪くないというか良いほうですが,
DVD待ちと割りきれるなら観なくていいかも。


「げんしけん2」
元が元だけにつかみが弱いというか…
人生経験的に思うところあるんで(笑)観ますよ〜。


「CLANNAD」
ゲームやってないので箱サブロー版買うぜ(・∀・)!
16:9全盛のご時世に珍しく4:3ですが
そんなの関係ねぃ!文句なしのクオリティで継続確定。
ところで古河父よ,パン屋でタバコ吸っちゃいけねぇなぁw


で,「ネウロ」「カイジ」「しおんの王」あたりは
関西では放送されないんでしょうかか orz
あるいは1ヶ月ぐらい遅れるのか…も。
07/10/10テレビ大阪が何かわからんけど40分押してた。

もうちょっとで「ドラゴノーツ」「素敵探偵ラビリンス」
「みなみけ」の3本も第1話を録り逃すとこだった…
なぜ気づいたかというと,寝ようとして
電気消してふとHDDレコーダのほうを見たら,

アナログ機で録画が始まってるのに
デジタル機が録画準備状態だったから。

気になる作品は用心して2重予約してたんですよwww

これだから深夜アニメは困ったちゃんだぜ。
放送局の判断でいきなり中止したりするしな!
(スクイズ最終回は仕方なさそうだけどな!)


そういえば「こどものじかん」がテレビ埼玉で放送中止
(第1話からいきなり!)されたとか噂を聞いたけど
KBS京都は大丈夫なのかのぅ。放送してほしいのぅ。

犯罪の動機付けをゲームやアニメに求めるのは
ええかげんやめてくれないだろうか。 > 自称識者の方々
ひぐらしも某朝の番組で言われなきレッテルを貼られたようだし…

ニュースで殺害の手口を報道したりするのもやめたらどうか。
模倣犯はたいていそーゆーとこから出るんだぜ?

日本が世界に発信できる数少ないコンテンツのひとつである
ゲームやアニメをそんなふうに隅に追いやっていいのかね。
てか既にゲームも海外のほうがレベル高くなってるしね。
確かに海外は戦争系のゲームは多いけど,まったく新しいものも
作りだせる土壌がある。しかし日本はそれがない。
いつまでたっても同じようなもんばっかり作ってる。

やっぱ麻生さんに首相を任せて
文化振興政策を推進してもらうべきだったな(ぇ



…おっとまた熱くなってしまった。
07/10/09TWOTOP の通販サイトで見積もってみたら
標準構成で納期 3 週 間 ですと!


え〜〜、、、どうしよ


とりあえずクァッドコアにしとくべきかな?
Vista は Ultimate でいいのかな?
Cドライブは何ギガとっとけばいいかな?


そういやふと思ったんだけど電源のファンが
回ってなかったかもしれない?
いつもは電源切れてからしばらく冷却されるんですが
昨日はその音が聞こえてこなかった気がするんです。

そんなわけでとりあえずフタを開けて
ホコリをしっかり取り除いて,起動してみたら
案の定,電源下面のファンが回らないー!!

でもペンでつついたら動きました(・∀・)ノ

電源ファンのモーターってけっこう弱いんですかね?
ともかく原因はおそらくこれでしょう。
また新しい電源ユニットを買うのか…?

しかし今のパソコンは約5年。
意味不明のエラーが出たりいろいろ問題なので
思い切って新しいのを買っちゃうことにしました!
07/10/08パ ソ コ ン や ば い ?


突然何の前触れもなく電源が落ちた。

電源ランプがゆっくり点滅してるんだけど
それが何を意味するのか電源のマニュアルには書いてない。
(…と思われる。英語なので…w)
あれ?ランプはマザーボードの責任範囲か?
どっちにしたって英語なのですがwww

CD取り込み中だったのでそのままにするわけにいかず,
電源ケーブルを抜いてしばらく放置したのち挿し直して
起動するとしばらく動いてたんだけど,やはり落ちた。


電源マニュアルのイージートラブルシューティングという項には

 電源供給が正しく行われない場合,以下をチェックしてください
 ・プラグがきちんとコンセントにささっているか
 ・スイッチはコンセントの電圧と同じところを指しているか
 ・周辺機器やFDDのコネクタはきちんとささっているか

なんて基本的なことしか書いてない。

メーカーサイトには「販売終了製品」というとこに
載ってたけど,ろくなサポート情報はなし。
問い合わせしようにもシリアル番号が必要で,
それっぽいものが書かれた紙が見当たらないので
たぶんユニット本体に貼られたシールとか調べないといけない。

しかし既に夜だったのでPCのフタ開けるのは抵抗があり(´・ω・`)

てなわけでとりあえずメインPCは休ませて
サブノートでこれを書いてました。どうしたものか。
07/10/07つ・づ・き!


「School Days」(全12話)★★★☆
原作PCゲームは未プレイ。原画の再現度が高い!
絵が崩れることもなく最後まで安定してましたね。
内容は,三角関係が発覚してから一気に泥沼に…。
ヘタレなのにモテる誠が羨ま…もといムカつく。

最終回は京都での事件をうけて放送自粛,AT-X と
オーバフローの試写会でのみ公開。しかもその試写会,
未開封のゲーム持参が条件とかかなり迷走しました。
しかし放送されてみるとその衝撃的内容に「これは地上波ムリ」
との理解を示す反応が大勢を占めましたね(^^;
そんなのを地上波で流そうとした度胸を買って☆追加。
(ちなみに個人的にはそこまでグロいとは思わず。
 これよりエグい映画などあったと思うし)

流行語大賞ノミネート「中に誰もいませんよ?


