乙 一 作品のページ No.



11.ZOO

12.くつしたをかくせ!

13.失はれる物語

14.小生物語

15.銃とチョコレート

16.GOTH−モリノヨル

17.なみだめネズミイグナートのぼうけん

18.箱庭図書館

19.Arknoah1−僕の作った怪物

20.Arknoah2−ドラゴンファイア


【作家歴】、夏と花火と私の死体、天帝妖狐、石ノ目、失踪HOLIDAY、きみにしか聞こえない、暗黒童話、死にぞこないの青、暗いところで待ち合わせ、GOTH、さみしさの周波数

 → 乙一作品のページ No.1


サマーゴースト、一ノ瀬ユウナが浮いている、さよならに反する現象

 → 乙一作品のページ No.3

 


      

11.

●「ZOO(ズー)」● ★★


ZOO画像


2003年06月
集英社刊

(1500円+税)

2006年05月
集英社文庫化
(上下)

2003/08/13

amazon.co.jp

まこと乙一さんらしい短篇集。
乙一作品の魅力は何か。それはゲーム感覚のような楽しさではないかと、本書を読んで感じた次第。
つまり、そもそもホラーなのか、サスペンスなのか、ユーモアなのか、読み終わってみないことには何処へ行くのか見当もつかない、ということ。ストーリィ自体、余人には発想できないような奇想天外さも魅力ですが、それを越えてジャンルにこだわらない天衣無縫さが、最も乙一作品の特徴ではないかと思います。

本書中最も印象的だったのは、冒頭の「カザリとヨーコ」。ストーリィ設定も凄いのですが、展開の鮮やかさが秀逸!
また、「血液を探せ!」「落ちる飛行機の中で」は本来サスペンスなのですが、笑ってしまうこと多く、これは一体ブラック・ユーモアと解すべきなのかどうか。
「SO-far そ・ふぁー」「SEVEN ROOMS」は、ストーリィの発想にまず降参。よくもまぁ、考え付くものだと思います。常識という要素がまるで無視されています。
いずれにせよ、とても言葉では説明できません。まずは、ものは試しと、読んでみてもらう他ありません。

カザリとヨーコ/血液を探せ!/陽だまりの詩/SO-far そ・ふぁー/冷たい森の白い家/Closet/神の言葉/ZOO/SEVEN ROOMS/落ちる飛行機の中で

   

12.

●「くつしたをかくせ!(絵:羽住都) ★☆


くつしたをかくせ画像


2003年11月
光文社刊

(1200円+税)


2003/12/07

乙一さん初めての絵本。それもクリスマス・ストーリィ。
本当に短いストーリィです。立ち読みしてもすぐ読み終わってしまうくらい(買う必要があったのかと、考えてしまう程)。

それにしても、クリスマス・ストーリィでありながら「くつしたをかくせ!」とは、虚を衝いています。
大人が子どもたちに言います、サンタが来る!、くつしたに恐いことをする、だからくつしたを隠せ!と。
そして、翌朝子どもたちが隠したくつしたを見ると...。
たしかに、どうやってと考えると、恐いことであるのかもしれません。
ただ、隠した靴下にもというと、暖炉から入ってくるサンタの微笑ましい姿は思い浮かべられません。
乙一さんらしいとは言えますが、どう受け止めてよいやら。

     

13.

●「失はれる物語」● ★☆


失はれる物語画像


2003年11月
角川書店刊

(1500円+税)

2006年06月
角川文庫化



2004/05/09

収録6篇のうち、下記に記載したとおり5篇は既刊、新作は「マリアの指」のみという短篇集。
久々の単行本新刊と喜び購入したところ、帰宅してからその事実が判りガックリ。読むまでにかなりの時間が経過しました。

既刊5篇は、角川スニーカー文庫にてライトノベルとして刊行されたもの。乙一さんのあとがきによると、「ライトノベルは業界においてまともな小説として受け入れられていない」という。改めて一般向けの単行本に5篇を収録したのは、そうした背景があったからとのこと。ただそれは、「本書の存在は、私にとってある種の敗北である」という乙一さんの言葉どおりであり、私としても残念な気がする。ライトノベルでしか乙一作品を読めないということで、ライトノベルに新たな読者を引き入れる面もあるのですから(現に私がスニーカー文庫を手に取ったのも、乙一作品を読みたいからこそに他ならない)。

「Calling You」「しあわせは子猫のかたち」は、暗いところで待ち合わせに繋がる三部作。孤独を抱えた主人公が救いを得られるという、いずれも切ないストーリィで、元々大好きな作品です。
「マリアの指」は、轢死した鳴海マリアの指を猫が運んできたことから、主人公が事件の真相を突き止める話。展開はミステリでありながら本質は他にある点が、如何にも乙一作品らしい。

Calling You/傷 ← (「きみにしか聞こえない」収録)
失われる物語/手を握る泥棒の物語 ← (「さみしさの周波数」収録)
しあわせは子猫のかたち ← (「失踪HOLIDAY」収録)
マリアの指 ← (書き下ろし)

   

14.

