2008 年 07 月 30 日(水曜日) 【 リフレ+トレーラーで自損事故! 】
カートを積んで走行中、タイヤバーストによる自損事故を起こしてしまいました
トレーラーも息子 M くんのカートも大破、2 段積みアダプターver.2 も使用前に大破
→ 写真撮れず
タイヤバーストでスピンしたリフレも後部を損傷・・・

レッカー車で運ばれるトレーラー
(レッカー料金は高いからトレーラーを捨てちゃいたかったのですが、カートが載っていたので・・・)
トング曲がり、本体曲がり、両輪ホイール曲がり、タイヤ損傷、ハブ・ホーシング変形、っでほぼ全損・・・
上面に貼ったアルミ板はぐにゃぐにゃに曲がってしまいました
自損で済んだのは不幸中の幸い
また、改造しすぎは他者を傷つける危険性があることを再認識・・・
安全面に配慮した改造を心がけるつもりです
今後のトレーラー、どうしよう・・・
カートを運べないとカートも・・・

カートは地面に裏返しに落ちてしまったのです

ハンドルもシャフトもフレームも変形
下回りの骨格は助かってるかも・・・
マイクロン4 はボディに傷が付きましたが液晶画面は無傷で電源も入った

大破したトレーラーは安物なので捨ててもよかったのですが、カートを運ぶためにレッカーを頼みました
息子 M くんもカートがなくなってしまい、この夏は乗るのが難しいかも・・・
なんとか走らせてあげたいのだが、
きびしーっ!
ガッカリしている息子 M くんとマックを食べて帰宅しました

原因はリフレ左後輪のバースト!
なんの前兆も感じなかったし、停止後にタイヤを見るまでバーストとは気付かなかった
「キャンピングカー(カムロードベース)のバースト事故」は知っていました
空気圧低下がバーストの大きな原因とも聞いていました
ですから傷のチェックをしたり、コンプレッサーを購入したりして気を使っていたのに・・・

タイヤが外れたまま少し走行した、その左後輪ホイール
超徐行してるのにリムがアスファルトに刺さってました
走った痕はかなり酷かったです
スピンした場所のエグれ方はもっと強烈で、路面修繕費用が発生するとのこと
タイヤ交換は大汗でしたん

路肩の木とかにぶつかった左リア部分
FRP がかなり損傷・・・
リアのトランクもかなりのダメージでした → 交換?、だったら大変です
それでも自作ヒッチは全く変形などなく、原因が自作関連でなかったことはホッとしました
タイヤの山があっても早々に NEW タイヤに交換すべきだったのか、と反省、反省・・・
あらかじめ時期を決めて購入を決定しとかないといけませんね
早速ロードインデックスの高い 175/75R15 タイヤへの交換を決めました
2 年を目処にタイヤ交換?
ちょっとランニングコストが上がりますね
つづく・・・ |