![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 RUN & WALK 】 【 RUN & WALK 02 】 【 RUN & WALK 03 】 【 富士山マラソンエントリー中 】 2021 年 11 月 07 日(土)【 RUN & WALK 】 自分にとっての富士山シーズンが終わり、目標がない 本日は近所の河川沿いに行ってきました 江の島に注ぐ境川という川があり、川沿いに自転車道がある ウォーキング、ランニング、サイクリングができます ![]() STRAVA の記録画像 宮久保橋〜立石橋付近の間をランニング&ウォーキング 時間的に前半はランニング、後半はウォーキング アプリ STRAVA によれば、22.28 km ってハーフマラソン以上 約 10 km 走ったら足が痛くなって歩いたってことです 普段もマシンで走っていますが、実際に走ると全く違う! アスファルトが硬いし、微妙に凹凸がある ペースが分からないのは非常に困ります 着るものも困りますね 長ズボンか半パンか、長袖か半袖か、など 晴れると暑いし、曇ったら寒いし・・・ 何度か行くしかなさそうです 2021 年 11 月 10 日(水)【 RUN & WALK 02 】 仕事が休みの本日、またまた境川に行ってきました 前回走り過ぎたために足の痛みが残り、万全ではない・・・ そぉーっと様子を見ながら走りました 今回は境川遊水地公園の情報センターからスタート 最初に 500 m 走り、少しは走れる感じ・・・ その後は 1 km 歩いて 1 km 走る →× 3 回 走った 1 km のペースは 10 km/h 程度 あとは妻とウォーキングです 藤沢駅を越えて 1.2 km 付近まで到達 STRAVA の記録では 17.99 km でした〜 コース的には藤沢橋という信号の先は車道脇の歩道 信号、人通りがあって走るにも歩くにも快適でない 国道 1 号線よりも北側で走るのが良さそうです 急に走っているのは、オンラインマラソンに申し込んだからです! 自分はフル!、妻はハーフに申し込みました スマホのアプリを起動して走り、距離が記録されれば完走となる 開催期間内に距離を達成すればよいのです 申し込んだマラソンの開催日は 11/20(土) 〜 29(日) の 10 日間 自分的には、20 日の午後、21 日、23 日、24 日、27 日の午後、28 日に走れます 天候などもあり、 1 日 14 km 走って 3 回で達成したいと思っております 2021 年 11 月 14 日(日)【 RUN & WALK 03 】 朝から境川遊水地公園に出動 妻もウォーキングにハマり、楽しそうです 張り切り過ぎて足を傷めないように注意注意! 無理をしないよう、シューズのテストをメインとしました 妻はウォーキングなので境川沿いに行ってしまいました 自分は区間を決めて往復し、同条件で靴を履き替えてテスト テストするシューズは 3 足 ミズノ ウエーブ ライダー 23 アシックス GEL-KAYANO 25 ナイキ エア ズーム ペガサス 38 この順に履いてみました ミズノとアシックスはマシンで 50 km 〜 使用 ナイキは新品 どれもマラソン的には初級者用と思います 中級者以上は怖くて買えません 足を痛めてしまいそうです 前回 11/10 は 2018 年に購入したナイキを履いていました ナイキ オデッセイリアクトで、ずっとマシンで使用 滑るな〜っとは思っていたのですが、地面でも滑る滑る! ソールが硬くなってしまったようで、今回新調したのです とても軽くて気に入っていたので残念です テストの内容は、 1000 m TT 1 本と 400 m TT 2 本 TT と言ってもテキトー 速度感覚もないのでまあまあ速めに走ってみよう、って感じ 1000 m 走って 8 分間休憩 400 m 走って 2 分休み、また 400 m です その後はクルマに戻って靴を履き替えます 駐車場まではかなりの距離があり、ウォーキングしてリセット 何とか 3 足テストしました〜 結果的には、 ミズノはとても良い感じ 柔らかい感じがするし、スムース 軽く走れます アシックスも良かった 同じように走れますが、足型が幅広? 前側の靴ひもをギュッと絞らないとしっくりこない でもしっかり締められればとても良かった ナイキも軽くていい感じ しかし、足に疲労感が出る? ジョギングのような低速には合わないのかも・・・ 自分の能力不足でしょうか? 今後もどれも使用しますが、今日のところはこんな感じでした〜 後半は疲れが出たのかもしれません 具体的なタイムは、 ミズノ 1000 m 05' 07" 99 400 m @ 01' 45" 91 400 m A 01' 58" 63 アシックス 1000 m 05' 05" 23 400 m @ 01' 51" 98 400 m A 01' 52" 18 ナイキ 1000 m 05' 09" 30 400 m @ 01' 51" 19 400 m A 01' 52" 98 っでした〜 疲れてくるのであまり参考になりませんね どのくらいで走っていいものやら分からない あまり速くして倒れても困る STRAVA の記録によれば、 1000 m のベストは 05' 01" ≒ 11.95 km/h 400 m のベストは 01' 47 ≒ 12.55 km/h 60 歳ですから、あまり無理もできない・・・ 焦らずに少しずつ、って感じです 目的はあくまでも富士山登山のタイム向上 五合目から剣ヶ峰 村山古道など 2 合目から剣ヶ峰 ですから、それを忘れないように注意注意・・・ テストの後は妻と合流してウォーキング STRAVA の記録では、総距離 21.99 km でした 平地を走ったり歩いたりするのは苦手です だから下りもダメだったのでしょう・・・ でも、こうやって RUN と WALK していくと改善されるのかな? 今後もケガに注意して続けようかと思っております 2021 年 11 月 21 日(日)【 富士山マラソンエントリー中 】 11/20(土) 〜 29(日) の 10 日間に開催される富士山マラソン 昨日から開始となりました〜 走る場所は境川遊水地公園から境川沿いのサイクリングロード 昨日は午後から出動して 11.29 km 本日は午前中の出動で 21.62 km 結果、現在は 31.25 km で、残り 10.94 km となっております 当初はマラソンペースで走り、歩く際は記録を止めるつもりでした っが、やはり走っててバテたらちょっと歩いてまた走る、ってなってしまい・・・ 結局は前半 5 km 〜 は走るのですが、後半は途切れ途切れ・・・ 歩いても距離は加算されるので、今回はそれで妥協しようと決めました 走りを調べると正しいフォームで走るっていろいろと大変 現在フォームを調整中で試行錯誤・・・ 効率の良い走りを研究中です 大地の反発をもらって走るってことですが・・・ 膝下だけで走らない 体の真下に足を着く 腰を前に出すようなイメージで走る(仙骨押し?) 接地時間を短くする こんなことをイメージして改良中です 昨日土曜日は ミズノ ウエーブ ライダー 23 本日日曜日はナイキ エア ズーム ペガサス 38 ナイキはテストではダメな感じでしたが、本日は良い印象 大地の反発を受けられるようになった? 楽に走って 11 km/h 台( km あたり 5:20 )くらいになってきた でも 3 km ほどでペースダウンして一休み また 3 km ほど走って、って感じでした もう少し遅くていいから続けて長く走りたいですね・・・ 場所にもよるでしょうが、上流に向かうと若干上り? 向かい風だとペースが遅くなるのは仕方がない? いろいろ細かいこともありますね・・・ とりあえず 10 km 続けて走れるように! その後は 12 km/h( km あたり 5:00 )で 10 km でしょうか 今回のマラソンにとらわれず、コツコツと続けるつもりです つづく・・・
![]()
|