08 月 16 日(土)【 登別温泉 → 函館朝市 → 高速フェリー「ナッチャン」乗船
】
08 月 17 日(日)【 青森 → 横浜 】
ホテルを出て南下

3 年前にも立ち寄ったドライブインにあるデカメロン

昼過ぎに函館朝市の駐車場に到着
大きな車も入れる駐車場があり、助かります

どんぶり横丁の入り口

食べるならまずここっ、っと決めていたあけぼの食堂に

生うに 2 倍丼は食べませんでしたが、


各自好みのメニューを注文
美味しく食べました〜
本当は焼き魚が正解だったのかも・・・

イカ釣り広場の巨大イカ

市場の中の商店群

子供たちには傍らにあるお土産屋さんの方が・・・

さて、函館朝市にも飽きて早めにフェリー乗り場へ移動
高速フェリーは昨年 7 月に就航
ターミナルビルは真新しくて空港のよう・・・
車以外で乗船する人はこのビルの 3 階に空港みたいなゲートがある
飛行場と同様にバーコードのドライブスルーシステムもある
ネットの予約確認画面をプリントしていけば、あっという間にチケットが発券される
車検証は提示しなかったな〜

ここのお土産屋さんでじゃがポックルをゲット
すごい人気でどこでも売り切れだったのです
大騒ぎするほどのもんじゃありませんでしたよ・・・

海側のモニュメント
愛の○○・・・って訳わからん

乗船する高速フェリー「ナッチャン」が入港
徒歩で乗船する人の通路が高い位置に・・・
「ナッチャン」は「Rera」と「World」の 2 隻
12 月〜 3 月以外は青森・函館をそれぞれ同時刻に出航する往復ダイヤ
青森-函館の中間付近で「Rera」と「World」が出会うのです
日中は「ボボーーーーーっ!!!」っと汽笛でお互いに挨拶するのがちょっと感動的
すれ違った後、グラグラっと揺れるんですけどね・・・
シートはエコノミー、ビジネス、エグゼクティブの 3 クラス
でも 2 〜 2.5 時間だから、船内をウロウロしてるとすぐについてしまう
エコノミーで十分ですよね・・・
エコノミーでも全席指定席で、ネット予約時に座席位置を選びます

左写真 : 乗船を待つリフレ キャンピングカーの列の後ろに並びます
右写真 : 乗船したリフレ 今回は並んだ列のままの位置
車両デッキは 2 階建てで、車高の低い車はスロープを上って 2 階にも・・・

日が暮れていないので、ナッチャン後方の展望デッキに出られました
黒部ダム放水のようなすごいジェット噴射が見え、凄いスピードで進んでいきます
双胴型の船体で、ウォータージェット推進器× 4 なんだそうです
夜間の青森 → 函館は 2.5 時間でしたが、日中の函館 → 青森は 2 時間
すごく便利になったと思います
在来船の 4 〜 4.5 時間は眠るにも半端でつらかった記憶があるからです
北海道、さようなら〜
また来れるかな〜?
午後 7 時前に青森港に到着
下船して青森市内で夕食(行きに立ち寄ったのと同じファミレス)
その後、気合いを入れて東北道へ・・・
渋滞情報を見ながら走行し、志波姫 PA で休憩
もう少し先まで行きたかったのですが、先が渋滞でした
仮眠して朝の 3 時頃から再び走行
大雨になり、給油ポイントの SA 入り口の渋滞などあってけっこう疲れました
途中で 30 分程度の仮眠を挟み、午前 10 時前に帰宅いたしました
帰宅後、リフレの YMS 入院に備え、荷物をすべて降ろさねばなりませんでした
また、ヒッチのステーが修理の妨げになるため、ヒッチも取り外し
でも子供たちにも手伝ってもらい、それ程苦労せずに完遂 → 休むことができました
3 年前の北海道より 2 日短く、横浜-青森間を往復するプランでしたが、疲労感は軽度でした
全行程で渋滞が避けられ、北海道での移動がシンプルだったためだと思います
つづく・・・ |