TRIVIAL DIARY

取るに足らない不定期日記


ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。

[Back|Home|Resume|Direct]

月別の過去ログはこちら

99/10/31妹が英語のスピーチ大会で東京に行くので(親父が付き添い)、5時起きで新大阪駅まで車で送る。しかも今日中に帰ってくるので、11時過ぎぐらいに迎えに行かなければならない。本当は昨日、日本橋に行く予定だったので、今日行こうかとも思ったがしんどいのでやめた。そういうわけでたまったビデオを見ることにした。久々の「CCさくら」に「アニメコンプレックス(特に鋼鉄天使くるみ)」、もう1回ぐらいはと思って録った「セラフィムコール」。「THEビッグオー」。昨日、おちゃめで録ってみた「ZOIDS」。さらに借り物の(レンタルではない)「課長王子」を少し。やはり「さくら」は良い。ちょっと作画が変わったか。ともかく衛星系はクオリティが安定しているので安心できる。「セラフィム」は、あまり言及しないでおこう。見た目全然普通の生活なのに、待ち合わせで「今のリニアで来たの?」とかいうのはなんか笑える。「ZOIDS」は・・・昔、よく遊んだなぁ。
99/10/30今日の作業は「順調にいけば3時ぐらいには終わるかも」という言葉もむなしく、しっかり夕方までかかった。先日から稼働しているシステムの日付を2000年に変更してのテストである。今回は1999年12月31日に設定してそのまま年を越えての1月1日のテスト、仕事始めの1月5日。来年は400年に1度の閏年なので2月28日から29日へ、そして3月1日への移行の中で、正しい日付が表示されるかどうかの確認だ。システムによっては最初の月曜日とか、最初の締め日とか、いろいろあるのだが。他には法定祝日の変更に正しく対応しているか、なんてのもある。
99/10/29どうやら風邪が流行っている。僕が所属するユニット(10人ほどのグループ)でも昨日3人、今日は2人が休んでいる。それはともかく、今日突然、「明日休出してくれないか」と言われた。例の途中から加わった別プロジェクトで2000年対応のテストをするのに人手が足りないというのだが、それにしてはあまりにも急な話である。「よっぽどの予定があるなら仕方がないけど」とは言われたが、よっぽどの予定がないのが恨めしい。またあの極寒サーバ室で作業をするのか・・・暖かくしていこう。暖かく、といっても背広なので、工夫の余地はあまりない。●最近ネットユーザが急激に増えた。コンピュータをメール専門に使うような人たちである。そういう人たちにはまだマナー、いわゆるネチケットが行き届いていないように思う。ここから先は全部妹の友達関係の話だが(経済学部のゼミ仲間。ESSの部員。予備校のバイト仲間。まわりにパソコンに強い人間は少ないと見て良い)、平気でHTMLメールを送るし、先日も3MBを超えるファイル添付のメールが来た。一方はZIP圧縮、他方は自己解凍のそれぞれ1.5MBのスクリーンセーバで、メールの受信だけで8分もかかっている(相手が送信する時もそれ以上かかっているはずである。その時点で「まずい」と思わなかったのか)。極めつけにこんなのまだする人がいるのかと思ったが、不幸のメール。あまりにもアタマにキタのでここ(都合により削除)に置いてやります。興味のある人はどうぞ。ご丁寧にも届いたメールをそのままフォワードしているので、今までの経路(つまりアホな人)がまるわかりである。このあたり、メール初心者が回していることが伺える。不幸の手紙は何通も書くのが大変で、その苦労をするぐらいなら「まさか不幸にならんやろ」と自分を納得させるのだろうが、メールは数回クリックするだけで送れてしまうので始末が悪い。なぜHTMLメールがいけないか?一般にOutlook Expressでしか見られないし、何より容量が大きい。メール1通は添付ファイルを含めても30KBぐらいが限度だろう。大きなファイル(少なくとも3桁KB以上)の場合は、それが存在するURLを教え、ダウンロードするかどうかは相手に任せるべきだ。チェーンメールはサーバのメールボックスをパンクさせる危険があるし、なにより友人の信頼関係を損なうと思う。ただし後者は不幸のメールの場合のみ。中には良いことをしたと思い込んだままチェーンメール化するものがある。例えば「こんなウィルスがあるらしい。危ないかも。友達にも教えてあげたら?」というのが該当する。こういう未確認情報を未確認のまま流すのは良くない(初心者ほど未確認のままばらまく。ネットは情報が速いぶん嘘も多いので注意しましょう)。最悪の場合、そのメール自体にウィルスが添付されている可能性がある(以前にもそんな例があったはず)。
