TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

05/11/29「アカギ」がかなり面白い。
リアル麻雀を打ちたくなります。
スーパーリアル麻雀ではなく(古っ

最初から録っとけば良かった _| ̄|○


それにしても…


マンガそのままの横顔の輪郭線がスゴイ(ぉ
05/11/28先週ソフマップに要らないゲームを売りに行ったら,
「DOA4」柄アーケードスティックの予約受付が始まってました。
僕は格闘ゲームをパッドではできない人なので速攻で予約。

それが週末の話。


明けて月曜日,「DOA4」延期の報が!
ロンチ落ち…。箱サブローのスタートダッシュがぁ(><

というわけで,次世代機で最初に起動するソフトは
「NINJA GAIDEN Black」になりそうな気配です(笑
「FFXI ベータ版」が付いてくるはずですが,
やってみる気になるかどうかは今のところ不明。
ボイスチャットに対応してれば興味も出てくるんですが
今さらキーボードチャットしかできないとしたら辛い。
05/11/27昨夜はめちゃめちゃ「DOAU」対戦しました。
ランダム対戦は面白いですな!

でももうちょっと普通に使えるようにならないと
試合がしょっぱすぎる _| ̄|○ > ティナ,エレナ

こんなにたくさんのキャラでランダムして
標準以上に強い人ってすごいよな〜

自分が使わないキャラでも
技の属性ぐらいは覚える努力をするんですが…
(というかデドアラはそうしないと勝てない)
もはやバーチャ4ではやってないし。
でもこれからバーチャ5,デドアラ4と
2つも新しいのが出ちゃうんですよね。
だんだんしんどくなってきます(^^;



休日なのでアニメを消化しながら片づけをしたりする。

「灼眼のシャナ」見てたら次回予告で。
吉田和美さん(15)の隠された仕様が!

こ,これは!

な!なんたるっ!けしからん!
まったく…。けしからんですよ (*´∇`*)

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡



やばい。最近,ネタになるなら
何でもやってしまう傾向にある _| ̄|○
05/11/26ドコモショップに持ち込んだところ
預かり修理になりました…
2週間ほどは代替機(N900i)になります。
OSは P900i とほとんどいっしょなのですが…

さようなら,着メロ。
さようなら,画面メモ。
さようなら,iモード画像。
さようなら,ブックマークフォルダ。
さようなら,iアプリ。
さようなら,ユーザ辞書。

いただきもののナイスな着メロがあったので
それがとても痛いことをアピールしたら
こっそり P902i のパンフレットをくれました。

なんと!

着メロもiアプリのデータも
miniSD に保存できるらしいですよ!
(許可されているやつだけらしいですが)
音楽と動画の再生も可能だし,そうなると
容量の大きいやつを買ってもいいかな。

他にはカスタムジャケットのデザイン用ソフトを
用意するみたいなので楽しいことになりそうですよ。
05/11/24今,携わっているプロジェクトで人が足りません。

「人が足りない」とプロジェクトマネージャに言うと
「外注を入れろ」と返されるんですが,誰でも良いわけじゃない。
ある言語が扱えるか,その業務知識があるか,
せめてそのどちらかがないと教える手間のほうがかかります。
その言語っていうのは一般的でないので(企業独自)
人材派遣会社ですぐ見つかるもんじゃないんですよ。

ではどうするか?


外から引っ張ってこられないなら中で何とかするしかないでしょう。


というわけで,正社員でその言語を扱える人を増やすべきだと
前々から主張しているんですが,なかなか聞き入れてもらえない。
育てるためのお金と時間を確保するのが難しいのは
わかってます,わかってますとも,でもね。
放っておいても勝手に育つような人はそう多くない。
というか組織として利潤を追求する活動をしているわけで
その効率を上げようと思ったら勝手に育つのを待つのではなく
組織の方向性にあわせた育成計画があってしかるべき。
育てようとしなかったらいつまでも育たないんですよ。
長い目で見たらそこは痛みに耐えるべきとこなんじゃないか?
そこを短期的な数値で判断して切り捨てるから
いつまでたっても脱却できないんじゃないか?

