TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

04/04/30ゲームボーイの通信ケーブルを購入。
あと…Xboxのパッドも2つ追加購入(笑
だって「HALO」の対戦をやってみたいんだもん!

でもね…実は本体購入時に同梱されていた最初のパッド,
左アナログスティックの右上方向が微妙に反応鈍いような?
04/04/29実はまだ実家に漫画やらゲームやらCDやら同人誌やら
いろんなものを置きっぱなしだったりするのです(笑
親から召喚されて片づけをしに行きました。
でも全部片づくわけじゃないんですけどね!!
04/04/28そして昨日よりも寒い…(><
急激な温度変化があると鼻がムズムズして困る。


今日は給料日で「残業するな」とのことだったので定退。
飲んで,飲んで,…タクシーを捕まえたのが25時(ぉ
今日は今まで行ったことがなかったところに行きました。
カルドセプト的表現をするなら風属性?
04/04/27地面に平行と言ってもいいぐらい横殴りの雨!
これがゴールデンウィークを目前に控えた天気?


「NINJA GAIDEN」トリビア。
マシンガンや機銃掃射はガードではじくことができます。
ヴィゴリアンフレイルではじりじり押されてしまいますが
龍剣ならその場にとどまって受け流せるのにはお気づきですか?
素早く剣の向きを変えながら弾道を逸らすのです。ビバ超忍。
04/04/26先週話題にしたお茶犬おきあがりこぼしですが,
家の近所のコンビニで売っているのを発見(^^;
(しかも生茶パンダもまだあった。古いのか?)
ちょっと重いけど買ってから出勤することにケテーイ。


「NINJA GAIDEN」はちょっと休憩することにして
(次の本のネタもまとまったことだし),
久々に「Culdcept II」を引っ張り出してみました。
PS2版です。実はDC版をクリアしてなかったりして…(笑

マルセスブルクまで終わっていたので
アトラ山・預言者の神殿を立て続けにクリア。
前者はほとんど拠点を作らせない奪わせない完全勝利!
2人のわりに広いマップなので時間はかかりましたが。
後者は序盤に特殊地形ばかり止まって出遅れたものの
運とテクニックで高額領地を一度も踏まない試合運び。
ライバーンとルシエンのつぶしあいになりました(^^;

今は初期ブックから何枚か差し替えた程度ですが,
次あたりからは多少アイテム類を充実させないと
厳しいと思うので少しカードを集めようと思います。
04/04/25ついに…ゲームボーイアドバンスSPを買ってしまいました。
ファミコンミニの懐かしさに負けました!!
任天堂はわかってるよなぁ…。
どこぞが自分で「名作」だと信じてやまないタイトルを選んで
失敗してるのとは対照的に,本当に実績あるタイトルばかり。

そんなわけで同時買いは写真をごらんください(笑



そんでもって KOTOKO のアルバムも買いました。
04/04/24「NINJA GAIDEN」黒龍丸を持ったまま16面に突入したら
所持していたはずの黒龍丸がなくなっていました(笑

そんなわけで2周目(ノーマル継続)をクリアしました。
「忍者龍剣伝」の II と III をゲットするためです。
これらは所持した状態でクリアしないと
タイトル画面から遊ぶことができないので…。

ちなみに,15面の3連戦は3戦目で体力回復を1回だけ。
続いての2連戦は気力(忍法)回復を2回ほどしたでしょうか。
こんなに簡単に倒せて良いのかな…って感じです(^^;

攻略法を書いておきます。
VS 女神:火炎龍の術を7発。
VS ドクロ:爆裂矢 -> 徹甲弾の弾芯 -> 強弓の順で打ちまくる。
ドクロがたくさん飛んできたらヴィゴリアンフレイルを連打。
続いて角のついた頭が飛んでくるので氷刃殺の術でスカす。
地面にジャンプしてきたら真下に潜り込んで氷刃殺の術。
以上,僕はこれでほぼノーダメージでした。
04/04/23プログラムソース中におけるコメント文は
ステップ数(つまり生産物)としてカウントされませんが,
マニュアルとして出力できる Javadoc などあるわけで
もはやそれは「ただの注釈」ではなく「ドキュメント」です。

