室生寺
■ホームページへ
■奈良トップに戻る 
■ボクの細道
 
<室生寺>
室生寺は、好きな寺のひとつである。室生寺五重塔
土門拳の写真集でその姿を見てから、いつか行ってみたいと思いをつのらせ、実際に見て感動したのは30代の後半ではなかったかと思う。
以来行く機会もなく過ごしてきたが、熊野古道や奈良にこだわり始めて、機会があればいくようになった。この日は野口神社で昼食をとり、一気に室生寺まで走った。
室生寺は、桓武天皇が東宮時代に病気にかかった時、室生山で行われた祈祷によりで快癒したことに感謝し、天皇の発願で興福寺の僧、賢m(けんきょう)が室生寺として、建立したということである。
室生寺は現在、真言宗室生寺派の大本山だが、法相宗、天台宗、真言宗の影響を受けているだけに、多様な仏教美術が保存されており、特に初期の密教美術の宝庫である。

室生寺は、元は
奈良県宇陀郡室生村という村に存在するだけに、喧騒の都会とはかけ離れた、秘境といってもいい世界である。
春の石楠花、秋の紅葉、雪景色のシーズンなどは賑わうらしいが、確かに人はいるが、いわゆるにぎわう時期にここを訪れたことはない。雪景色の時に一度来たいと思う。

室生寺の地域は平地が少ないので、傾斜地を利用した山岳寺院の典型的な伽藍配置となっている。石段をいくつか駆け上がらないと行けない。段々に、金堂、本堂、五重塔などが散在している。
八一はここで、

  ささやかに にぬり の たふ の たち すます
  このま に あそぶ やまざと の こら

 
 
   みほとけ の ひぢ まろら なる やははだ の
   あせ むす まで に しげる やま かな


と詠っている。室生寺
室生寺も国宝や重要文化財が多い。
建物では、金堂、五重塔、灌頂堂(本堂)が国宝で、弥勒堂、奥の院が重要文化財である。
仏像では、中尊釈迦如来立像、十一面観音菩薩立像、釈迦如来座像が国宝で、地蔵菩薩立像、薬師如来立像、文殊菩薩立像、十二神像、弥勒菩薩像、如意輪観音菩薩が重要文化財である。
仏画では、伝帝釈天曼荼羅が国宝である。

仏像は、その保護のためと天候が曇りだったために、道内が薄暗く細部が十分見えなかった。しかしそのために幽玄さが増し、癒しのスペースを提供してくれた。
こうした古寺に参詣する楽しみは、癒しがはかれるところにもある。


室生寺 室生寺 室生寺 室生寺
室生寺金堂
(金堂(国宝)
室生寺
(金堂の下から)
室生寺 室生寺
(十一面観音と文殊菩薩立像)
室生寺 室生寺 室生寺
室生寺 室生寺
室生寺 室生寺 室生寺

▲ページトップへ
■奈良トップに戻る
■ホームページに戻る
■ボクの細道へ