それどころか勤休実態と進捗報告だけ見て
「ほんまに人が足りへんようには見えへん」
とか言いやがる。
残業時間がそれほどでもないから?
といっても今月は80時間に迫るペースですよ。
トラブル対応でもう100時間超えてる人がいるけど
それと比べて少ないと思ってるのならお門違い。
例外を比較対象にしてはいけません。
そうなってからヘルプを投入しても遅いのは
もはやわかりきったことでしょう。

「今まで全部どうにかしてきてるしイケるやろ?」

いやだからぁ…,それは
リスク管理放棄してるやん!

「やれる人がやる」だけじゃ組織として向上しないんだってば。


ちなみに仕事をやらせるとき,
ただ「これやって」と放り投げるのではなく
相手をやる気にさせるために何らかのアクションを起こすのも
人を使う立場にいる人間の責務だと思います。
05/11/23怠惰な休日を過ごしてしまった… _| ̄|○
いろいろやりたいことがあったのに。


数ヶ月前にブレイクした高校野球漫画「おおきく振りかぶって」
ずっと我慢してたんですが,ついに買っちゃいました。
主人公は中学時代3年間イジメられてたので
すんごい卑屈でイライラする奴なんですけど,
だんだん心を開いて新しいチームの仲間になっていく。
でも単なる人情物ではなくて,野球漫画として
かなり心理的な駆け引きが描かれてて面白い。

時間を忘れて漫画を読んだのは久しぶりな気がします。

熱くなったので「ヒストリエ」を読んでクールダウン(笑
こちらもペースが遅くてようやく3巻。
主人公は「おお振り」とは対照的にめちゃめちゃ賢い。
歴史の陰に隠れた静かなる英雄のお話という感じ。
奴隷制度があった古い時代のヨーロッパ
(主に地中海沿岸あたり)が舞台になっているので
ぬるま湯の日本人にはわからないいろんなことがあって興味深い。
世界史が面白かった高校時代をちょっと思い出します(笑
05/11/21ホームページをリニューアルしたい。

忙しいときに限ってそんなことを考えたくなります。
ゲームレビューとかとんでもなく縦に長くなってますから
1件1件ファイルを分けたいんですよね。
タイトル一覧があってアンカから飛ぶタイプ。

それに,もうすぐ大項目が1つ増えますしね。
何ってもちろん箱サブローですよ!
「Xbox360」という項目が増えることになるわけですが
横幅がもういっぱいいっぱいなんですよ(^^;
欲を言えば,携帯ゲーム機も分けたいと思ってます。
今はゲームボーイも携帯アプリもごっちゃですから。
近いうちにPSPのページも増えることですし。
05/11/20「プリンセスクラウン」グラドリエル編をようやくクリア。
魔法石を充分に用意したためかラストバトルも特に苦戦せず。
もっと手前のデーモン戦とかのほうがキツかったです。

ちなみにここまでで30時間かかってます(^^;

そしてエドワード編が登場。
触ってみた感じ,けっこう操作感が違いますね。
とりあえず街中でのダッシュが速い(笑
必殺技が前方に長いので当てやすいです。
けど体力が少ないのでアイスドラゴン戦でちょっと苦戦。
2回目のドラゴン戦を終えたところでいったん休止。
再開は年が明けてからの予定。

遊んでるヒマなんてないのです!
05/11/17「風雨来記2」オフィシャルコンプリートワークス買いました
夕方の休み時間に。
だってね,22時まで残業なんかしたら
世間の本屋はほとんど閉まってるじゃないですか。
早く帰りたいけど仕事が終わらない。仕方ないのです。
パソコン雑誌を買ってきたフリするけどナ。

それはともかく。
この本は前作発売日には既に店頭に並んでしまい,
しかも極秘扱いの隠しキャラまで載っていたという,
ファンの間では「魔本」扱いされているものです(笑
いや,内容は素晴らしいのですよ?
「コンプリートガイド」とか大きく謳ってるくせに
クリア後の追加要素を扱ってなかったりする本もザラな昨今
言葉どおりコンプリートしている数少ない本だと思います。

そんなわけでですね,
この本を読むとまさに全てがわかってしまうので
攻略本として使うのはちょっと危険なのです。
それがわかってるからまだビニール破ってません(笑
05/11/16常々問題意識を抱えており経営層へメッセージを投げたりと
意欲的(ニアリーイコール急進的)に活動している人に誘われ
「社長を囲む会」に出席しました。


時間に少し余裕があったので「ハウルの動く城」DVDを購入。
というか最大の目的は同梱の「ショート・ショート」に
収録されている「On Your Mark」なんですが…(^^:

あれ?「ショート・ショート」単体で買えば良かったんじゃ?

