TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

01/07/31もう7月も終わりです。参ったなぁ,あと一週間しかありませんよ?今日からサークルチェックを始めます。今回,後日L.L.パレスや虎の穴で買えそうな本は極力後回しにする方針でいくつもりです。

ところで帰り道,大きめのゲーセンに寄って「VF4」を見てきました。まだロケテスト扱いでしたが,カードを買いました(500円)。3回ほどプレイしました。相手はすでに200回ぐらいやってる人で,とりあえず覚えた強い技のワンパターンでしたが,操作方法もままならない僕なんかは勝ち星を稼ぐ格好の餌食のようでした。テストだからこそ1人プレイ専用の台が必要なのでは?CPUの強さの調整とか全然できないんじゃないでしょうか?良いのか,それで?それはともかく…リアルなのかなぁ…うまく動かせなかったからかもしれませんが,なんか面白くなかったなぁ…。今後,1人プレイの台が設置されるような配慮のあるゲーセンが現れない限り,格闘ゲームは「DOA3」までおあずけかもしれません。
01/07/30表紙を印刷,印刷,印刷…。ホッチキスで綴じる,綴じる,綴じる…。
01/07/293分の2ほどを折ったところで疲労感が襲ってきたので仮眠。8時頃から作業を再開しました。昼頃に帰宅。再度仮眠をとってからテニスの補講,それから表紙CGの作業の続き。かすみは合宿中に着色済みだったのであやねです。PS2を起動して「HARD・CORE」のスパーリングモードを選び,TV画面を見ながら着色しました。実はコスチュームのディティールに多少のミスがあることに気づきましたが無視。それくらいは許して下さい…。それに目をつぶればわりと会心(矛盾?)のデキです。頑張りました!
01/07/28夏コミの作業ファイルをCD-Rに焼いて(こんなときのためにMOが欲しいような),紙持参で楊氏宅へ。2度目の合宿です。到着してとりあえず一服して,刷り上がったオフセ本を見せてもらいました。題材は「Canvas」ですので興味がある方はのぞいてあげてください(楊伯芳「POWER PLANNING」)。僕はまだちょっとオフセを作る度胸がありません。

よしQ氏も到着して印刷を開始。しかし120枚のあたりでトナーに異変が起き始めました。トナー切れになるには早すぎるという認識なんですが…,公称の印刷可能枚数が通常の文書を想定しているとすると,僕たちが印刷するような画像で換算すると大幅に減るのでしょう。慌ててトナーを買いに出かけました。夕食に焼き鳥を食べて帰宅。日付が変わる頃には印刷を終え,二つ折り作業をしながらビデオを見たりDVDを見たり…。
01/07/27昨晩で一通りのトーン処理を終えました。で,今朝はフレックス出勤にして試し刷りをしたら,何ヶ所か処理もれを発見。帰宅してから修正します。別に印刷のためだけにフレックスにしたわけじゃありませんよ。夜中はプリンタの音がうるさいし,今日は郵便局やら銀行やらに用事があったからです。

モジュールテストのきりがついて22時ごろに帰れました。来週からはプログラムテスト,さらにトータルテストへと進みます。トーン処理もれを修正してから一週間ぶりに「PSO」を起動。いやだからさっさと表紙を描けってば!
01/07/25今日は定時退勤日で「残業すんな〜!」ってことだったので遠慮なく帰りました。仕事は…まぁ,なんとかなるでしょう。なんとかします。予定通り夏休みさえ取得できればおっけです。あ,新幹線の切符がまだだ。ぼちぼちヤヴァイですか?

というわけで早く帰れたので,夏コミ作業がはかどってます。
01/07/2440000ヒットありがとうございます!以前はそれこそ顔を知っている身近な人だけの内輪ウケひとりよがりな自己満足サイト(今もそう)でしたが,「PSO」をやり始めてからそこで知り合った人にも来てもらえて,それが更新の励みになっています。元々イラスト系でスタートしたのにすっかりゲームに偏ってしまって,今ではCGを全然描いてませんけどね…。トップ絵も構図に工夫のないラフスケッチですしね…。発表の場をコミケットにシフトさせているから,というのは言い訳でしょうか。

あ。そういやサークルチェックしてないや…。
01/07/23今ある原稿をすべてを300dpiでスキャニング => 原版保存 => 自動レベル調節 => 明るさ・コントラスト変更 => A5へ縮小 => 作業ファイルへ保存。早速,楊氏に教わったばかりの方法でトーン処理開始。…速い!パワートーンなんかより全然速いっスよ!がんばれそうな気がしてきました。
01/07/22ペン入れが完了しました。明日からの5日間でトーン処理を敢行します。来週は表紙のカラーCGを描きます(下絵は完了)。なんとかがんばってみます,てゆうかもっと早くから本気にならないとダメよ。先日DCが壊れた時点でいったん封印すべきだったわけですよ。それを自制できない意志の弱さが情けなく。
01/07/20午後からよしQ氏宅で集会。氏の親友(僕の先輩)が帰省するため麻雀合宿です。しかし僕には原稿が残っているので画材持参。そして後輩を交代要員として呼び出しておきました。

