![]() ![]() |
|
豊後中村から飯田高原に登る県道の途中にある大渓谷。筑後 川上流となる千歳川は、阿蘇噴 火による火砕流によってできた岩盤を数万年の月日をかけて浸 食し、九酔渓の見事な深山幽谷を作り出している。 この標高差約200mの九酔渓の両側に迫り来る 断崖をテラス状に削り取った狭 い道が十三曲りで、180゜ターンを繰り返す羊腸の道である。 小さな滝や緑のトンネルが所々 にあり、対向車の出現への緊張感とともに決してドライバを飽 きさせることはない。 |
|
![]() |
九酔渓が一年で一番光り輝くのは秋だ。峡谷を築く山々が一斉に 紅葉に染まる様は、夢に見そうなほど、陶然たる想いを残すことだ ろう。冥途の土産に一度は見ておくべきだろう。 九酔渓の道は観光道路であるとともに、地元の人たちの生活道路 でもあり、車の往来は思いの外多い。道も狭く、見通しが悪いとこ ろも多いので、車の運転には十分に注意したい。 |