また無駄な出費をしてしまった… _| ̄|○
まぁ良いさぁー,ハウルはわりと面白かったし。
(「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」よりは)
なんくるないさー。

話が逸れた。

店は四季自然喰処「たちばな」。
上品な和食のお店です。
社長は夜の飛行機で東へ飛ぶ予定だったので
残念ながらあまり時間がなかったのですが…
いろいろと「想い」とか聞くことができました。
05/11/15毎日4時間の残業がほぼデフォルト状態。
帰宅してから寝るまでの時間に余裕がない(TT
なのにゲームしたりアニメ見たりするから寝不足。


最近また携帯が不調です。
本体を交換するとゲームのデータは引き継げないので
図らずも放置していた「ドラクエ II」をクリアすることにしました。

パーティのレベルは44・43・42。
雑魚敵との戦いではプリンは常にイオナズン(笑
クッキーは状況に応じて攻撃したりマホトーンを唱えたり。
何度かザラキを食らいましたが幸運にも全員抵抗。

シドーの激しい炎はキツイですね!
90ぐらいのダメージを食らうので,
水の羽衣のないクッキーは回復が間に合わないと死亡です。
なすりょは常に打撃・あとの2人は8割方回復行動,
スキを見てスクルト or ルカナンという感じ。
ファミコン版のシドーはベホマを使ってたと思うんですが
携帯版ではバランス調整で唱えなくなったのかもしれません。

シドーを倒した直後にセーブしたかったんですが
できなかったので,時間をかけて諸国漫遊。

竜王の城…

ムーンブルクの城…

ローレシアの城。
05/11/14「風雨来記2」始めました。
一応TGSで少しだけ触ったので既知でしたが
ユーザインタフェースはやはり少し古臭い印象。
太ゴシックの文字がちょっと読みづらい?
テレビが大きいせいでしょうか(^^;

とりあえず4日目終了まで進みました。

序盤は那覇周辺のポイントしか行けないので,
空港から首里城・国際通り・公設市場・ひめゆりの塔といった辺り…
つまり5月に行ったときに見覚えのある場所が続々出てきて,
でもそのときは知らなかった豆知識が満載で。
沖縄旅行したことある人は絶対共感すると思いますょ。

ゲーム中ではヤギ刺・ヤギ汁(そんなメニューあったっけ!?)を
食べ(させられ)ることになる牧志公設市場の2階。
僕らが食べたのはソーキそば,タコライス…
あと何だっけな,詳しくは当時の日記を参照ください。
下の市場で買った魚を料理してもらえることは知ってたのに
作法がわからなくて(笑),普通にお店に入ったという。
ていうか僕らが行ったときにはもう
地元の人たちは食べ終わってまったりしてました(^^;
そんな遅い時間じゃなかったと思うけどなぁ?

大半の登場人物は標準語でしゃべってくれますが
歴史や伝承の解説を担当するオバァなる人物だけは
せっかく解説してくれても方言なのでわからん(笑
主人公含むオバァ以外のセリフから文脈を読まないと
理解できないんですよ。なんだかリアルだなぁ(^^;

ていうか主人公はなんで沖縄弁の人と普通にしゃべれるんだ。
05/11/13今日は六甲祭へ行くことにしました。

阪急六甲で電車を降りたら偶然にもなかむ&RoNを発見。
4〜5年ぶりに会うなかむは両方の意味で一回り大きく…
と思ったけどしゃべったら昔のままでした(笑

とりあえずタクシーで部室へ向かうも,
知ってる顔がいない… _| ̄|○
にっぴ(連絡帳)を見ると昨日はけっこう来てたみたい。
慣習的にOBが集まるのは日曜だと記憶していたけど。

