【 計測台を作る 】 編
2003 年 04 月 28 日 〜 05 月 11 日
板バネのため、リアのバタツキがひどい
タイヤ2本(57 kg〜 )を荷台に積んだらかなり乗り心地が良くなった
そこで、バッテリーの移動などでリアを重くする構想となった
しかし、どのくらいの荷重変化なのかを正確に把握したい
そこで体重計を利用した1輪ずつ計測できる車重計を作成してみましょう

左が支点となるL材、右がかなり苦労した車輪を載せる振り子の支点
どちらも中央に正確に穴あけ

車輪を載せる部分と支点の間隔は正確に200mm

支点から体重計に乗る部分までの距離を 2 m とし、1/10の重量が表示されるはず
まだ計測点までの距離は不正確
今後、誤差を修正しながらmm単位で合わせる方針

全体像はこんな感じ
2本の棒の間に車輪が入ります
棒は2×4角材の両側に5mm厚5cm巾のアルミ板(なぜか家にあり)
バタフライ2連ジャッキは未完ですが、役に立っています
通常のジャッキでは平行に上げるのが難しそうだから、ちょうど良かった♪

右前輪だけ載せてみました
ジャッキで上げておいて、0 点合わせをしたら下ろします
角材はけっこうしなりますが、ミシミシ鳴くようなことはありません
体重計は 49.8 kg を示し、概算で 498 kg と予想数値に近い表示

とりあえず壊れる気配なし

タイヤが前後の材木に触れ気味だったりしてまだ微調整が必要
修正を加えながら正確な測定台を完成させるつもり・・・
|