付随的なものとしてしか捕らえないから疎かになるのです。
処理だけ変更してコメントを修正していないソースに
今までどれだけ悩まされてきたことかっっ!!
(ウソのコメントはコーディングミスを誘発します)
作った人と修正する人が異なるケースなんてザラですから
円滑な意思疎通のためには絶対必要不可欠なのです。
「自分にしかわからない」処理を作るのは
自分にとっても他人に対しても利益はありません。

確かにこういうことは各作業者の意識が必要になりますが…
最終的な生産量カウントで無視されてしまうような仕掛け,
「やっても意味がない」状況がモチベーションを下げるのも事実。

そもそも,ステップ数は熟練者であるほど減る傾向にあります。
それは技術があるからこそ。減るステップ数=その人の価値。


今日は先輩と3人で飲みに行きました。
僕のうっぷん晴らしに付き合ってくれるんだとか(笑
お開きになったときには24時を過ぎていたのでタク帰り。
でも難波からなら2000円かかりませんでした。
04/04/22「お〜い お茶」に新しいお茶犬(おきあがりこぼし)が
付いていることを知ったのが一昨日の夕方。
翌日(つまり昨日)まず1本目を購入して黒犬ゲット。
そして今日,2本目を買おうとしたら…売ってない!
正確には売ってるけどオマケが付いてない!!
駅から会社までにあるコンビニ3軒全てで…。

店員が回収しやがったのか? <= 失礼な発言
04/04/21先週から新しく加わった人の「ようこそ!」と
東京から戻ってきた人の「お帰りなさい!」で
飲み会が催されました。こういう場は久しぶり。

お店は道頓堀の韓国家庭料理「じょーだり」。なかなか美味。
全体的に思ったほど辛くなかったのが僕的には良かったです。
3時間ほど飲んだ後,喫茶店でさらに1時間ほどダベって帰宅。


…みんないろいろ不満を持っているんだなぁ(ぉ
04/04/20会社のマシン室は電子認証扉になっています。
そこへの入出手続きのため,指紋を登録しました。
今後サーバマシンで作業を行なう場合は指先でピッ!

さすがに網膜認証は…やらないか(^^;


それはそうと会社の自販機からホットがなくなりました。
暖かくなってクーラーが効き始めたら必要になるのに…。
04/04/19「NINJA GAIDEN」で
どんなやり込みが出てくるかなぁ…と考えてみました。
  • タイムアタックの限界に挑戦。
  • コンボ数の限界に挑戦。
  • クリアに必要なイベントアイテム以外は拾わない。
  • アイテムを一切買わない(すべて現地調達)。
  • アイテムを一切使わない(体力ゲージも最初のまま)。
  • 武器を鍛えない(もちろんベリーハード)。
  • 木刀しか使わない。
  • 手裏剣しか使わない(通じない敵は除く)。
  • 忍法を使わない(装備しない&拾わない)。
こんな感じの中から何項目かを併用でしょうか。例えば,

ベリーハード/木刀(鍛えない)/忍法禁止/回復薬禁止

ひょっとしたらこれでもヌルいかもしれません。
(世の中には想像を絶する人がいるので)
忍法なしはキツイですね。硬直キャンセル+無敵なので
シューティングにおけるボムみたいなものですが…
ピラニア地帯を抜けるのが激しく困難だと思われます。
ていうか多分無理。
僕自身かなり試行錯誤しましたからわかります。
やっぱりね,やり込みがどれだけ凄いかっていうのは
そのゲームに触れたことがあるのが前提だと思うわけです。


参考までに僕の場合,最初からのリトライでスカラベ全ゲットして
エンディング後にセーブするまでに13時間ぐらいかかってます。
データ継続の2周目はスカラベを持った状態で始まるので,
なんと2面の中ボス戦でいきなり安らぎの腕輪を装備可能!
被ダメージが大きいゲームなので相当なアドバンテージですよ。
今,8面ですがお金も回復薬も余りまくり。

なぜ2周目をやる必要があるのか?
それは「忍者龍剣伝」を手に入れるため。プラス,ネタ出し(笑
04/04/18「ラスト・サムライ」を観ました。
家から徒歩5分の映画館で昨日から始まったので。

日本の軍隊の近代化のために派遣されたオールグレン。
ひょんなことから「残党狩り」を命じられることになる。
戦争に虚しさのようなものを感じており気の乗らない彼だったが,
素人同然の部隊を率いて敗北,囚われの身となってしまう。
しかし思いのほか丁重なもてなしを受けたオールグレン。
総大将である勝元を始めとした侍たちの生き様に触れ…
いつしか,武士道精神に惹かれ始めていた。
いやもうとにかく良かったっス!!

