伯母子岳
■山のページトップへ
■ホームページへ
■熊野古道へ 
■奈良歴史散歩へ 
▼2013年6月23日
▼2014年10月11日
2013年6月23日

伯母子岳は熊野古道小辺路歩きの際、大股から腰抜田まで伯母子峠を越えたが伯母子岳のピークに登らずに通り過ぎてしまった。せっかくすぐ近くまで登ったのに、と損をしたような気持ちを引きずっていた。
いずれ登れるだろうと思っていたが、なかなかその機会がこなかった。ここは登山道までの林道からの景色も小辺路と同様に雄大で、頂上に向かっての山歩きなしで、車などでも高野・熊野の山並みは楽しめる。
しかしやはりピークはきわめたい。

1時30分近くに登りはじめた。これは1344mの高さの山を往復11km歩くのには少し遅い出発である。
いつものことであるが、いけるところまで行こうということで歩き始めた。伯母子岳
ルートはのっけから公園のようなきれいな道ではじまる。
天気がもっとよければなおいいのだが、梅雨の終盤でまだ天気が悪い。天候が悪くなれば引き返す気で歩き出したのである。歩き始めて5分くらい歩いたところでストックを忘れたことに気づき、取りに戻った。これで出だしで10分ほど遅れた。

鹿が出迎えてくれた。最近は、熊野や吉野の山で鹿に出会わなかった時の方が少ない。それほど鹿は増えている。
伯母子岳への道は散歩道のようなきれいな道が続いている。
アップダウンは何度もありそれなりの疲労感はあるが、概ねラクチンなわかりやすい道である。
出発が遅かったので、写真を撮ったり休憩したりしていると時間がおしてきた。

頂上まで1.7kmの地点まで来た時すでに4時30分で、そのまま頂上を目指すと往復2時間かかり、それからさらに3時間の帰りの道があるので、ハイキングをしに来たつもりで引き返すことにした。
頂上まで1.7km地点でコーヒーを湧かして飲んだ。ブナ林の中は暗かった。
もと来た道を引き返し、登山口の車の所に着いたのは5時50分であった。
頂上に登っていたらきっと8時を過ぎてしまうところであった。

▲ページトップへ
伯母子岳
(登りはじめの案内板。 13:28)
伯母子岳
(13:28)
伯母子岳
(13:33)
伯母子岳
(13:45)
伯母子岳
(13:46)
伯母子岳
(きれいな花が咲いている) 
伯母子岳
伯母子岳
(敗残兵?)
伯母子岳
(公園のような道)
伯母子岳
(14:40)
伯母子岳
(15:00)
伯母子岳
(15:15)
伯母子岳
(16:25)
伯母子岳
(17:17)
伯母子岳
(17:36)
伯母子岳
(17:20)
伯母子岳
(17:51)
伯母子岳
(18:20)
伯母子岳 伯母子岳 伯母子岳 伯母子岳

▲ページトップへ
2014年10月11日

2014年10月11日、伯母子岳にリベンジ登山をした。以前にも登りかけたのだが、いつもの通り時間切れになり頂上まで1.7kmのところで時間切れになり引き返している。今回は何が何でもピークに登る、という意気込みで朝7時に家を出た。
歩き始めは、8時23分。 見覚えのある景色の中を、歩を進めた。
あいにく天気は薄曇りで、もう一つシャキっとしなかったが、快適な登りであった。紅葉には少し早い。欲を言えば青空がほしかった。
口千丈山の頂上には、9時16分に到着した。三角点があった。
あまりゆっくりできないので先を急ぎ、歩き始めて約1時間で頂上まで3.5km地点を通過。
頂上近くで男性二人に追い抜かれた。
頂上向けて我々より遙かに速いスピードで登っていった。
そしてこちらがまだ登っているときに降りてきた。

12時39分に伯母子岳山頂の三角点についた。
やっと伯母子岳のピークに到達した。万歳して記念写真を撮った。
昼ご飯は自家製で、湯を沸かしてみそ汁を飲んだ。
山頂で食べるご飯はまた格別である。まして一度目は到達しなかったところである。
今日は三角点を見ながらの食事である。

頂上から熊野古道小辺路に降りる道があり、案内板がたっている。
以前小辺路を歩いたとき、この頂上に登ろうと思ったが時間がなく、とうより体力がなかったのかもしれないが、パスした。
時期はピークがずれているのだがあちこちできれいな花が咲いていた。
マイクロニッコールをオリンパスペンPL-2につけて、クローズアップを楽しんだ。
このカメラかなり古いが思いの外よく写る。
マニュアルのニッコールレンズも現役復帰である。
写りに遜色はない。山頂で花を撮ったりコーヒーを飲んだりしたあと、1時に下りを開始した。
途中牛首山でコーヒータイムにした。山で飲むコーヒーはなぜかうまい。
やはり下りは頂上に登ったという達成感と、あとは帰るのみという安心感で、スムーズであった。
膝や踝に若干の不安はありつつも、自然と足は速くなる。それに今日はまだ明るい。
下り終わって車についたのが4時23分であった。ちょうど8時間で往復した。
車に乗ってすぐ、鹿君が送ってくれた。

▲ページトップへ

(高野龍神スカイラインは所々崩落)

(8:23 登りはじめ)

(9:16 1330.8m)

(9:25)

(3枚の写真をあわせてパノラマにした。青空だったらね)

(9:57)
 
(10:08)
 
(10:12)
 
(10:23 ここは前に引き返したところ)
 
(10:47)
 
(11:00)
 
(11:06)
 
(11:20)
 

(11:15)

(昼食。山で食べるとおいしい)

(12:39 三角点)

(気がつくと虫がいた)

(小辺路への降り口案内)

(私の新宮の職場仲間が立てた)

(山でルートのマーキングを見るとうれしい)

(13:00)

(16:23 到着)

▲ページトップへ
■山のページトップへ
■ホームページへ
■熊野古道へ 
■奈良歴史散歩へ