メインページへ



その122へ その123 その124へ


【 VEZEL 納車! 】

【 VEZEL のキャンバー角いじり 】

【 運転免許更新 】

【 VEZEL トー角測定 】

【 VEZEL キャンバー調整 & トー角調整 】

【 VEZEL タイヤ交換 → スタッドレスへ 】


免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。



2019 年 02 月 11 日(月)【 VEZEL 納車! 】

シビックタイプ R の後継車は HONDA VEZEL !



TOYOTA の CHR と カローラスポーツなどと比較検討
主に家族の意見で選択されました〜

HYBRID なしの X SENSING 4WD の黒
黒は洗車が大変なんだけどね〜・・・

大学生の M くん、M ちゃんが友人を乗せたりして使いやすいように選択

試運転は好印象
運転しやすいし、キビキビ走る
足回りはけっこう硬く感じる

家族主体のクルマなのでいじるつもりはなし・・・

なのに写真ではすでにシビックタイプ R の純正ホイールが!
X は 16 インチのアルミ
プリと同様に純正ホイールはスタッドレスにし、夏用を FD2 の 18 インチにしたのです
タイヤは TOYO TRAMPATH ML 225/50R18

実際に装着したら事件発生!
なんとフロントがブレーキキャリパーに干渉!!
驚きです
4 mm のスペーサーを使用し、何とかなりました〜
数値上ははみ出ることなく問題ないハズ
しかし、見た感じではギリギリですね
この車もプリと同様にキャンバー調整ボルトを入れるかも・・・

いろいろありますね〜




2019 年 02 月 24 日(日)【 VEZEL のキャンバー角いじり 】

VEZEL の F キャンバー角を測定したところ、左右差あり?
右 +0.4° 左 −0.1°で左右差 0.5°!
フロントフェンダーとフロントタイヤのリム上端までの距離を左右同じにして測定

左右差で 0.5°以上あると走行に支障あり??曲がる??とか
イヤだな〜、それは・・・
なので、ナックルを固定しているボルトを締めなおしてみることに・・・


ナックルを固定しているボルト 2 本(右サス)

この 2 本を緩め、下から荷重をかけて締めなおす
それだけの作業
シビックでは何度も作業しましたから慣れたものです


角度計測中

ジャッキアップ状態でホイール取り付け面に角度計をつけての測定
ブラリン状態だから値の意味はあまりなし・・・
でも左右差を見るのはありかと・・・
また、接地状態との差が分かったので今後は実用的かな・・・
アップ状態だと右 2.0°左 1.9°ポジでした

測るたびにゼロ点合わせはエンジンルーム前部の水平部で

締め直し後の計測では、右 ±0.0°左 −0.6°という結果!
下から荷重をかけて締めなおすだけで 0.4 〜 0.5°ネガティブ方向にキャンバー角がつきました〜
キャンバーをつけたいなら簡単で良いと思います

っが、左右差が 0.6°と広がってしまった!
僅かだろうがトーインもついてしまっただろう・・・

計算では、18インチだと 0.5°でリム上下合わせて 4.3 mm 変化する
キャンバー調整ボルトで左右ともに −1.0°くらいにする?
そんなにうまくいくか?・・・

今回何度も測定しましたが、データは再現性があってかなり正確な印象
角度計が 0.1°単位なので測るたびに 0.1°の違いはままあります
でも 0.2°違うことはありませんでした

今後はキャンバー調整ボルトを入れて完成形とし、トーイン調整までしたい

ちなみにリアは構造上固定ですが、左右で計 −2.6°(片側−1.3°)でした
リアを調整するには社外品のプレートを入れたりしてかなりエグくなります

ノーマル車でこんなことするなんてショーもないとは思っております




2019 年 02 月 27 日(水)【 運転免許更新 】

本日は免許の更新に行ってきました〜
なんと家族 3 人、妻と娘と一緒に行ったのです
次々に更新のお知らせが届いてビックリ
家族 3 人が同時に更新に行くのは珍しいでしょう?