●「小生物語」● 


小生物語画像

2004年07月
幻冬舎刊

(857円+税)

2007年04月
幻冬舎文庫化

2004/12/03

乙一さんが自分のHP上に連載した日記を加筆・訂正したうえでの単行本化。
ただし、事実どおりの日記ではなく、かなりホラ話の入ったものです。
「あとがき」で、本当の日記と思い込んで読了した人がいたらこのあとがきを読んで当惑しているかもしれないと語られていますが、まぁ読めばじきに判ることでしょう。
ちなみに私は先にあとがきを読んでいたので、最初からそんなものと思って読んでいました。時によっては、先にあとがきを読むことが良い場合もあるのです。

ホラ話がかなり入っているといっても事実の部分もある筈で、乙一さんの実像に少し近づけるのかもしれない。
とりあえず読んでみようか、くらいの気持ちで読むのがちょうどよいのではないでしょうか。

故郷を離れて−愛知編/ラジオがクリアな−東京編/流れ流れて−神奈川編

  

15.

●「銃とチョコレート」● ★★


銃とチョコレート画像


2006年05月
講談社刊

(2000円+税)

2016年07月
講談社文庫化



2006/09/08



amazon.co.jp

“かつて子どもだったあなたと少年少女のための−ミステリーランド”シリーズ(講談社)の第10回配本作品です。
乙一作品となれば、まずは読んでみたい。

数々の富豪の家から宝石などを盗む怪盗ゴディバ
母子2人で貧しい暮らしをしている移民の子・リンツは、父親が生前に買ってくれた聖書の中から、怪盗ゴディバが盗んだ宝物を隠した場所を示すらしい地図を見つけます。
リンツは皆の憧れの的である名探偵ロイズへ手紙を出し、早速やって来たロイズと共に怪盗ゴディバの行方を突き止めようと活動し始めます。
ところがその後、ストーリィは信じられないような一転二転を見せ、驚きのあまり口がポカンと開いたままになっても何ら不思議ない、といった具合になります。
名探偵ロイズは果たして善人なのか悪人なのか。はたまた、怪盗ゴディバはどうなのか。
そしてリンツは、悪名高くしかも凶暴な少年ドゥバイヨルと一緒に逃避行、次いで追跡行を繰り広げることになります。

そこは児童向きミステリですから深入りして綿密に描くということはありませんけれど、先に進めば進む程ストーリィは一転二転して留まることなし。最後にどう収まるのかまるで検討も付かないといった展開は、大人向けサスペンス・ミステリと比較しても全く遜色はありません。
いやはや、お子さんが読んだら狂喜しそうなミステリ&サスペンス&冒険小説です。
もちろん、大人が読んでも充分楽しめること間違いありません。
さすが乙一作品だけのことはあります。

  

16.

●「GOTH−モリノヨル」●(写真:新津保建秀) 


GOTH画像


2008年12月
角川書店刊
(1600円+税)


2009/01/10


amazon.co.jp

GOTHの番外編。
中篇ストーリィ+写真というコラボレーション。

ストーリィのパターンは、「GOTH」と変わりありません。
演技のない人物=死体をとる楽しみを覚えた写真家が、7年前に女子高校生を殺害した現場を久しぶりに訪れる。
するとそこで出会ったのは、森野夜と名乗る女子高生。彼女は死体と同じ姿勢をとって主人公に写真を撮らせる。
ところが、森野を殺害しようとしていた主人公宛てに電話してきたのは、森野の友人だと名乗る少年。
少年は犯人が現れることを最初から予期しており、一方森野は彼が犯人であることをまるで気づかないまま、というのも前作のパターンどおり。

本書の半分を占める写真のモデルは、高梨臨。どこかで見た覚えがあると思ったら、朝のTV番組でよく見る女性タレント。
黒いセーラー服に赤いスカーフという彼女の姿は、まさに森野夜という印象です。
それもそのはず、近々公開される映画「GOTH」で森野夜役を勤めるらしい。
とすれば、本書は映画公開と連動した番外編か。

 

17.

●「なみだめネズミイグナートのぼうけん」●(え:小松田大全) ★★


なみだめネズミイグナートのぼうけん画像


2010年08月
集英社刊

(1200円+税)


2010/10/05


amazon.co.jp

児童向け漫画or絵本というべき一冊。

主人公は、孤独で弱虫な為にいつも涙目、ねこに襲われたおかげで片耳が欠けているというネズミのイグナート
ひもじい思いをしていたイグナートが偶然出会ったのは、逃亡中の王女ナタリア
お互いに一人ぼっちの2人は、パンを分けあい、寄り添って暖を取り合ったことから友情を覚えます。
しかし、ナタリアは王位を狙う叔父に見つかり、城に連れ戻されてしまう。
そして、イグナートは勇気を振るい、ついつい弱気になりそうな自分を鼓舞し、ナタリアに再会するため一人旅を続ける、というストーリィ。

ひとりぼっちではない、ということがどれだけ大切か。友情を大事にすることによってどれ程のことができたのか。それを子供たちに語った作品。
絵、ストーリィとも、大人が読んでも楽しいです。
イグナートが時々口にする、「ぼくのあし、うごけ!」という一言が印象に残ります。自分を振るい立たせようとするその一言が楽しくもあり、イグナートのけなげな気持ちを語っていて心温もりもします。

   

18.

