7:背景1
■サムネイル画像はだいぶ背景を描き込んでしまった後ですが、背景を描くところまで全部やっていたらそれこそこの講座全体の画像ファイル数がとんでもないことになるので、基本的な描き方のみ解説します。はしょっちゃってスミマセン。ここからの作業は乾燥せずにずーっと進めて行くことになりまする。まず最初に水彩薄筆ブラシで、濃い緑色を選んで下地として塗ります。それから、下描きに描いた葉の輪郭に沿って、下地に塗ったものより明るめの緑を点々とさしていきます。このとき、下描きのラインがない部分にも、葉っぱが茂っているように見せるためにテキトーに緑をまき散らしておきます。第3段階では、どこに日が当たっているのかを考えつつ、明るい黄緑で葉っぱ一枚一枚の輪郭を更にはっきりさせるように塗ります。

1.

2.

3.

全体はこうなってます。
■上の作業が進行している間、全体的にはどうなっていたかというとこんな感じです。上でも書いたように、下地塗りの段階が分かるのではないかと。人物部分に下地塗りがはみ出していますが、これは乾燥させない限り水彩用消しゴムで消せるので、現時点では気にせず塗りまくります。下地を塗ることで、重ね塗りした色に下地の色が反映されて、画面全体の色に統一感が出ます。木の枝や幹は、どこが葉っぱで隠されているのかなどを考えながら塗り進めますー。

>>>


<<<Back

Next>>>