しばし棚を漁って部誌など発見して
恥ずかしい過去に目を背けつつ
昔を懐かしんだ後,徒歩で六甲台へ。

しかしこれがキツイ。
学生会館横の階段てこんなにキツかったっけ…
と体力の衰え(=トシ?)を自覚させられる山登り。

まずは案内冊子を入手し,室内展示へ。
最上階の端っこの部屋でしたが広いですねここ。
あんなところがあるのは知りませんでした。
パネル展示は,目を見張るようなものはなかったけど
キラリと光るものはいくつかありました。でも全体的に小粒。
ペーパーアニメはもうやらないのね…(TT
久しぶりにリレアニを見たい気分だったんですが。
でもゲームは完成していたようなのでちょっとだけほっ。

ペーパーアニメについては単語帳を参照。

小腹が空いたので食い物を求めてグラウンドへ。
ここでまた階段を上るんですよねー,しんどい(^^;

そしてここでまた時代の移り変わりを感じることに。

メイド喫茶とかメイド手相占いとかありました!
「メイド」と銘打たなくてもメイドの格好してる娘多数。
でも僕らはそんなものには惑わされませんよ!
ネタとしてはかなりそそられたけど!
そのようなものを横目で見つつ食べ歩きました。
 ・ ハッシュドポテト(100)
 ・ 豚汁(200)
 ・ たこせん(150)
 ・ ホットドッグ(150)
 ・ おでん(100)
 ・ サーターアンダギー(150)
 ・ フライアイス(150)
この中ではサーターアンダギーが特に良かった。

「風雨来記2」発売記念?

ちなみに言葉の意味は「砂糖揚げ」です。
でもこれ口の中がモゴモゴするお菓子なので,
飲み物もいっしょに売ったらボロい儲けになるのに(^^;

腹がふくれたので部室に戻ってダベる。
多少,知ってる顔(といっても4年以上後輩)が来て
いろいろと興味深い話も聞いたり。

現役部員たちが片付けを終えて帰ってくるころ,
今日中に東京に戻るなかむがタイムリミット。
梅田で中華を貪ってから解散しました。
05/11/12かぶさんに誘われ「Games Japan Festa 2005」に行ってきました。

場所はマイドーム大阪。
はっきり言ってTGSとは比べ物にならない狭さですが
TGSではほとんど体験プレイができなかったので,
そう遠くもないし行ってみても良いかと。

開場時刻に着くぐらいで行ったんですが既に長蛇の列。
整理券を持ってきた先着250名のおみやげがなくなっていたので
ざっと4〜500人はいたということでしょうか。

入ってすぐのところに箱サブローコーナー。
「DOA4」がないのは公式サイトを見てわかっていたものの
時期的にほぼ製品版であろうあれやこれや…
画面めちゃくちゃ綺麗。
現行の箱でさえ相当綺麗なのにまだ上があることにビックリ。
もちろん,テレビが対応してないといけないんですが。


これ…作る人たち大変だなぁ(^^;


とりあえず,体験できたゲームの感想をば。

【遊んだもの】
「龍が如く」
正直な印象を言っていいですか?「シェンムー3」w

「PHANTASY STAR UNIVERSE」
カメラワークと操作感がしっくりこない…
武器とモーションが多彩になってるのは良い感じ。
それぞれ超技みたいなのがあるんですよw

「イレギュラーハンターX」
「ロックマンロックマン」
このシリーズはしっくりこなくて遊んでません。
まぁ…ヒマつぶしにはなりました(^^;
ちなみに後者は元祖のリメイク作品で,キャラが2等親化。
要は「バーチャファイターキッズ」みたいなもん。

「EXIT」
これ個人的に大ヒット!買っちゃうかも。
一言で表すなら「プリンスオブペルシャ」?
でもセンスがね,良いのですよw
参考1 参考2

「METAL GEAR ACID2」
これね…カードゲーム形式なのですよ。
カードに書かれた数字だけ進めて,
武器カードを選んで攻撃する…と。
詰め将棋みたいなゲームになってると思います。

「ソウルキャリバーIII」
「あぁキャリバーだなぁ…」という印象。
違いがわかりませんでした(過去シリーズもたいしてやってないけど)。
新キャラ…芸者みたいなやつは居合いのくせにリーチないw
トゲつき輪っかのほうは新体操みたいな動きをしてました。

「エブリパーティ」
すごろくとミニゲームをいくつかやりました。
すごろくはちょっとごちゃごちゃしすぎな感。
ルーレットがいろいろあるのは新しいと思いました。
ミニゲームはけっこう面白いです。シンプルだけど熱い。

