| Home >> イベント予定表 >> 元気まつり | 
![]()  | 
     ![]()  | 
     ![]()  | 
| 
 本壱の午前中の展示の様子。 「邪魔なものが写ってる…」と提供者の方が言ってました。  | 
「きつね」(だよね?)を舞ったそうです。かっこいいでしょ? | 下から見上げてみました。素戔嗚尊(スサノオノミコト)もなんとか一緒に写りましたね。 | 
![]()  | 
     ![]()  | 
     ![]()  | 
| 
 本壱の準備の様子。 このあといったんお昼休憩してから、提燈をつけました。  | 
 こちらは清久東。 お囃子で会場の雰囲気を盛り上げていました。  | 
 会場で骨髄バンクの呼びかけをしていたこいのぼりのおにいさん。 なぜか子供たちはみんな尻尾に触りたがっていた…。  | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
| 
 こちらは久喜市観光協会(=商工課)のブース。皆さんシャイなのか、カメラを向けたら逃げられてしまった…。 お祭りのPRと、「久喜クッキー」&「梨ワイン」の販売をしてました。  | 
 「ぶっつけ」準備中の本壱の皆様。近くに寄ってみると、気合が入ってて(殺気立ってて?)結構おっかないです。 | 
 「ぶっつけ」の瞬間の写真なんですが、なかなか迫力までは伝わりませんね。是非本物を見ていただきたいです。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
| 「ぶっつけ」の合間の観客の皆様。わくわくしながら待ってるのもいいものです。 | 
 先程のブースの皆さんが着ていたハッピ。PRのために作りました。背中に山車を背負って、かっこいいでしょ? | 
 そのお隣の寒梅さんのブースで売られていたお酒、純米吟醸「久喜」。ラベルには提燈山車が描かれています。 | 
| 
  | 
 
  | 
| 
 17:00〜 本壱会館集合 | 準備開始 | | 20:00頃 前日準備終了  | 
 7:00 本壱会館集合 | 8:30〜 ふれあい広場にて人形山車展示 9:30 | 10:30〜 高校生以下現地集合(勤労者体育館) | 提燈山車へ組替え | 13:30〜 運動公園にて山車の巡行 14:40〜 けんか山(清久東とともに) | | 16:00 撤収準備 山車解体など | 17:00〜 本壱会館到着 片付け | 20:00 解散 お疲れ様でした。  |