なんていうか…透明感というか、神妙な空気を感じられて。
ハリウッドにしてはそれほど勘違いしてないと思いました(笑
まぁ実際,トム・クルーズは親日家で知られていますし,
俳優を含めた日本人スタッフのがんばりも大きいのでしょう。
ていうか渡辺謙めちゃめちゃカッコイイ!!
助演男優賞とれなかったのは残念ですなぁ。

ラストは…みんな死んでるのに一人だけ
のうのうと帰ってきていいのか?トム!?

思ってしまったことは秘密です(^^;
それを笑顔で迎える小雪も小雪だ!)
勝元と共に武士道に殉じてくれたら最高だったかも。


情報処理技術者試験?そんなもんブッチですよ。
試験地が関西大学天六学舎だったら…考えないこともない。
徒歩5分だから。

ていうか起きたら開始時刻過ぎてた(ぉ
04/04/16データバインディングの仕組みがだいたいわかったので,
これを応用したツリー型メニューを作ってみることにしました。

暫定版ですがこんな感じになります。
「+」は下位にサブメニューがあることを示していて,
クリックするとそれが展開されて,アイコンも変化します。

実はこの時点でもう既にロジックが完成しています。
あとは,データとなる CSV ファイルを編集するだけ。


フォルダの開閉操作に飽きたらここをクリック!(笑
04/04/14溜まっていたゲームレビューをいくつか追加しました。

以前にも書いたと思いますが,基本的には一通りのプレイ,
つまりひとつ以上のエンディングを見た上で書く方針です。
クリアするのが難しい場合は最低でも10時間以上のプレイが目安。

しかし,18禁系ではそこまでやらないうちに見限ることもありまして…
そんなときはパッケージに騙されて失敗する人を減らすためにも(笑),
その旨をはっきり書くようにしようと思っています。
まぁ…その手のゲームは,もっと詳しくて数も充実したサイトが
たくさんありますから,そっちを見てもらえば良いんですけど,
どうも僕は世間が興味を持たないものに惹かれることが多くて…
攻略とか探してもなかなか見つからないときがあるわけです。
そんな少数派の人たちへの小さな助けになれば,と思います。


僕ってマイナー志向なのかなぁ。
04/04/13職場の先輩が SH900i を買ったので,テレビ電話を試しました。
ハンズフリーにしたら相手の声が聞こえにくい…
って,ただ単に受話音量が小さかったせいなのかなぁ?
そしてそれを変更するところが設定メニューにないので
とても困りました(Pは待ち受け画面でレバー上下長押し)。

また,音声が伝わるのに多少タイムラグがありますね。
動画と同時のデジタル送信なので仕方のないところでしょうか。

他には,テレビ電話中の操作が機種によってかなり違うので
説明書は必須です。みなさんめんどくさがらずに読みましょう(笑
わからないときに調べれば良いんですが,持ち歩くにはちと重い。
04/04/12サーバ側 CGI などのめんどくさい技術を使わなくても
動的なページ変更ができる方法を見つけました。
Dynamic HTML のデータバインディングという技術です。
IE4 以降限定になってしまうのが難点ではありますが…
CSV を書き換えるだけで表形式のデータ部分を変更できます。
しかも最初に読み込んだ後はクライアント側でデータを持つので
サーバへのアクセスなしでソートも絞り込みもできるのです!

…けれども,忍者屋敷では簡単な JavaScript を除いて
ブラウザを制限するような特殊処理は避けるというポリシーを
貫きたいと思っていますので,興味深いですが保留です。

お試しページを作ってみる,というのはアリですね。
04/04/11最近思うのは「動的なページ作りをしたいなぁ」ということ。

普段そういう仕事をしているせい?