「PETER JACKSON'S キング・コング」
誰かが途中までやって放置したのを触ったせいか
何がなんだかわかりませんでしたよwFPS形式です。

【見たもの】
箱サブローの映像はマジで段違いでした。
特にEAのスポーツものなんて衛星テレビ中継としか思えないw
あと「【eM】」もかなりすごかったような。人間が。
PS2も成熟してきて綺麗なんですが,きめ細かさが違う。
でも「テイルズ オブ ジ アビス」のグラフィックは好きだなぁ。
戦闘のカメラワークはいまいちな印象でした。
「ソニックラッシュ」DSの2画面を使ってる意味がないような…


こんなところですかね。

とにかく「PSU」で待たされすぎたんですが,
その間PSPのゲームシェアリングでいろいろ体験できました。
PSPのゲームをこのような場所に出展するメーカーは
この仕掛けを使わない手はないです。待ち時間なしですよ。



天日塩らーめん「べらしお」にて遅い昼食。
前から知ってた店なんですが行く機会がなくて。
細麺であっさりした塩味,美味しかったですよ。
05/11/10待望の「風雨来記2」発売日っ!
…なんですが,買いに行けませんでした _| ̄|○


今日は自社ビルで部会がありまして。
僕も出演しているビデオでブランド戦略の概要説明をしたり。
つーかあれ直前でいきなり「何かしゃべれ」って言われて
しかもその日,体調悪くて咳とかしてたんですよね(−−;

僕のいる部署は長らく東と西に分かれたままだったんですが
この度ようやく(ほぼ)関西勤務にまとまることになったんです。
2年とか3年とかの約束で関東に転勤させられた人たちが
その倍以上の時間を向こうで過ごし,
もはやあきらめの境地にさえいた今になって
やっと帰ってこれた(笑)ということで,お帰りなさい会でした。

場所は焼肉「はや」。食い放題・飲み放題でした。
「はや」は初めてかも?ひょっとしたら1回ぐらい行ったかな。
食い放題メニューの中にウィンナーと
カレーライスがあったのが印象的でした(^^;

その後はお決まりのスナックに流れるコース。
史上初の大人数で押しかけて終電ギリギリまで騒ぎました(ぉ
05/11/08「はっぴぃセブン」と「地獄少女」はやめることにしました。
後者はちょっと期待してたんだけどなぁ…。
肝心の能登があんまりしゃべらんし(笑
というかセリフのほとんどが固定なので面白みに欠ける。

替わりに「灼眼のシャナ」を動画ファイル化しようと思います。
本当は…動きの激しい作品はあまりエンコードしたくないんですよ。
(画像が乱れる可能性が高くなるため)

とはいえ何でもかんでもRAMに残す余裕はないので…。
05/11/07社内メールの部内アドレス帳から
僕のアドレスだけ抜けていたことが判明。

新手のイジメですか?

僕なんか要らないってんなら他所いっちゃうよん。


22時ごろまで残業してモヤっと気分で帰宅すると
さらなる追い打ち冬コミ落選通知。
夏冬連続じゃんよぉ!なんなんだよもう!
今年は夏「DOAU」冬「DOA4」でホットな年なのにぃ!
チケット目的のダミーサークルで
申し込む奴なんて死ねばいいのに。
05/11/06今日から冬コミ検索が解禁。な・の・に,
申込書番号を紛失 _| ̄|○
今までこんなこと一度もなかったのに…
いつもちゃんと申込書に挟んであったのに!
あるいは申込書番号をメモしてたのに!

うーん…何か管理ファイルを作ろう。
申込書番号と受付番号を Excel で残していこう。
どうせ受付番号は過去2回分記入する必要があるので
そのたびに前回・前々回のを探すのも手間だし。

そもそもなぜ今まで管理の仕方を決めてなかったのか
自分自身の行動に疑問を感じるところです。


というわけで,創作活動への意欲が湧かないので(ぉ
HDDレコーダのライブラリを整理することに。
新番組が4〜5話ぐらいまで放送されたので
RAMに残すなり動画ファイル化するなり
見たら捨てるなり方針を決めなければなりません。
残容量12時間ぐらいだし…

