TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

01/02/27もう2月も終わってしまいますね…。早いもんです。
01/02/26いつもとは別のルートから帰宅。その途中の本屋さんでCLAMP「Chobits」の初回版を(予想通りに)発見したので保護しました(先日「ない」と書いていたのはコレです)。ああ,妄想マンガだなぁー。ていうかチビPCを「ノート」と呼ぶのはどうかと思います。モバイルはいいけどノートじゃないだろ,ノートじゃ!そうだなぁ「ドワーフPC」とか「ピグミーPC」とか(小人)。かわいくないですね。ならば「ピクシーPC」(小妖精)などいかがです?語感も韻を踏んでいます。
01/02/25DC「PSO」ばかりやってちゃダメだって…。時間は限られているのに…。
01/02/22最近は愚痴っぽいことばかり海底多様な飢餓,もとい書いていたような気がするのでちょっと反省します。●親がパソコンを(というかメールを)やり始めたのはまぁ喜ばしいことですが,何かしらのダイアログが出るだけで会社まで電話してくるので困っています。どうも大筋にない操作を求められると拒絶反応が出てしまうようです。ダイアログに「OK」ボタンしかなければ,それを押すしかないので簡単ですね。問題は2択を迫られたときですが,これに対処していくには想像力が必要です。メッセージをよく読んで,言葉の意味を考えてみましょう。そして危険度の低そうなほうを選ぶのです。わかりやすい例としては,アプリケーションをアンインストールするときに「使われていないDLLがありますが削除しますか」というのがあります。これには「確かでない場合は削除しないほうが良い」との但し書きがあるので,普通に考えれば「削除しますか?」の問いには「いいえ」と答えるでしょう。いったん消してしまうと簡単には戻せないからです。
01/02/21仕事が一段落したので20時に会社を出られました(まだ終わったわけではありません)。そういや買ってない本がたくさんあったような,と思って遅くまで開いている本屋をまわるも見つからないものが1つ。発売日から2週間も過ぎてしまいましたから…。
01/02/20CHAOSルートをちょびちょび進めていたWin「Choir」ですが,1対1の闘いでどうしようもないことがわかりました。たまった経験値を振り分けておらず,他の行動をした後にセーブしてしまったからです。前の章からやり直す気にはなれません…。ファーストプレイは何とかゲームオーバーにならずにクリアできましたが,その代わりに誰のエンディングも見られませんでした。やはり物語を追うならイージーモードでプレイすべきですね。とはいえ,大規模な修正版を作っているそうなのでしばらく凍結することにします。「Canvas」だって途中ですし,他にも,なんだかんだそんなこんな。
01/02/1924時過ぎてるけど,PSO日記更新だ!
01/02/17本日,残業90時間を超えました。
01/02/15夏コミ新刊の構想が進行中!18ページ分のネタが埋まりました(奥付なども含む)。忙しいときほどこういうことをしたくなるんですよ…。これから先,溢れるようにネタが出てくれば24ページにするかもしれませんが,ページを増やすぐらいなら冬の原稿を手直しするほうが先でしょうか。
01/02/14急遽,名古屋まで出張になりました。1月末に続き2度目です。どうやら双方に意識の相違があるようで,顔を突き合わせて作業をしないと埒があかないという今朝突然の結論です。でもなぁ…来るってわかってるのに着いて初めてPCを準備し始めたしなぁ…なんとかしてくれって再三お願いしていた共通部分の修正もまだこれからだって言うしなぁ…風土の違いなのかなぁ…わざわざ来たのに埒があかないなんて…今日,帰れるのかなぁ…。すでに20時を回っています(今はフルコンパイル待ち)。●なんとかかんとかでクリティカルなところが動いたので,とりあえず今日のところは帰宅。とはいえ新幹線に乗ったのは23時近くでした。
01/02/13ろーどーきじゅんほー?なにそれ?おいしいの?