次回の更新は平成 36 年・・・
元号が変わって分かりにくいでしょうね

運転免許センターは素晴らしくきれいになって快適でした




2019 年 03 月 03 日(日)【 VEZEL トー角測定 】

新車 VEZEL のキャンバーをいじった?ので、トー角を測定してみました
傾斜地だし、タイヤ面で行っているので、目安ですが・・・
それに、すでに締め直してキャンバーが変わってる
締めなおし前との比較はできませんでした

以前に CAR ページその 102 で紹介しています
その時の部材を使用して測定
スリットが 600 mm なので若干不正確
573 mm だと 10 mm が 1.0°に相当する計算だから



左前輪前側の計測数値は 1763 mm
後側は 1769 mm でその差は 6 mm
おおよそトーイン 0.6°という結果でした

VEZEL はタイヤ径が大きく、573 mm 部ではメジャーがタイヤに干渉気味
長い部材で 1146 mm を計測する方が良さそう

0.6°ってまあまあの数値?
今後はキャンバー調整ボルトを入れる予定あり
平地で精度を上げて測定するつもり

ただ測定するだけなのに面白いです




2019 年 03 月 24 日(日)【 VEZEL キャンバー調整 & トー角調整 】

VEZEL のキャンバーは何度測っても左右差がある
右側がわずかにポジティブキャンバー、左は少しネガティブキャンバー・・・
その差は 0.5 〜 0.6 °
ついにキャンバーボルト交換に踏み切りました

右側だけ下側のキャンバーボルトを交換
直径 16 mm のボルトから 14.8 mm のボルトに交換したのです
調整幅は 0.6 mm
ボルト間は約 70 mm なので、調整角度は約 0.5 °の計算
これは asin ( 0.6/70 ) ≒ 0.49 で求められます

交換後のキャンバー測定では、右 −0.3 °、左 −0.3 °で同じ数値に!

試運転ではステアリングセンターがわずかに右に傾いた
これは右側だけトーインがついた結果と判断
そこで、トーイン測定

結果は左右合計で 0.95 °
交換前は 0.6 °(左右各々 0.3 °)だった
だから、右側だけ 0.35 °トーイン方向になったということ

左右ともに 0.1 °にしたかったので、
左は 0.2 °修正、右は 0.55 °補正

これも計算してみると、
キングピン回転中心とタイロッド支点の距離 = 約 140 mm
タイロッドのネジピッチ 1.5 mm
asin ( 1.5/140 ) ≒ 0.61 °
つまり、タイロッド 1 回転で 0.6 °、
タイロッド 1/6 回転で 0.1 °変化する

これより、左は 1/3 回転、右は 11/12 回転調整

変更後の測定では左右合計で 0.175 〜 0.2 °という結果でほぼバッチリ
試運転でのハンドルセンターも問題なく、一発で終了となりました



トーイン測定の様子

1300 mm のアルミ L 材を 2 本使用
タイヤのリムに 10 mm のゴムを挟み、ホイール面と平行になるよう固定
前側と後側、幅 1146 mm で長さを計測

前後の差 2 mm が 0.1°に相当

今回の計測では 0.35 〜 0.4 mm でした



さて、ついでにブレーキパッドも確認



ワンポッドのキャリパー
シビックの 4 ポッドを見慣れていると悲しくなってしまうような造り・・・

パッドのポッド側には 2 枚のシムが使用されていた
0.6 mm のスチール板と 0.4 mm のステンレス板

シビックで使っていた 0.6 mm のステンレスメッシュで作ってもよさそう
でも VEZEL に入れてもほとんど無意味ですね
チェックだけにしましょうか・・・



今回の作業で初めて計算して作業することの便利さを認識
キャンバー角もトー角も asin を使ってバッチリでした
今後もしっかり計算してから作業をするつもりです




2019 年 11 月 24 日(日)【 VEZEL タイヤ交換 → スタッドレスへ 】

11 月最後の日曜日
本日は VEZEL のタイヤをスタッドレスに交換

タイヤは純正ホイールに古い iceGUARD iG50
YOKOHAMA iceGUARD iG50 215/60R16
2013 年の冬に購入し、エスティマに履いていたもの
まだ山があり、今シーズンはこれで・・・



娘の M ちゃんがタイヤ交換を手伝いたいと言う

VEZEL は M ちゃんが最も乗っていて、すでに 1 万キロ越え
愛着があるようで、やってみたいのでしょう

けど、タイヤは重くてつけられない
トルクレンチも力が足りず、エイッ!っとか・・・
エイッ!って困るので、結局やり直し

難しいって分かったようです

フロントはベンチレーッテッドディスクだよ、
リアは薄いでしょう、
なんて教えるのですが・・・

男女差別でもないですが、難しいですよね
興味のベースが違いますからね

最近はタイヤを自分で換える人も減りましたね
若い人のスポーツカー離れでクルマいじりもしないでしょう
スキルが育つわけありません
急にジャッキとかレンチとか持ったってできませんからね
勿体ないですね
楽しいのに・・・






免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。






つづく・・・



その122へ その123 その124へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください