TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

01/10/31「Piaキャロットへようこそ!!3」の先行予約特典の壁紙集,その名も「ぴあかべ」が届きました。昨日のうちに到着した人を知っているので楽しみにしていたのです。ちなみに本日18時以降の指定日配達になっていましたが…なんでだろ?

前後しますが,「Culdcept」の画集を買ってきました。す,すげ〜…めちゃくちゃカッコイイよ…。あ!!見たことないダウンロードカードがある!!やはり「コンプリート」と言うからにはここまでやってもらわないとっ!
01/10/30今月は毎日何かしら書いてきたのに今日はネタがないよ…。あ,今やってるのはASPですが,今後はJSPとかEJBとかがわりとキーワードっぽいです。
01/10/29実は先日「VF4」のカードを洗濯してしまったんですが…無事でした。ところで今日戦った相手に関西山王会(関西で一番強いチーム?)の舜帝使いがいたんですが,その人の段位表示が「小覇王」となっていました。何もさせてもらえないまま敗北〜。そして昇段試験には二度失敗。あぁ…。
01/10/28久々に本来の時間帯にテニス。でもコーチを含めて男女3人ずつでした。そのおかげで練習の後半は長時間の試合ができましたけど。
01/10/27今日は珍しく?一歩も外へ出ず。部屋の片づけとか論文とか原稿とかゲームとかコンテンツ更新とかいろいろでした。言うまでもなく,このうち特定の2つを最優先で進めるべきなんですが…。
01/10/26検索系製品では性能測定のためのデータ準備が大変です。1000件・2000件・5000件の文書をネットワークから収集してきてデータベースに登録。それを実体ファイルの有無で2通り。所要時間の計測というのは5回計って最大と最小を捨てて平均をとるのが一般的。
01/10/25デスクトップのニューマシン,本当ならこれまでどおり日本ゲートウェイで買うつもりだったんですけどぉ〜。Pentium4の2GHzで組んでみると,ざっと20万円を超えてしまいました(モニタ抜き)。あまり古い周辺機器を流用してもドライバがあるかどうかが問題だし,後々あれこれ付け足したり交換したりしないで済まそうと思ったら自然とそうなります。でっかい液晶が欲しいなぁ…。会社の18インチ(!)を持って帰れると最高なんですけどぉ。でっかいですよ〜18インチ。視界からはみだしますよ
01/10/24仕事が早く終わったので買いそびれていた書籍類を保護し(あぁまた部屋が狭くなる…),ちょっと「VF4」をプレイして帰宅。ちなみに現在644勝483敗の四段。五段への昇段試験はこれまでに3回ありましたが,3回ともちょうど強い人に当たって負けました。そうそう,今日じゃないんですが,幻球とかいうアイテムを見かけましたよ。六段のジェフリーから奪って,奪い返されて,また奪って,別のリオンに奪われて,その日は帰りました。7つ集めると何かが起こるそうですが…ドラゴンボール?
01/10/23今日は「DLLが古いので…」というエラーが出ませんでした。自動的に修復された?そんな都合の良いことが?今ならIE6をインストールできるかな?…なぁんて思ってみましたが案の定,Windows Updateで異常終了しましたよ,ブラウザ。
01/10/22しばらく前からIEが不調です。まずWindows Updateのカタログ更新中に異常終了します。リンクからダウンロードしたら必ずファイルが壊れます(ReGetなら大丈夫)。オンラインアップデートが100%失敗するので,ついに決断していったん過去バージョンに戻してみました。すると…「DLLが古いのに置き換わったからWindowsがまともに動かないかもネ!」なんていうメッセージが毎回起動時に表示されるようになってしまいました。オンラインアップデートは相変わらずダウンロードで中断するのがほとんどなので,雑誌の付録CDを漁ってIE5.5を入れてみましたが事態は好転せず。本格的に再インストールするか,買い換えるしかなさそう。バックアップ&システム再構築の作業量を考えると時期的につらいなぁ…。とりあえずTWOTOPのホームページあたりでカスタム見積もりをしてみます。
01/10/21今期の情報処理技術者試験はアプリケーションエンジニア。勉強は昨年のプロダクションエンジニアの本でちょこちょこっとやったぐらいです…面目ない(誰に対して?)。午前試験免除なので早めの昼食をとって受験会場の大阪経済大学へ。自転車でも行けないことはない距離ですが,せっかく全線定期があるのでバスにしました。雨も降っていましたしね。午後Iの記述問題はそれなりに解いたつもりですが,午後IIの小論文が大変でした。気力の続く限りがむしゃらに書き殴った,というのが正直なところです。
01/10/20ここのところ日曜がつぶれているので,テニススクールは土曜のクラスで補講を受けています。
01/10/19ゲームショウでの「DOA3」の印象は「綺麗なDOA2」という言葉でまとまめられてしまうようです。さもありなん…。僕としてはシステム部分は「2」でほぼ完成していると思っているので特に驚きも落胆もしませんが,ホールドのダメージが減って飯綱落としの脅威度が減った,という情報だけが残念。相手の不用意なパンチをつかんで体力ゲージ半分を持っていく一発逆転ハイカウンターホールドこそ,ハヤブサの醍醐味だと思うんですが。
01/10/18政府が安全だと宣言すれば国民は簡単に納得するとでも思っているんでしょうか?思ってるんでしょうね…信用なんてとっくの昔に失墜してるのにね。
01/10/17「君のぞ」,大空寺エンディングを見たんですが,エンディング直前にメモリ不足エラーが出て音楽なしでスタッフロールが流れたうえ,タイトルに戻って途中から別ルートをやろうとしたら異常終了して,次に起動したらエンディングを見たことになっていないし,CGは登録されてないし,メッセージは未読のまま…あ,あんですと〜!?というわけでオフィシャルサイトからパッチをダウンロードしてきました。システム関連の変更はアプリケーションの終了時に書き込まれるようですね。なぜ,途中経過のセーブ時に一緒に保存しないんでしょうか?
01/10/16誕生日(あるいは何かしらの記念日)にはお休みをとってゆっくりしよう!という「メモリアル年休」と呼ばれる運動が労働組合で推進されています。というわけで仕事が一瞬だけ谷間になる今日,休ませてもらいました。そして何をしたかというと?歯医者に行って(誕生月は検診が割り引きになる),あとはずっと部屋の片づけをしていました。
01/10/15そろそろ冬に向けて本気にならなければ,というわけで「VF4」は凍結していくことに決めました。現在100試合ほど勝ち星先行の四段。うさぎさんぐらいは外しておきたかったんですが…。
01/10/14友人に付き合って専門学校(アミューズメントメディア総合学院)の説明会に行ってきました。へ〜こういうとこなんだ,って感じ。簡単な体験授業があって,マックは使いづらかったけどちょっとしたテクニックを教えてもらったりして,それなりに有意義な時間でした。
01/10/13数ヶ月前から名古屋で働いていた先輩が,また東京に転勤になるというので送別会を開きました。焼き肉パーティ+徹夜麻雀,翌日の午後に予定があったのでほどほどで就寝,とはいえ5時ごろでしたが。
01/10/12ドリマガに「DOA3」情報がどどん!と載っていました。かすみの声を担当していた丹下桜はやはり降板。桑島法子に替わりました。ヒトミが堀江由衣(成瀬川がパンチを繰り出すときの雰囲気?),クリスティが三石琴乃(「NOIR」のミレイユの雰囲気?)。そういえば今日,友人が東京ゲームショウで実機プレイしてるはずです。
01/10/11文句を言ってばかりの「VF4」ですが,運良く(?)連勝して三段復帰どころか四段になっちゃいました。ちなみに肩には「恥ずかしアイテム」うさぎさんが乗っかったままです。解除条件は「(ラウンド数×2)回,受け身をして勝つ」だそうですが…1ラウンド目で2回やれば良い?そんなはずはない,それならとっくに達成しているはず。3ラウンド先取する間に6回以上?それも満たしているような気がします。そもそも一度浮かされたら軽く3〜4割(場合によっては6割)の体力が減る格闘ゲームで,そんな条件は厳しくないですか?他のキャラなんて単純に「2連勝」とか「リングアウト勝ち」だったりするのに…と思って資料を見ると,もっと厳しい条件もありますね…。