99/10/28会社で体力測定があった。スポーツクラブの人たちがやってきて、いくつかの測定により体力年齢を算出してくれるのだが、僕らのような仕事をしている人間にしてみれば年相応の体力年齢の人は希だ。大抵は実年齢より5歳以上年寄りで、従ってあまり嬉しくない。かく言う僕も健康体力参照年齢は、・・・秘密にしておこう、うん。昔から身体が硬くて柔軟体操が苦手なのが影響している。●マイクロソフトの認定資格であるMCPを受験することになった。いわゆるベンダライセンスというやつである。これがまた11/12までに1科目受けろ、という急な話である。とりあえずWindowsNT4.0 workstationを受けるのだが、日常的に業務で使っていないのが痛い。毎日使っていれば、少なくともツール系(パフォーマンスモニタとか)の名前ぐらいは覚えられるのに。最終的にはMCPを6科目合格して、MCSEの称号を目指すことになる。●帰りに近くの商店街でジャンパーとフリースのベストを買った。早速明日から着て行こう。●僕のホームページは大学時代に作り始めた。僕の研究室のマシンはWindowsではなくLinuxやUNIXだった。従って日本語コードは基本的にEUCである。メモ帳はEUCコードを判別できないので、これまでは僕のページのソースを表示したら、意味不明な文字の羅列だったはずだ。実は自分でもうっとうしく感じていたので、今日ついに文字コード変換ツールを入手し、シフトJISに変換した。これで安心。
99/10/26今日は会社でマグニチュード7の地震に襲われ、火災が発生して避難した。もちろん避難訓練である。狭い階段をみんなで降りるのを見て、本当に起こったときは地獄になるだろうと思った。1階に降りてからは、スモークハウスという煙を充満させたテントを通って煙の怖さを体験するということだったが、何のことはない無害な煙で、目も痛くないし煙たくもない。●帰りにいつもとは逆の心斎橋の方へ歩いてみた。なんとCOSPA Shopを発見。コスプレの服を売ったり作ったりしてるところだ。さすがに入る勇気はない。その後マライア・キャリーの日本先行発売アルバム「RAINBOW」を買ってしまう。失敗。どうせならDISK・PIERで買わなきゃポイントも貯まらないし、なにより1000円ほどの割引券を持っていたのに。
99/10/25昨日、どうやら大阪で「デッドオアアライブ2」のロケテストがあったことを知り愕然となる。アニメイトからの帰りに思い切って梅田まで行けば良かった。ちなみに本稼働は11/5あたりらしい。来週末はゲーセン通い確定だ。それまではいろいろ控えておこうと思うが、我慢できるかどうかはわからない。問題は「DOA2」が何台ぐらい普及するか。前作は出来は良かったのだが、一般受けはしなかったのも事実だ。だが今回はゲームショーなどでも結構人気が高かったようなので期待している。もうひとつ問題があって、1人用の練習台を用意してくれる店がどれだけあるか。今作は1人用のストーリーモードを楽しみにしているので、乱入対戦台しかないのは困る。まだ問題がある。新声社がつぶれた今、攻略本はどこが作るのか?いろいろと気になることは多いが、明日の「鋼鉄天使くるみ」を録画するのだけは忘れないようにしたい・・・今、予約した。「MAICO」のDVDは来月で最後だが、その後は「くるみ」を買ってしまうような気がする。
99/10/24車で高槻のほうへ行く用事ができた。帰りに阪急の高槻市駅の前を通ったので、思い切って降ろしてもらい、アニメイトへ。昨日の今日で予約カードを作ってもらい、その場で来月の「南海奇皇」DVD8巻と「MAICO2010」DVD6巻に加え、さらに「逮捕しちゃうぞ The MOVIE」DVDまで予約してしまう。う〜ん、我ながらダメ社会人道まっしぐらである。LDに手を出していないところがまだ良心が残っていると思いたい(←LD買う人に失礼)。来月は「逮捕」の発売日あたりの土日でまとめて受け取る予定(その日が休日出勤にならないことを祈る。多分大丈夫だと思うが)。おそらくポイントがいきなり20個は貯まる。最近は毎月コンスタントにDVDを買ってしまっている。今のパソコンは98年3月に買ったのだが、あのとき思い切ってDVDドライブを載せておいて良かったと思う。今後の課題はDVDソフトの置き場所である。