●「箱庭図書館」● 


箱庭図書館画像

2011年03月
集英社刊

(1300円+税)

2013年11月
集英社文庫化



2011/04/25



amazon.co.jp

集英社のWEB文芸「RENZABURO」における企画「オツイチ小説再生工場」から生まれた一冊とのことです。
読者からボツ原稿を応募してもらう。それを乙一さんが自由にリメイクする、というのがその趣向。
何故こんな企画が成立したのかというと、中々小説のアイデアが思い浮かばないという乙一さん、アイデアを読者に提供してもらったら創作が進むのではないか、ということから生まれた企画だったようです。

元々のネタは読者の作品とはいっても、リメイクによって乙一さんらしさがコーティングされています。
余り乙一さんらしくないなぁと思うこともありますが、基本的にはやはり乙一さんらしい面白さ、と感じる作品が多いです。

当然相互には関わりのない作品だった筈ですが、子供の頃から極めつけの活字中毒である潮音と、子供の頃から物語を書きはじめ若くして作家となる山里秀太という姉弟が冒頭の篇で登場すると、それ以後の篇でもちょっと顔を出す、というのがコーティングの一つ。
一旦本を読み始めると時間、場所を忘れて読みふける、という潮音のキャラクターが、同じ活字中毒者には楽しめます。

私として楽しめたのは、姉弟が主役である「小説の作り方」、弟の秀太が主人公となる「青春絶縁体」、ファンタジーSFといった観のある「ホワイト・ステップ」
一方、
「王国の旗」は何が何だか判らず。

小説家のつくり方/コンビニ日和!/青春絶縁体/ワンダーランド/王国の旗/ホワイト・ステップ/
あとがき、あるいは「箱庭図書館」ができるまで

           

19.

Arknoah1−僕の作った怪物」 ★☆


arknoah1画像

2013年07月
集英社刊

(1500円+税)

2015年09月
集英社文庫化



2013/09/25



amazon.co.jp

乙一さんによる、異世界に迷い込んだ少年2人の冒険物語。
三部作となる長大なファンタジー冒険物語のようで、本書はその第一部。

父親が早く死んで母子家庭。学校では共にいじめの対象となっているアールとグレイのアシュヴィ兄弟が本書の主人公。
家で父親が隠していたらしい
「Arknoah 」という不思議な絵本をみつけた2人は、ある日いじめっ子に追いかけられて逃げ込んだ廃屋から突然アークノアという異世界に迷い込んでしまいます。
そこは創造主によって数多くの部屋から構成された世界。
そのアークノアに異邦人(2人のこと)が入り込むと、2人の存在から怪物が出現し、アークノアの世界を破壊して回るという。しかし、2人が元の世界に戻るためにはその怪物を退治しすることが必須条件なのだという。
その怪物退治の先頭に立つのが、
ハンマーガールと呼ばれる少女=リゼ・リプトン
2人は果たして怪物を倒し元の世界に戻ることができるのか?というファンタジーにしてスリリングなストーリィ。

ストーリィについてはさておき、本ファンタジーの面白さは箱庭のような部屋が集積して作り上げられた“アークノア”という世界の発案でしょう。部屋であれば当然に天井があり、その天井は四千メートルの上空というのですから想像を絶するところがあります。
そして終盤、「部屋」は単に部屋であらず、部屋であるからこその展開が待ち受けているのですから、乙一さんの発想はさすがに巧妙です。
さて今後にどんな展開が待ち受けているやら。楽しみです。

           

20.
Arknoah2−ドラゴンファイア ★★


Arknoah2−ドラゴンファイア

2015年09月
集英社刊
(1500円+税)

2018年06月
集英社文庫化


2015/10/27


amazon.co.jp

“アークノア”第2部。
本巻では歯並びの悪さについて執拗なイジメを受けていた少女=
マリナ・ジーンズがアークノアの世界に入り込み、同世界に新たな怪物=が出現します。

前半部分では、【竜巻砂漠】という部屋世界にて、“ハンマーガール”こと
リゼとアール、“ドッグヘッド”のカンヤム・カンニャムが乗り込んだ蒸気機関車と、炎を吐く龍との壮絶な激闘が見もの。
アークノア特別災害対策本部のある【中央階層】でリゼとアールらはマリナと出会いますが、そこからが思いもせぬ展開。再びリゼとアールらはマリナを追跡することになります。

第1部(巻)で不思議なアークノア世界、その住人たちのことを一通り知り得ていたためか、この第2部(巻)ではすんなりとその世界の中に入りこむことができ、充分に楽しめました。

三部作の中でこの第2部は、どちらかというと単純なアクション編という印象で、それ故に単純に楽しめたという処。
アークノアの謎解きは、次の第3部に引き継がれるようです。次が楽しみです。

 

乙一作品のページ No.1   乙一作品のページ No.3

     


  

to Top Page     to 国内作家 Index