…あ,また文句言ってますね。「バーチャ」は僕がゲーセンに通うようになったきっかけなので,納得のいくものであって欲しいのです。
01/10/10親父のノートPCが不安定で,起動の途中でフリーズしたりします。何かのデバイスが悪さをしているんでしょうか?ちなみに後から追加したハードはLANカードとデジタル複合機だけです。そもそもLANカードのインストールがすんなりいかなかったのがギ・モ・ン!

先日の集会での落描きをスキャンしてみましたが,紙の色が汚い!黄色いんですね〜。クロッキー帳だからでしょうけど…。これはもう練習用にして,多少なりとも丁寧に描くつもりがあったら原稿用紙に描くようにしないといけませんね。
01/10/09今日は社内の認定試験があって,午前中はまるまる筆記テストでした。受験レベルが上がると午後に論文があったりしますが…それはまだ先の話。そういえば今度の情報処理試験には事例解析の小論文があったような?
01/10/08爆睡してしまいました。目が覚めたらお昼だった,なんていう状況は僕にとって極めて珍しいことです。昨日は集会であまり眠らなかったんだっけ…。
01/10/07麻雀して(勝利),ビデオ・DVD鑑賞会をして(「まほろまてぃっく」「NOIR(3巻)」「R.O.D(2巻)」「ONE〜輝く季節へ〜(1巻)」),「君のぞ」の絵の練習をして(とりあえず遙・水月・茜…,遙ムズい!髪型が),解散。
01/10/06漫研の飲み会に参加しました。一次会の店は「BAMBOO CHIME」だったかな?アジア料理系のところです。二次会でカラオケをしてからよしQ氏宅へ。
01/10/05な〜んて言いながら,今日ちょっとやったら二段に降格しました。
01/10/04ちょこちょこ続けている「VF4」は三段をキープ中。しかしこのゲーム,立ち・しゃがみ両パンチと判定が強い技の打ち合いばかりで,読み合いの要素が薄いように感じるのは気のせいでしょうか?あの技が来る!とわかっていても物理的に対応できない状況が多いのです。キャラ性能的にはおそらく,影丸は中段で当たりの強い(あるいは出の速い・相手の攻撃を避けやすい)コンボ始動技に乏しいからだと思います。相手の上段攻撃をしゃがんで避けた場合の反撃手段も少ないですね。他のほとんどのキャラにはしゃがみからレバーを斜めに入れるアッパー系の浮かせ技があって,それがかなり大きいと思うんですよ。今までに見た強い影丸(六段とか)はパンチの使い方が上手い人ばかりで,結局はペチッとパンチで相手の動きを止めて投げにつなげるパターンです。そんなの楽しくない…。十文字構えを使う人なんて皆無。有名な影丸使い,キャサ夫氏はどんな戦い方をしてるんだろう?
01/10/03茜ルート,遅々として進まず。香月先生のくどい言い回しが与える影響は少なくないはず。つ〜か病院内でくわえタバコやめぃっ!!あれだけ立ちポーズが豊富なんだから,タバコの有無もちゃんと区別して欲しかったですね。
01/10/02茜ルート始めました。ひじょ〜に良さげ。
01/10/01下半期の初日。当然,期首挨拶の放送などがあったわけですが,朝一でまだ来てない人の多いこと…。

最近なぜか頭から離れない「魂狩」オープニング曲のCDを買ってしまいました。借りて済ませるつもりだったのに…歌詞がわからない現状に我慢できなくなったのです。ところで「魂狩」は「The SoulTaker」の別名なんですが,「狩」を和英辞典で引いてみると(1)hunting(狩猟),(2)gathering(採集),(3)viewing(見物),(4)a roundup(検挙),となっています。takeが見当たらないんですけど…。takeのほうを英和辞典で引くとたくさんの意味がありますが,その中からあえて一字を選ぶとしたら「獲」でしょうか。

ところで僕は着メロ自作派なんですが,現在そのレパートリーは「SenseOff」オープニング,「AIR」エンディング,「NOIR」オープニング,「PureHeart」主題歌,「DQ3」城のテーマとなっています。以前は「ウィザードリィ」とか「スペランカー」とか作っていました。そして今度は「DQ3」を消して「君が望む永遠」オープニングを作りたいな,と…。だんだん軟弱に,つまりエ○ゲー比率が高くなっていきます。でも「君望」に関してはあまりそう感じませんね。行為に意味があると言うか…例えば離れていく恋人をつなぎとめるという必死さの現れであったり。近年このジャンルは感動モノが増えていますが,そんな行為が必要なさそうな物語もありますね(「AIR」とか)。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]