箱根山日記  2001年7月

 

[目次]日付やタイトルの辺をクリックすると該当ページにジャンプします!


2001年7月21日(土)

 物置部屋と化したパソコンルームの大掃除。
 なぜか2匹の蟹の腐乱死体が発見された。う〜む。
 現場写真はこちら(おいおい)


           2001年7月分の目次へ


2001年7月14日(土)

 早いものでもう6月も終わって、知らない間に梅雨も明けたのである。
これから太陽ギラギラわくわくソワソワの夏が来るのだ。
はてさて箱根山通信。前回更新から一ヶ月以上がたっちまいました。
あT〜あじぐで言葉も乱れております。申し訳ない・・・
しかしかかし。当初の目標=日刊が週刊→月刊→隔月→季刊→不定期→年刊→廃刊に至のであろうか。
あぁ。嘆かわしくも悲しい未来ではないか。
てな訳で空白の一ヶ月のニュースを一挙掲載です。

○愛娘に歯が生え始める。
指をしゃぶられる時に噛まれるといたいのなんのって・・・

○愛娘プレはいはいを始める。 プレはいはい=妻のナイスな造語。
本格的(?)なはいはいの前段階。お尻を持ちあげて足で必死に蹴飛ばし前進を試みるが腕が邪魔して
うまく前進できず、もがき苦しむ状態を指す。
非常に可愛らしいが、部屋に散乱するあらゆる物を手に取り、口に入れるようになったので危険でもある。
親としては<嬉しい悲鳴かしら。

○妻のDOS/Vマシンをついに98Me化する。
発売当時に驚速とセットでお買い得価格で購入したWindows98Me。今日まで封も切らずに放っりぱなし
にしていたのだが、何を思ったかここに来てついにインストール。妻のDOS/Vマシンは九割方私の仕様の
マシンと化した。あれこれソフトやユーティリティをぶち込んだ上、今となってはトホホなスペック
(セレロンの300MHz)な為、非常に遅いマシンになってしまった。合掌。
○New iBook欲しい病に夫婦共々感染する。

近所のパソコンショップで実機を見たら非常に欲しくなってしまいました。
妻が「PowerBook2400の後継機に・・・」などと言い始めたからたまらない。
「んなら俺も買うぞ!」とりあえず妻が自分よりスペックの高いマシンを持つのはわしの男としてのプラ
イドが許さないのだ。
幸か不孝か愛娘のディズニー英語システムを購入したばかりだったので自然と沙汰止みになりました。
なんせこれがフルセット60万円もする代物なのだ。この軍資金があればiBookの2〜3台は買えたのに。
ちっ(爆)
冗談はさておき、久しぶりに物欲を刺激するマシンでした。
冗談になっていないところがなんとも。でも欲しいよ〜ん(^_^;)


           2001年7月分の目次へ


空前絶後の大不調

 愛機のデスクトップマシン(Power Mac DT300)が不調である。
 私の短いMacライフでも数々のトラブルに見舞われたが、今回のものはまさに空前絶後の大トラブルである。

 なんせタイプ10エラーと空白のメッセージ欄の出現が頻発するのだ。
 ネスケの6をインストールしたあたりから挙動がおかしくなってきたので、ネスケ6をアンインストールし、OS基本
のみで起動したりしたが全く歯が立たない。もちろん、PRAMクリア、デスクトップの再構築、ユーティリティソフト
による診断も実施済みだ。
 Finderも入れ替えたが効果なし。腹をくくって初期化することにした。
 初期化後しばらくは調子が良かったが、環境を再構築していくうちにまた不安定になってきた。前述のタイプ10エラー
の連発である。なにをやってもこのエラーがでる。ごみ箱の中身を消去してもでるし、ひどい時には画面のスクロールで
爆弾がでるのだ。
 OSのアップデートが進み、しばらく爆弾がでることもまれになってきた今日この頃であるからこれはこれでノスタルジー
に浸ることができてよかったのだが、まともに作業ができないのでは話は別だ。
 ネットで色々調べたところトロイの木馬系のウイルス感染が疑われた。これはワクチンソフト数種類で検査した結果白で
あった。
 残るは増設したIEEE&USBカードと機能拡張のコンフリクト、USB機器の相性である。
 USB関係の機能拡張を外し、再挑戦。しばらくは良いがやはりそのうちエラーが頻発する。IEEEはDV編集で使うので外せ
ない。仕方なくUSB機器を全て取り外した。その後結構安定する。
 しかし、USBも使ってみると結構便利なものが多いので次第に辛抱できなくなってきた。特にスクロールマウスは手放せな
い。う〜む。
 そこで妻のiMacからUSBハブを引っこ抜きDT300に装備したUSBハブと交換した。ついでにマウスも900円くらいで購入
したバルク品のものを外し、妻のDOS/V機用のMS社謹製インテリマウスを奪い取った。
 結果非常に安定するようになってきた。以前エラーが頻発した処理を再現してみても発生しない。よしよしである。
 しかし、問題は残っている。再インストールしたフォトショップとイメージレディが起動できないのだ。
 似たような症状はネスケの4.7で経験していたので、イメージディスクを作りそこにインストール。フォトショップは起動
できるようになったものの、イメージレディは依然起動できない。後者のソフトは現状あまり使わないので取り敢えず良しとした。
 諸問題の解決手段として電源強化が考えられるが、MT(タワー型)の電源強化キットは発売されていても、私の愛機DT用
のものは発売されていないのだ。DOS/Vパーツを改造する知識もスキルもないのでしばらくはしょーがねーなー。


           2001年7月分の目次へ



        このページの最初へ