99/10/23友人宅(寮)へ遊びに行く。まずはアニメイトに寄って買い物につきあい、僕は誕生日プレゼントをもらった。下に書いたようにレトログッズ詰め合わせとやらだったのだが、内容を聞いて驚くな。「センチメンタルグラフティ」の下敷き、スタンプセット、「ドラクエモンスターズ」の鉛筆バトエン(きっとバトル鉛筆の略だろう)。「センチ」は既にレトロなのか。それはともかく、ポイントカードでテレカがもらえたりすることを知り、今後DVDをアニメイトで買うことを本気で考えた。月一で高槻に通うのか?まぁ交通運賃は日本橋より安いし、それもアリかも。●その後は部屋におじゃまし、見逃した「ビッグオー」第1話を見せてもらったり、「ToHeart」DVDの映像特典を見せてもらったり、「星界の紋章」を見せてもらったり、ってそんなんばっかりかい!あとCGテクニックを少し教えてもらった。僕はいまだに主線のレイヤー化の手順も覚えていないので、もうちょっと頑張らねばと思う。しかし、やはり一人暮らしはうらやましい。貧乏家庭の我が家には、子供を一人暮らしさせるほどの余裕はないのだ。自宅通勤は一人の時間がもてない反面、食事の心配がないなどメリットもあるが、天秤にかけるとどうか。
99/10/22またひとつ、年をとってしまった。このまま徐々におじさんになっていくのか。
99/10/21休みの日の常として、部屋の片づけなどをする。後はDVDや録画したビデオを観る。懸賞のハガキを書く。などなど・・・。「FF7」がコレルプリズンで止まっているのだが、PSを起動するとつい手頃な「みんなのGOLF2」をやってしまう。規定のキャラはすべて使えるようになり、平均8アンダー、ベストは16アンダーだ。初めてミドルホールでイーグルを出した。アルバトロスとホールインワンはまだ。
99/10/18本番システムは順調に稼動しているようで、こちらのプロジェクトも打ち上げ・・・のはずだったが、なんだかドキュメント類が整理できていなかったようで、そういう作業で今日も残業だった。●SECOND EDITIONを入れて以来、Windowsの終了画面でダンマリになってしまうことがよくある。マイクロソフトはさっさと対策して欲しいもんである。メールで問い合わせできないのも痛い。・・・って、以前にもこんな話を書いたような気がするが、まぁもう一度書いておこう。別に無理して機能追加せずとも、Win98の安定動作バグフィックス版で良かったのに(これも書いた気がするが、それだったらサービスパックっちゅう名前になるのか。「サービスパック」て名前もマイクロソフトの好意でしてくれてるような感じに受け取れるので、観念して事故対策版と言って欲しい)。何度でも言うが、みなさんSECOND EDITIONは入れないようにしましょう。●実は今日まで忘れていたが、今週の金曜日で1つ年をとってしまう。まだ四捨五入したら下に丸められる程度。アニメイトから誕生日プレゼントのハガキが届いているので、ちょうどその日に行く予定だ(去年は行く暇がなくてもらい損ねた)。僕はアニメイトで買い物はしないので(単に通り道に店がないという理由)、ポイントは必要ないから必然的にレトログッズとやらをもらうしかない。
99/10/17昨日の客先のサーバ室が激寒で、どうやら風邪をひいてしまったようで(そこへ行く人はみんな一度は風邪をひくらしい)身体がだるかったのだが、いつも通りに起きて関西大学天六学舎へ。午前・午後I・午後IIとあって一日中フル稼働の予定だったが最後の論述試験(事例解析)まで耐えられず帰宅。次の春試験は今回のように直前に修羅場になるという事態にならないことを祈る。
99/10/16今日は就職して初めての客先で、月曜日から稼働する本番システムの構築作業である。僕の部署はモロに開発系だから、何歳も年上の先輩でも客先へ行ったことがない人もいるのだが・・・運が良いのか悪いのか。みんなは「良い経験になるよ」と言ってくれるが、実際のところ気休めにしか聞こえない。そして何も勉強をしないまま、明日の情報処理試験を迎える。
99/10/15今日はもしかしたら夕方から客先へ行くかも、ということでスーツ着用での出勤である。外気は涼しくなってきたのでちょうど良いが、今度は電車やバスの中が地獄だ。
