ひぎり自主防災懇談会



第四回防災フェア
日時:2001年
2月18日(日)午前10時〜午後1時
会場
日限山小学校体育館 及び コミュニティハウス
主催日限山小学校地域防災拠点運営委員会
   日限山中学校地域防災拠点運営委員会
   ひぎり自主防災懇談会

体験企画

  1. 横浜国立大学佐土原研究室 大学院・大学生によるパソコン画面への地域災害情報提供によるアンケート調査
  2. 自衛隊武山第一教育団による非常用資機材体験
  3. スタンプラリー 会場内主要場所巡回してスタンプ押印
  4. 神戸市防災福祉コミュニティマップ掲示 神戸市では、小学校区ごとに「防災福祉コミュニティ」が形成され、現在40カ所でマップが作成されています。
  5. 救急法 今回から救急法が変わります。生存率は2倍。しっかり覚えましょう。

三宅島被災者に支援の手を!

当日は、三宅島から神奈川県に避難されている方のために義捐金を募ります。多くの方が寒い冬に難儀されています。暖かい皆様の支援をお待ちしています。

作品募集

地元小中学生から防災をテーマとする作品を募集します。一般の方もどしどし応募してください。日限山小学校地域防災拠点運営委員会まで。

防災番組制作

今回、港南ケーブルテレビより申し出があり、この催しを取材しての防災番組が制作されます。

      第三回防災フェア(内容は下記とこちら
      日時:2000年2月27日(日)午前10時〜午後2時
      会場:日限山小学校と、その付近
      主催:日限山小学校地域防災拠点運営委員会・ひぎり自主防災懇談会

    展示
    ▼書き初め・標語・ポスター
    ▼非常持ち出し袋
    ▼阪神淡路大震災報道写真・新聞記事
    ▼ひぎり自主防災会の歩み
    ▼リヤカー・簡易トイレ
    体験コーナー
    ▼一斗缶利用のかまど
    ▼避難所体験
    ▼防災頭巾の作り方
    ▼発電器・投光器の使い方
    ▼仮設トイレ組立
    ▼新聞紙30枚で炊き出し・豚汁づくり
    ▼ロープの結び方
    ▼煙ハウス
    ▼家具転倒防止相談
    ▼耐震診断相談
    その他
    ▼ビデオコーナー
    ▼災害伝言ダイヤル
    ▼ガスと電気の防災について
    ▼似顔絵コーナー
    ひぎり
    自主防災
    懇談会の
    歩み

    1999年度に
    ついては
    こちら


    平成8年
    11月30日創立総会
    平成9年
    3月:港南消防署上永谷出張所により、
      14名が救急法の指導を受けました。
    5月:港南消防署・地元自治会の後援により、
      第一回の「防災フェア」開催
    7月:民間地震対策研究会の山本久雄さんによる
      「家庭でできる地震対策」勉強会
      29日、設立総会
      規約・代表・副代表決定

    9月:14日、環状2号線の港南区トンネル開通に伴う
      「とんねるしっぷ」に参加。
      新聞紙による炊き出し・防災頭巾づくり・パネル展示などで
      自主防災の重要性を訴える。
      24日西洗第二公園で新聞紙だけでご飯を炊く訓練

    9月より1月まで、鶴見区生涯学級の連続講座
      「今のままでは生き残れない
     (つるみ防災コミュニティー主催)を 会員が交代で受講

    10月:12日西洗自治会・港南プラザ自治会の一部参加による
      防災訓練に参加

    11月:12日第二回救急救命講座開催
      港南消防署上永谷出張所長による指導に20名参加
      29日、西洗自治会館にて地域住民の方と
      民間地震対策研究会の山本久雄さんによる
      「家庭でできる地震対策」勉強会

    平成10年
    1月21日、防災ギャザリング参加
    2月8日、日限山小学校コミュニティスクールで
      関東大震災・兵庫県南部地震・三河地震・福井地震の体験者を
      招いて地震の様子や役に立ったことなどをお聞きする。
               (NHK首都圏ニュースで放映)
    平成11年
    1月17日、第二回防災フェア開催

    NEXT


    TOP