01/02/12今日も休出。一昨日と違うのは,火を噴いているプロジェクトのチーム全員とそれに協力するために僕のチームの先輩が何人か来ていたことです。●なんとか仕事を切り上げて,梅田のソフマップで「Norton Internet Security」を買って帰りました。僕のPCには「Anti Virus」が入っていますが,ノートPCのほうは完全に無防備だったからです。最近話題になった「ラーメン」というウィルスは特定のLinuxのセキュリティホールを攻撃する(修正パッチが当たっていないことを知らせる)ものですが,これを真似たものがWindowsにやってくる可能性がないとは言えません(というか100%凶悪なやつが出てきます)。意識して自衛する必要があります。
01/02/10休日出勤。近くに誰もおらず,いちいち進捗状況を報告させられない,ちょっとだけ気楽な作業形態です。今週は毎日2時間おきぐらい(つまり1日6回ぐらい)に状況を聞かれていたのでうんざりしていました。とにかくスケジュールがきちきちで,上からのフォローが厳しいのです。でも無人の席に何度も電話がかかってきて,またそれがしつこくて(10回コールしても切らない),いちいちそこまで行って「ここのチームの人は誰もいませんよ」と言わなければならなかったのがうっとうしかったです。
01/02/09フレックスを使って1時間ほど遅れて会社へ。なぜか?9時に開店する○○○o○(正確には2階の売り場のみ)に寄るためですよ!お目当てはまだ雑誌での扱いが小さかった頃から目をつけていた「Choir」。「ちょいあ」と読みます(うそ)。というかまだみんなが知らなかった頃「『クァイア』ってのが良さげ。つづりは『ちょいあ』って書くねんけど」という風に説明していた僕です。さて,日本橋に到着すると開店前から野郎どもが並んでいました(みんな大学生でしょうか)。「誰彼」目当てかな?と思ったら「Choir」と2本セットで買っていく人がほとんどでビックリ。パソコンのソフトを発売日に買うことは初めてだったので「どうせプレイするつもりだし・・・」と手が伸びかけましたが,さすがにプレイする時間がないのでちと我慢。でも財布の中身がソフト2本分には足りなかったので,レジで恥をかかないで済みました。あ,カードを使えば・・・。でもクレジット機能付き社員証で初めて買うのが18禁パソゲーというのはいかがなものでしょう。●せめてオープニングだけでも見ておこうと帰宅後すぐにインストール。少し触った感じでは,システムまわりの操作性がちょっと不親切かな?
01/02/08昨日は終電に飛び乗るために慌てて会社を出たら,日記を書いたファイルをPCに挿したままでした。ゆえに今日は2日分更新。土曜日は休出が決定しました。●携帯電話に「メル友になろう?」という無差別メールが届くのは以前からのことですが,iモードに替えてからはダイレクトメールも届くようになりました。「出会いの掲示板にアクセスしてね!」とか「クリックするだけでプレゼントに応募!」とかですね。メールアドレスを電話番号のままにしているからでしょう。たまに届くのは別に構いませんが,受信するだけで使用料がかかるのが嫌です。
01/02/07昨日は「PSO」無料期間の最終日だったはずですが,さすがにプレイする時間も気力もありませんでした。ていうか24時を過ぎていたのでそもそも接続できなかったかもしれません。その状態で接続したら自動的にライセンス購入画面に飛ぶのかな?ちょっと今日明日も無理そうなので,再開は早くて金曜日の深夜というところです。土曜日が休出だったら無理ですが(可能性99%)。
01/02/06今朝,夏コミの申込書を投函しました。ジャンルはもちろん(?)「DOA2」。これを格闘ゲームの枠で応募するサークルは先細り傾向にあるので当選しやすいかと思います。●支援先の部署のプロジェクト管理がムチャクチャだ!やってられっかっ!でもとりあえずやるしかないのが痛いところ。で,帰宅したら翌日でした。
01/02/05深夜残業だよ♪
01/02/04この文章は会社で書いています。ということはつまりそういうことです。あぁ〜もう!●ウェブマネーを買わないといけないことを帰り際に思い出しました。コンビニで売っていると聞いたのですがどの系列のコンビニだったか覚えておらず,ampmにはないような気がしたのでちょっと寄り道してサークルKへ。バイト店員に尋ねると「うぇぶまねぇ?」と怪訝な顔をされました。ビジネス街で買う人なんていないのでしょうか?「プリペイドカードみたいなんやねんけど」と言ってレジで商品リストを検索してもらったら扱っていたのですかさず購入。そろそろ「PSO」の無料期間が切れるので,週末にでもライセンスを更新する予定です。これを機にスッパリやめるという選択肢もあったんですが,コミュニケーションツールとしての役割が結構大きいと思うのです。
01/02/01夏コミの申込書は住所をたくさん書かなきゃいけないからダルいなぁ・・・。でもやらなきゃね,やると決めたからには。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]