「さよなら絶望先生」(全12話)★★★☆
エロい絵柄とどこかエヴァを感じさせる構図。
色づかいがキレイだけどエキセントリック。
個人的には嫌いなんですが脈絡のない黒板ネタ。
一時停止しないと読めないネタのあれこれ。
意味不明なサービスカット(アイキャッチ代わり?)。

でもなぜか面白かったwアナログは画像が粗くて
止めても読めないとこが多かったのが残念。
はっ!これがDVDを買わせる作戦なのか!?


「瀬戸の花嫁」(全26話)★★★★
典型的なドタバタギャグ作品。最初は騒がしすぎ
(何言ってるかわからないところが多い)という
マイナス評価をしてましたが慣れたら面白くなったw
テンポの早さが良かったんでしょうか?
作画もほとんど崩れなかったと思いますし。
話の進み具合いにリンクしてED映像が変わるのも良かった。

燦ちゃんのお母さん萌え(・∀・)ノ


「ラブ★コン」(全24話)★★★☆
登場人物のほとんどが大阪弁という珍しい作品。
作画レベルは並ですがお話としてはまとまってたかな?
どついたり膝蹴り入れたり容赦ないツッコミがいいw。
さすが少女漫画というか,髪型やファッションは
非常にバラエティに富んでい手がかかってましたね。
07/10/06「HALO3」でこんな動画が作られていました…
とにかくまずは見てください。

こちら

今作にはフォージモードというのがあり,
オンライン対戦のマップを自由に編集できます。
これはおそらくその対戦をリアルタイムに録画したもの。

こちら

そしてこちら!今作のもうひとつの醍醐味である
シアターモードによるリプレイ編集機能を使ったもの。

「HALO3」は自動的にプレイが録画されるのですよ(・∀・)ノ

乗り物の豊富さもひとつの特徴である「HALO」ですが,
発売後数日でこんな遊びを作り出すのは尊敬しますね。
撃ち合いだと負けまくりなんで僕はぜひこれをやりたいw
07/10/04「クレイモア」が面白い。

以前から読みたいと思ってたんですが機会がなく,
関西では残念ながらアニメの放映もなく…。

そんなとき,アニメ化に際しての企画で3ヶ月連続の総集編が出て,
ジャンプ本誌でも読み切りが載ったりして触れる機会を得たわけで。

そしたらこれが面白い。いいとこ取りしてるから余計に
そう感じるのかもしれませんが面白い!続きが気になるー。


この作者,顔が凶悪だけど心が優しい男の子の漫画
描いてたと思うけど,あれ結末どうなったんかな?
名前が思い出せない。なんとか伝説だったような。

漫画喫茶にでも行って読む…か?


しかし漫喫に行く習慣がまったくない那須了であった。
07/10/01アニメ感想の続き。


「ながされて藍蘭島」(全26話)★★★★
設定は狙いすぎというか男オタに都合の良すぎる話ですが,
作画安定,小気味いい演出でよくできてたんじゃないでしょうか。
ややこしい設定や伏線もなく何も考えずに観られるギャグ作品。
絵がみょーにエロい。特に25話はよく揺れてましたw

DVDで湯気が消えてなかったのはけしからん(ぉ


「ケンコー全裸系水泳部ウミショー」(全13話)★★☆
作画面では原作にかなり忠実に映像化されてた印象です。
お話自体は…アホですねw ええ,アホ以外の何物でもない。
たまにED後のCパートがすごく長かったりと変則的でした。

水泳経験者から言えばキャップなしとかありえない。
キャラの描き分け上しかたないかもしれないけど…
そのくせ他の描写はわりとちゃんとしてたり。
でもって実力的にはインターハイレベルとかもうね。


「Romeo×Juliet」(全24話)★★★
古典の名作ロミジュリをファンタジー色強く新解釈。
概ねよくできていたという印象ですが,いまひとつ
インパクトに欠けたというか…惜しい気がします。
終盤に向けてあまり盛り上がらなかったんですよね。

ネタバレですが個人的には幸せな結末にしてほしかった(ノ_<。)
いやそもそもロミジュリなんて悲劇の代名詞ですが。



そして今さらですがやっと最後まで観たので

「ひまわりっ!!」(全13話)★☆
タイトルにビックリマークが1つ増えてるのが続編の証w
ストーリーはここからようやく動き始めた感じ。
(前シリーズはひまわりが他の優等生忍者たちと
 打ち解けていくまでの様子が描かれてました)
敵忍者のほとんどが改造人間になってトンデモ度UP!
しかし肝心のひまわりの演技力はUPしなかった orz

エンディングを歌う人が毎回違ってたのは良い試み。
個々の歌唱力にかなり差があったのには目をつぶろう(^^;
ストーリーはさっぱり盛り上がりませんでした。
それがここまで最終話を観てなかった理由。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]