【RAMで保存(予定)】
舞-乙HiME
Canvas2
ラムネ
ARIA The ANIMATION
BLACK CAT

【動画ファイルで保存】
はっぴぃセブン
Canvas2
ガンパレード・オーケストラ
ToHeart2
格闘美神 武龍
地獄少女

でも「はっぴぃセブン」と「地獄少女」は
正直もういいかな,と思ってます。ぐっとこない。
やりかけたら最後までやらないと気が済まないんですが
面白いと思わないものに貴重な時間を使うのは…。
「Canvas2」が両方に出てくるのは間違いに非ず。
ほら,パソコンにあれば気が向いたときに見られ(ry
DVD買いそうな気配も
ぎゅんぎゅんしますが。


先期で終了&継続分については
「エウレカセブン」は見てないけどRAM保存,
「トリニティ・ブラッド」は2話と15話が抜けてるので動画ファイル化。
(↑全話そろってないのはRAMに残したくない完璧主義者)
「ツバサ クロニクル」は1話しか見てないけど全話エンコード済み。
「焼きたて!!ジャぱん」は確か新人戦の後から残してますが
1週飛んだりスペシャルで2話連続だったりと変則的なので
逃してしまった部分もあります。

そういえば「ジャぱん」はピエロパパの話で
不覚にもウルウルきてしまいましたよ(^^;
05/11/05まだ新しく始まる番組があるんですね〜

「かりん」
原作知りません。増血鬼って…(^^;
特にハマるポイントはなさそうですが。
とりあえずもう2回ぐらい見てみよう。
(↑この「とりあえず」がダメ社会人ポイント)


その後に続けて放送される「SHUFFLE!」ですが
もうだいぶ前に他の作品と天秤をかけて切り捨てたものの,
今さらなんとなく見たくなってしまっていたり…。

というか「SHUFFLE!」も「Canvas2」も「ラムネ」も
アニメを見て原作ゲームをやりたくなる症候群発症中。
「ToHeart2」はアニメはいまいちなんだけど
ゲームはPC版をやる予定(こちらは確定)。
実は前作はPC版もPS2版も未体験。
「月姫」も「Fate」もやってなかったりするし,
コンシューマではドラクエもFFもやってないし,
いろいろゲームやってるように見えて案外
メジャーどころを外している那須了です。


まぁ今年前半は明らかに「DOAU」三昧でしたしね。
試しに総プレイ時間を調べてみると427時間
おっとプレイ時間ってのは正確ではなくて,稼働時間ですね。
05/11/04「ローゼンメイデン トロイメント」が関西でも始まりました。
でも BS−i なの… _| ̄|○
(たぶん「苺ましまろ」の枠)
僕のHDDレコーダでは録画できないんですよね。

仕方ないのでリアルタイムで見ました。
25時〜25時半。
僕にとって平日の就寝リミットは25時なので
毎週見続けるのはちょっと厳しい感じです。
というかこのタイミングだとひょっとして
12/29 は見られないんじゃないですか?
早く民放でやってくれ!来期以降なのかな… _| ̄|○

それはともかく1stインプレッション。

オープニングがイカす!
内容は良い意味で今まで通り。
できれば継続して見たいですが
前述の理由で難しいかも。
05/11/02「フルメタTSR」はDVD2巻が出ましたけど
2話収録でUMD同梱版が8千円て!高いて!!
さすがOVAクオリティ。値段もOVAクオリティ。

「AIR」総集編だけでDVD出すなんてズルイよね
買いましたけど。
一式そろえることに決めちゃったので仕方ない。
(↑悪いクセ)

それと「THE iDOLM@STER」のセカンドCDが出てたのでゲット。
というかそれが一番の目的だったり(すぐ売り切れるので)。
案の定,ディスクピアで残り1枚。すべりこみセーフ。
初回版にはゲーセンで使えるカードが入っていました。


…やれ,と?


プロデューサーになれ,と?


いやいや,そんな誘惑には負けませんよ。
年内はお金も時間も足りませんし。
まぁもしプロデュースするとしたら,
三浦あずささんですかね。B91。
伊織ん(釘宮理恵)でも良いかな。


…あれ?やる気?


ダメだって,あれはプレイ期間が決まってて
定期的にゲーセン行かないといけないんだから。
そのうえ携帯コンテンツに登録したりすると
「来て〜」ってメールで呼ばれるってんだから。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]