![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 平塚アリーナ 】 【 交通博物館 】 2005 年 09 月 25 日(日)【 平塚アリーナ 】 台風(サオラー)が太平洋を通過する中、平塚アリーナに出動 ![]() ![]() 午前中は小雨と強風で駐車場もガラガラ 前回はかなり混んだので早めに到着して食事とかDVD見たりしてのんびり 左の端に置けるとエントランスドアが開き、気を使わずに済みます すごい風で車がグラグラ揺れてました ![]() 2 回目の平塚アリーナ カッコイイですね ![]() 中は空手トーナメントですから、汗臭い人々でいっぱいです ![]() 昼頃から駐車場は満車状態・・・ ほとんどが空手関係と思われ・・・ キャンピングカーは中でゆったりとくつろげるので、こういったときには快適です 駐車さえできれば・・・ 2005 年 11 月 06 日(日)【 交通博物館 】 ![]() 近場ですが、来春閉鎖されるので行ってきました リフレは近くのコインパーキングに置きましたが、博物館の駐車場に入れたかも・・・ 交通博物館ですが、ほとんど鉄道がメイン ![]() やはり巨大な HO ゲージのパノラマ模型は圧巻です ![]() ![]() 運転時間になると周囲は場所取りもあって大混雑 うちは鉄道趣味がないので、「おとーさーん、つまんないね・・・、トーマスは?」 「走ってどうするの?」「どうして中に入れないの?」「すっごい遅いねー」って感じ ![]() ![]() 左写真は昔の電車のモーターに流す電圧を変更するカムスイッチみたいなもの 機械と電気がミックスされたような物体・・・ 今はすべてコンピューター制御されているのでしょう 右写真はリニアモーターカーの模型で、実際に浮いて走ります ![]() ![]() さて、自動車関係はあまりないのですが・・・ 左写真はダ・ヴィンチの考えたゼンマイ式の自動車模型 右写真は初めて走行したエンジン式自動車(ベンツ製) ![]() 写真下方は 1966 年式サニーのカットモデル フロントはダブルウィッシュボーン?? リアは板バネのリジット・・・ ほとんどリフレと変わらないじゃん・・・ 進化してない! ![]() 飛行機も少ないのですが、これはダ・ヴィンチ考案のグライダー この手の模型はすべて半球状のアクリルケースに入っていて、フラッシュ反射光が避けられない・・・ 嫌がらせ? 【 感想 】 一日つぶして行くほどのことはなかったなぁ・・・ 鉄道ファンはかなり楽しいはずだが・・・ 館内が油臭く、ジメジメしたカビ臭さもあって不快でした 売店や食堂、軽食コーナーも秋葉原の駅前とは思えない粗雑な感じ 客層が変わっていて、この人たちとお友達になれないなぁーっと思いました 自分としては交通博物館横のジャンク屋さんが気になって覗き込む状態 置いてあったギアードモーターを物色する暇がなかったのが残念です 帰りに秋葉原駅方面に歩き、お寿司屋さんで昼食 おじさんも優しくて美味しかったです 私:「みんなで秋月に行こうか!」→3 歳児以外全員:「却下っ!」 ってことで帰宅しました つづく・・・
![]()
|