浦安駅
Urayasu Station
うらやす

 

所在地:千葉県浦安市北栄1丁目13番地
開業日:1969年3月29日
TEL:(047)-351-6331
浦安駅前の地図:http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1092005000196200097
浦安駅周辺の地図:http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3092000000195500025

−路線情報−
営団東西線(西船橋方面) 1番線
営団東西線(中野方面) 2番線


浦安市の中心的駅
浦安駅は浦安市のはずれにあります。
しかし、この地帯が一番最初に開発が進んだために、中心地的な場所となっています。
また、かつては東京ディズニーランドの下車駅でもありました。
また、この駅周辺が東西線地上部では開発が早く進んだために快速も停車するようになりました。
この駅の乗降客数は、最大で現在の2倍に達していました。
京葉線の東京延伸によりディズニーランド下車駅の役割は終わりを告げましたが、
また、今、浦安市は沿岸側の発達の比率が大きくなっていますが
浦安市の中心的駅であることにはまだ、変わりはありません。


 
この駅のホームは幅広となっています。
かつてのディズニーランド下車駅時代にはこれだけのホーム幅が必要だったのでしょう。
また、階段の数も他の駅より多くなっています。
現在は、ラッシュ時に快速待ち(各駅停車待ち)の乗客がホーム幅いっぱいに並んでいます。



改札は地上にあります。
駅にはいるとすぐ改札という定期券利用者にはよい設計となっています。
また、中心的駅らしく駅はいつも比較的にぎわっています。
…ただ、なんとなくすいているような雰囲気がするのですけど
また、まだディズニーランドにも行けますよということを示しているのか
改札出口にはディズニーランドの状況が書かれている看板が置かれています。


   
浦安駅の裏通りに入ってみます。
一番左のものは、西友が建っている半表通り的な所でもあります。
この通りの浦安駅に近い部分が商店街となっているのです。
しかし、この道が狭く、車一台分しか幅がありません。
この裏通りの特徴としては、大通りが交差している表通りから角を一つ曲がると
とたんに、静かな感じとなっている所です。
また、東西線がカーブしているため、いろいろな所で東西線の線路が目につきます。



かつては、漁業のまちであった浦安市も東西線の開通で変化しました。
しかし、今でも旧江戸川には小舟が係留してあります(宴会用もけっこう多い)。
また、浦安駅から北に少し歩くと、浦安魚市場があります。
ここには、たくさんの魚屋が入っていて、昼まで営業しています。
また、南側を歩くと大きな駐車場に出くわします(中央上写真)。


 
浦安駅は、数年前まで東京ディズニーランド下車駅でした。
多くの家族連れでにぎわい、浦安駅からはバスがたくさんでていました。
しかし、京葉線舞浜駅の開業で事実上その役割が終わりました。
今は、昔のバスターミナル(左写真)は、駐車場に変わりました。
そして、ふつうのバス路線としてディズニーランド行きというバス路線が現存しています。


浦安駅乗降客数(平成12年度版)
定期 定期外 乗降客数合計
人数 43,352人 26,762人 70,114人
占有率 61.8% 38.2% 100.0%


浦安駅の乗り換え、出口階段への降車位置

(西船橋方)1号車−2号車−3号車4号車−5号車−6号車−7号車−8号車−9号車−10号車

(凡例:赤字−出口・乗換用階段あり、青字−出口専用階段あり、緑字−乗換専用階段あり)
西船橋寄り階段にエスカレーターあり。エレベーターあり。


終電案内
営団東西線中野方面 中野行 0時06分(23時52分)
東陽町行 0時24分(0時24分)
営団東西線西船橋方面 東葉勝田台行 0時29分(0時19分)


浦安駅出口案内と出口風景
出口1 出口2
東京ディズニーランド行きバス乗り場(路線バス) 浦安魚市場
浦安市中央図書館 市川市民病院
浦安市中央公民館
浦安市役所

追加情報、間違いがありましたらこちらまでお願いします。



<−南行徳(みなみぎょうとく)浦安(うらやす)葛西(かさい)−>



路線案内トップに戻る