99/10/14昨日はちょっと気になっていたWOWOWの「ビッグオー」を録り逃してしまった。「あやつり左近」はスクランブルなので見られないし、「セラフィムコール」はキャラデザが七瀬葵なので録画したが第1回のはずなのに「新」マークが付いてなかったのが気になるし、なんかいろいろ問題あり。アニメコンプレックスは確実に録るようにしよう(見るヒマは別として)。
99/10/13今日はちょっとだけ早めに帰れたので、DISK・PIERに寄ることができた。世間の南海奇皇ファンより1週間遅れて「南梅奇異(ねおらんぐあ)」をゲットして帰宅。
99/10/12問題の暗証カードを早速交換してもらえた。ところが間違われたままの名前のシールはそのまま、前のカードからはがされたものが貼られていてガックリ。そんなもんか。●今日は本来のプロジェクトの打ち上げの予定で(昨日、急に今日しようかということになった)、定時間際にいろいろあったが、僕の方も「明日がんばってもらうとして今日は許してあげよう」ということになった。まぁ僕としては打ち上げよりも今は早く帰らせてくれ、という感じ。
99/10/11僕が働いているビルには厳重なセキュリティシステムが入っている。今日は僕が一番だったので、カード照合で鍵を取り出さないといけなかったのだが、なんと暗証番号が違う。カードが壊れているのか、はたまた別のフロアの暗証番号がセットされているのか。ともかく、僕のカードでは最初に入れないし最後にも出られないことが判明した。管理人も暗証番号までは管理していない。今回は朝だったのでしばらく待てば誰か来るのがわかっていたが、今までに最終退場者になっていたらと思うとぞっとする。●財布の中にDISK・PIERのお楽しみ抽選券が眠っている。1等でも2000円の割引券だが、それでも当たればアルバムが3分の1の値段で買える計算だ。しかし、先月に引き続き今月も抽選することなく紙屑となった。だって行けないんだもの。
99/10/10今日の大阪の街は御堂筋パレードで盛り上がっていたはずだが、僕はかすかに囃子を聞きながらお仕事っす。会社は御堂筋沿いにあるので。ちなみに昨夜、僕は帰らせてもらえたが、上の人たちは泊まり込みだったようで昨日と服が一緒だった。●録画していたアニメコンプレックスを見る。一応期待しているのは「鋼鉄天使くるみ」のほうだが、これに限らず有料無料に関わらず、WOWOWのアニメは割と質が良い。
99/10/9本日は、実は「休出ゼロの日」に設定されている。つまりみんな休もうね、ということだ。で、僕を含めて4人が届けを出してまで休出である。なんと途中、見回りがやってくるのだ。●疲れて帰ってきた僕を癒してくれたのは、衝動的に買ってしまった「久遠の絆」のテレカセット(万葉・栞・沙夜先生・天野先輩の4枚組)である。夏コミで販売されたもので、余りをソフトハウス自身が通販していたのだ。早速梱包を解く。美しい!激烈に美しい。でも妹曰く「200回も電話できるやん!」・・・。おまえに見せた俺が悪かったよ。
99/10/6今度の連休も休出が確定し、来週の土曜日まで休みなしとなった。今日は社内ネットワークの調子が悪くて何回再起動したかわからない。まったく商売あがったりとはこのことだ。確か「南海奇皇」のドラマCDが発売されているはずだが、店が閉まる時間にまだ仕事をしてるんだから仕方がない。DVDは今月からセカンドシーズンだし、月末には小説が出るはずだ。
99/10/4急に涼しくなった昨日今日。いや涼しいと言うより寒い。でもそれは通勤と帰宅の合わせて2時間程度のことなのだが・・・。今日は専門職認定試験といって、午前中は全社、テストを受けた。主任級以上は午後から論文試験まである。僕は初受験なので当然最低レベルの試験だ。今月は情報処理技術者試験もあるのだが、17日なのだ。下でも書いてるように休出の翌日だ。試験会場は関西大学天六学舎で激近なのだが、ネットワークスペシャリストなんて勉強の「べ」の字も触れてはいない。他の高度情報処理資格には年齢制限があるため、今回の秋試験ではネットワークスペシャリストと初級システムアドミニストレータしか選択肢がなかったのだ。ここは記念受験と割り切るか?
99/10/111年下期経営方針説明会ということで、本社に集まって朝礼があった。その後、有益資格取得者表彰があった。スーツの上着を着たのは何ヶ月ぶりだろうか?・・・確か7月21日が最後だ。2ヶ月。そもそも、横浜での研修を終えて帰ってきてから買った夏物のスーツを着るのも初めてだ。今月はもう1度、16日の土曜日に着る予定。休日出勤で客先へ行く。

[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]