![]() | ||
■今回はバージョンアップしたPainter6.0で作業を進めますー。まず、前回の講座と同じように、テクスチャは自作の無地のものを選択し、下描きしていきます。下描きもペン入れも鉛筆<シャープ>ブラシでやってます。ちなみに、Painter6.0のブラシライブラリにはPainter5.0のブラシパレットも入っているので、儂は5.0時代の鉛筆ブラシを使用しております。キャンバスの大きさが780*1100という変則キックなのは、最初は400*500の大きさで胸像を描こうと思っていたのが、予定を変更して体も画面に入れようということになったからです(笑)。![]() | ||
![]() |
>>> |
|
![]() | |
■マイマシンも5220からiMacに変わり、使用ソフトもバージョンアップしたので記念のスクリーンショット。右図は下描きをクローンに指定して(これも前回参照)、新規ファイルにペン入れしてるところ。 ■右下に鉛筆やら筆やらペン先やらのアイコンが15個並んでるパレットがありますが、これがカスタムパレットです。前回講座では名前だけ出して紹介しなかったので、今回は紹介。 |
|
<<<Top | Next>>> |