…ひょっとして,集会に参加した時点で間違っていますか?いやいや,自宅にいるとDCを起動したくなってしまうのでよけいダメなのです。ちゃんと原稿も進みましたし,ゲスト原稿もいただけました。
01/07/19今日は「FFX」の発売日でしたか。そうですか。この連休は200万人ほど浸るんですかね。

ここからは昨日の話。ブロードバンドパスポートを起動したらタイトル画面ではなぜか「つづきから」しか選べませんでした。とりあえずLAN設定を済ませるとインターネットへ接続できたので,試しに「カルド2」で「ホームページ」を見ようとしたら「ISAOネットのユーザIDがわからない」旨の警告が。新調したDCでこれまでどおりネットワークへ接続するためには接続情報を復旧しなければならず,それには「こまったときは」というメニューを選ぶ必要があるのです。面倒ですがモジュラーケーブルとモデムユニットをひっぱり出してドリームパスポート3を起動。「こまったときは」を選択したのになぜかネットワーク情報の新規設定画面が…。そのまま進めると「この内容でISAOネットに登録します」と言われ,ややこしいことになりそうな気配を感じてリセット。最初からやり直すと今度はユーザサポートページへ接続されました。さて問題は「PSO」ですが,また傷の修復をしなければならないのでとりあえず「カルド2」で接続確認をしておきました。
01/07/18祖父来阪。それは,今日から数日間は夜更かしできないということを意味します。夜更かしするなと言われても夜も更けるころに帰宅するんですけど。今日はちと早めでしたが。

新品のDCが届きました。最初に予備を買おうと考えたときは2つ目のコントローラも兼ねようと思っていて,結局コントローラを単独で買うことにしたため3つになってしまいました。けれど1台修理に出せばまた2つに戻るわけですから,まぁいいでしょう。
01/07/17連休明けの仕事はだるだるざんぎょ〜。だらだらきんぎょとは違います。
01/07/16本日は創立記念日でお休み。外は久々の雨だったのでラッキーというかなんというか…。とりあえず原稿を進めることにしました。印刷は月末の土日を想定しています。

実は昨日,日本橋でDC本体を発見できなかったので思い切ってDダイレクトで注文したんですが,ネットで情報を集めたところGD-ROMの傷が再起動の直接原因のようです(傷がついたのはハードに原因がありそう)。というわけで午後から梅田へ出かけてソフマップでクリーナー探し。クリーニング機タイプが手軽だと思って「スキップドクター」「CD Magician」という製品が存在することを調査済みでしたが,ここでは扱っておらず,メディアのクリーニングキットはMO用とフロッピー用しかありませんでした。「在庫切れ」なんて言っていましたがウソだ!棚にラベルがなかったもんね。夏コミ本の表紙用の厚紙を購入して,今度は駅前第3ビルの地下のT-ZONEへ。しかしここの品揃えも同じ。日本橋まで出かけないとだめなのか,とあきらめかけたところでふと思いついてディスクピアへ。CDメディアの店なんだからクリーニング用品もあるだろうというわけで…発見できました!自分の手で磨くのは不安でしたがこの際,仕方がありません。

帰宅して早速GD-ROM磨きを開始。練習もしないでいきなり「カルド2」に取り掛かったのは早計だったかもしれません。しばらくゴシゴシやって,少し目立たなくなってきたので起動してみたら…(続きは徒然日記へ)。ちなみに「カルド2」を優先したのは途中でリセットがかかったときのリスクが低いゲームだからです。「PSO」はよほど確信がもてないとオンラインへは行けません。とはいえ実質的な復帰は来月以降でしょうか?今月の残された時間は夏コミ対策に本気を出さなければなりません。現在70%程度のペン入れが完了,ただし残り30%は下描きなし。そして表紙のカラーCGは未着手。良いのかそれで。