例えばゲームレビューの情報は全て XML で用意しておき,
一覧でクリックした際に読み出して XSLT 変換して表示する…とか。
そうすれば各種アンカの遷移先などを局所化・一元化できるので
ホームページのダイナミックなリニューアルも容易になります。

現在はプレイ&クリア順かつタイトル一覧もなく検索性が悪いので,
せめてあいうえお順にしたいなぁ…と思っています。
でもそうするといちいち「NEW!」とか目印をつけるのが面倒(笑
ああいう表示は一度つけてしまうと外すタイミングも必要になります。
絵画の間では,次回更新時に前回の表示を消していますが…
更新に間があくと「いつまで NEW やねん」とツッコまれてしまふ!
04/04/10ク リ ア しました!!
ラスボスより15面の終盤のほうがキツかったょ…。
だって3連戦の後に2連戦なんだもん。
今回はアイテム満タン状態で突入できましたけどね!

久々に難しいアクションゲームをクリアしました。
とりあえずノーマルだけとはいえ,これで
「超忍ハヤブサ」の作者として恥ずかしくないですよね?

もちろん「忍者龍剣伝」の第1作もプレイできます。
正直言うとそっちのほうが難しい!!
でも当時はファミコンでクリアしたんだよなぁ…。
あっちはイマイチ爽快感のないゲームでした(ぉ
04/04/09「NINJA GAIDEN」やっと14面まで到達。
500円で買える木刀という武器があるんですが,
ついに最高レベルまで鍛え上げました!!
木刀の真の姿…その名も天衣無縫

今さら隠す意味があるかどうかはおいといて。

見た目はオールみたいな感じでブンブン丸なんですが
けっこう身軽に振り回すことができて、飯綱が使える模様。
04/04/08会社で席替えがありました。
今期から大きく体制が変わったので…(課が一つ増えた)
でもそれで本当に体制強化できたのかな?
いろいろと疑問は残りますが…まぁがんばってみます。
04/04/07知らないうちにまた課長がドクターストップあられちゃんらしい!
課員にも長欠してる人がいます。わりとタフな自分が裏飯屋〜。

ひょっとして僕は,こうして日記でぶちまけていることで
多少なりともストレス発散になっているのかもしれませんね?
04/04/06今月中に研究論文を書かないといけないらしい…
結局,休ませてくれるつもりなんてないわけね(><


DAKARAの小僧フィギュアが全12種そろいました。
右上のロボコップみたいなやつはシークレットです。

会社のマシン(DELL)の上
04/04/05「NINJA GAIDEN」の攻略本って,まだないですよね?
再プレイは隠しアイテムを漏れなく回収しつつ進行中。
逆に通常の回復アイテムを取らずに残しながら進行CHU!(^^;
どうやったら届くのかわからなかった場所への飛び移り方も判明し
空中で手裏剣を投げると飛距離が延びる),
さりげなく死角になっていた屋根の上のスカラベも八犬伝!

さて次は戦車だぞっと。
…つらい思い出が僕の目頭を熱くします(ぉ


それにしてもハヤブサ,身一つでいろんなものに立ち向かいすぎ。
そこにシビれるあこがれるぅぅ!!
04/04/04Xbox Live「ゲーマータグ スタンプペン」が届きました。

赤黒2色

スタンプはキャップ内に収納されています。
右上に小さく見えるのが押してみたところ。

N A S U R Y O
 NINJA YASHIKI

と書いてあります。我ながらナイス申請!!
多分,イベントに参加するときは持参するでしょう。
それが Xbox Live のイベントか否かに関わらず(笑
04/04/03家にいたのに,郵便を持って帰られてしまった(><


パソコンラックが来ました。
組み立てるとこんな感じになりました。

あまり変化ない?(笑

天板は流行の低ホルムアルデヒドな素材。
なんでも,シックハウス症候群になりにくいらしいですよ?
04/04/02【お知らせ】
昨日の日記に吃驚仰天された方は,
すぐ下にある不自然な空行をドラッグしてみてね♪



次の仕事の設計書の中に「CTD」という言葉が出てきたので
Google検索してみたらこんなのが当たってしまいました(笑

本当は,Common Technical Document。
新薬申請書の構成を世界的に統一しよう!という合意のことです。
現実には,日本は承認体制が欧米とは異なるので道は険しいようで…。


と…
朝のうち30分ほどはまったりしていましたが…

もう2〜3日,前の仕事やってくれってサ!
ハァ…今日は定時に帰ったれ!と思ってたのに…。
04/04/01異動決定しました(ToT
びっくりどっきりエイプリルフール。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]