…今日は長い日記だなァ…。
01/07/15夏コミのカタログを買いに日本橋へ。さらに予備のDCを買おうと思ったんですが…どこにもないっ!!かなりやばい感じ…。

それはともかく,ヤマギワで美樹本晴彦の版画展が催されていたのでちょいとのぞきました。しかし入り口付近にはいのまたむつみと平凡・陳淑芬の作品が…(美樹本の作品は奥にありました)。これは嬉しい誤算でした。平凡・陳淑芬というのはここ数年で出てきた二人組のCG画家で,CGとは思えない質感の表現にかけてはトップレベルにあると僕は思っています。良いなぁと思ったものを3点ばかりイーゼルに掛けてもらって,間近で見させてもらいました。いやぁ良かったっすよ。
01/07/14ついにDCがヤバイかもしれません。突然再起動するようになったんです…。
01/07/12定時で仕事を切り上げて「カルドセプトII」を買いに行きました。このために前倒しで残業していたほどで,久々に待ちに待ったソフトです。ネットワーク対戦がウリのひとつですが,「PSO」のようにデータ改ざんでレアカードを集めていきなり贅沢なブックを組む人が出てくるでしょうか?VM単体でブック編集やカード交換が可能とあって,データは単純なフラグで管理されているような気がするのです。

DCを起動する傍ら,PCでは「コナミネットミックス」をダウンロード。通信対戦ゲームのアラカルトソフトです。ファイルは180MBでしたが,ダウンロードを開始すると通信速度表示は300KB/秒!つまり約2.5Mbps。ものの10分で終わってしまいました。ビバ!ブロードバンド!
01/07/11昨晩はケーブル会社がメンテナンスとかで,それが長引いていたのかインターネットに接続できませんでした。

ところが今朝になって妹が「まだメールできへんやんか!」「早くやらなあかんのに!」「なんとかしてよ!」と怒り出しました。仕方なく食事の手を止めてケーブルモデムの電源を入れなおし,僕のPCから設定ユーティリティを立ち上げて機器診断を実行し,どうやら回復しました。
01/07/08本日も厳しい暑さの下でテニス。テニスと言うと大抵の人は爽やかイメージが思い浮かぶようですが,実際のところは全然そんなことはなくて,むしろハードなスポーツなんですよ。
01/07/06合格証書が届きました。マイクロソフト認定技術者試験と違って有効期限がないのがナイス。あっちは新しいバージョンの製品が出ると2世代前の資格が消滅するのです。
01/07/05新聞のテレビ欄を広げたら「新」マークが乱舞していました。そういえば今期どんな番組が始まるのか全然知らなかったなぁ。

情報処理技術者試験はこの秋から手続きが変更になり,会社でまとめて団体申し込みしてくれなくなりました。というわけで情報処理技術者試験センターのサイトからフォーム入力。受験料はカード決済です。
01/07/04今日も大阪は人間の体温のような気温。そして職場はそれより10度ほど低く,そんな中で12時間ぐらい働くのです。そういえば梅雨はどこへ?そのうちまた「例年に比べ琵琶湖の水位が…」とか言うんでしょうか。

会社のマシンのメモリが256MBx2から512MBx2へ倍増しました。メモリを差し換えようとフタを開けたら冷却ファンが2個。ペンティアムIIIの1GHzがデュアル。個人用としてはオーバースペックだと思います。
01/07/034月に受験したソフトウエア開発技術者に合格しました(証書はまだ届いてません)。ヘタに見直ししなかったのが逆に良かったんでしょうか?ちなみに今後2年間はシステムアナリスト・プロジェクトマネージャ・アプリケーションエンジニアのいずれかを受験する際に午前試験が免除になります。ラッキー!
01/07/02外気と職場の冷房との温度差が体調を狂わせる原因となる季節ですね…。僕は温度変化に弱くて(変温動物かい!),すぐに鼻とか喉に影響が出てしまうのです。
01/07/01午前中はテニス。今日もうだるような暑さの中,滝のような汗を流しました。

午後から梅田のミストIIへ。「DOA2」の第15回大会で,なんと今日は終日フリープレイ!ただし人数が多いので5連勝で強制終了する設定です。ここには大型のテレビというかプロジェクターがあって今日は「DOA3」のデモムービーを流していたんですが,唐手少女の演舞は確かに平安四段でした(ちなみに僕のやってた流派は糸東流拳忍会)。さて試合のほうですが,初戦の綾音に2-2で最終戦,お互い打撃一発で決まるところまで粘りましたがあえなく敗退。しばらく離れていたので腕が鈍っていました。そのかわり○×クイズを提出したら僕が一番早かったようで大会告知用の店内ポップ(唐手少女の着物姿…だと思う)をもらい,トップ成績でさらに景品をもらえることに!「店内の景品からどれでも好きなのを」と言われて一通り見たんですがプライズ系に欲しいものがなかったので…と伝えたら余っていたポスターセットをくれました。ポスターは参加賞で全員もらえたのでダブっちゃったんですけどね…。実は「次の大会のシード権くれない?」とかけあってみましたが「人数がわからないので確約はできない」とのお返事。さもあらん…,ならば実力で突破するぞ!でも未だにアーケードに来るだけあって強者ぞろい。辻斬りでは勝てるほうなんですが,本番に弱い?

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]