●相談できる薬局●
在宅での療養を行っている患者に院外処方を行う場合、当該患者に対して、訪問薬剤管理指導の届を行っている薬局のリストを文書により提供することは、療担規則第2 条の5第1項及び療担基準第2条の5第1項において禁止されている保険薬局の誘導には該当しません。<保医発 0305 第 10 号 平成 26 年3月5日>
薬局名 | 訪問可否 | カンファレンス参加 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|---|
あさひ薬局 | 可 | 状況に応じ可 | 72-5771 | 玉名市中1931-4 |
かめのこ調剤薬局 | 応相談 | 状況に応じ可 | 74-3139 | 玉名市亀甲241-1 |
そうごう薬局玉名亀甲店 | 可 | 可 | 76-6181 | 玉名市亀甲251-4 |
双葉薬局 | 応相談 | 状況に応じ可 | 74-5120 | 玉名市立願寺188-3 |
しょうぶ薬局 | 応相談 | 状況に応じ可 | 72-5550 | 玉名市岩崎662-3 |
つばめ薬局 | 可 | 可 | 75-1331 | 玉名市岩崎12-1 |
ハート薬局 | 応相談 | 状況に応じ可 | 85-7373 | 玉名市築地字平町10-7 |
そうごう薬局立願寺店 | 可 | 可 | 72-0081 | 玉名市山田字高岡原2019-1 |
いくら調剤薬局 | 応相談 | 状況に応じ可 | 72-8777 | 玉名市伊倉北方278-4 |
そうごう薬局玉名店 | 可 | 可 | 71-2171 | 玉名市寺田430-4 |
ハッピー薬局本店 | 可 | 可 | 76-2828 | 玉名市滑石2540-1 |
ハッピー薬局岱明店 | 可 | 状況に応じ可 | 57-5008 | 玉名市岱明町大字大野下1513-6 |
長洲金魚薬局 | 可 | 困難 | 63-9385 | 玉名郡長洲町清源寺字山下2793-1 |
そうごう薬局有明長洲店 | 応相談 | 状況に応じ可 | 78-0711 | 玉名市長洲町宮野2775-1 |
長洲まりん薬局 | 応相談 | 状況に応じ可 | 78-8868 | 玉名市長洲町長洲長洲2715-1 |
松林堂薬局 | 応相談 | 状況に応じ可 | 53-1151 | 南関町上長田638-5 |
なごみ薬局 | 可 | 可 | 69-7532 | 南関町大字上坂下3478-4 |
●薬剤師訪問の4つのパターン●
●在宅患者訪問薬剤管理指導の対象者●
訪問薬剤管理指導の対象者は、在宅で療養中であり、医師が通院困難と認めた方です。
@在宅での療養を行っている患者とは、保険医療機関又は介護老人保健施設で療養を行っている患者以外の
患者をいいます。ただし、「要介護被保険者等である患者について療養に要する費用の額を算定できる場合」(平成20 年厚生労働省告示第128 号)、「特別養護老人ホーム等における療養の給付の取扱いについて」(平成18年3 月31 日保医発第0331002 号)等に規定する場合を除き、患者が医師若しくは薬剤師の配置が義務付け
られている病院、診療所、施設等に入院若しくは入所している場合は訪問の対象外となります。
※ただし、特別養護老人ホーム入所者であっても、末期の悪性腫瘍の患者においては、訪問薬剤管理指導が可能です。
A通院困難とは、往診中の患者や介護保険を利用して通院しているなど自立した通院が困難な方です。単に交通手段がないという場合は対象外となります。
●訪問薬剤管理指導依頼の手順●
薬剤師の訪問には、以下の2点が必要となります。
@医師による訪問の指示
診療情報提供書、または処方せんへの訪問指示でも可です。通院困難な旨と訪問薬学管理指導指示の他、既往歴、病状、処方内容、身体・介護状況などご記載をお願いいたします。
特に書式がなければ、添付の訪問薬剤管理指導指示書・情報提供書をご利用下さい。自立した通院が困難な旨カルテに記載が必要です。情報提供書はカルテに添付をしてください。
※訪問指示書・情報提供書→
<参考:薬剤師訪問指示書の保険算定扱い>
A処方せん
処方せんの発行日や処方日数と、薬剤師の訪問日や間隔は必ずしも同日とは限りません。患者の状態等に応じ、訪問の計画を立案いたします。処方せんは診察日に発行をお願いいたします。
また、処方せんは薬局宛にFAX送付をお願いいたします。訪問時に患家で処方せん原本を受領いたしますので、来局は不要となります。
※処方せんには毎回『訪問』指示の記載をお願いいたします。
<参考:ファクシミリを利用した処方せん受入体制と患家での薬剤の受渡しについて>
●処方せんに記載できるもの●
■内服薬・外用薬
薬価収載されていれば原則として院外処方せんが可能です。ただし、在宅療養指導管理料を算定した場合は、アルコール等の消毒薬は所定点数に含まれます(平成12年3月17日/保健発第28号)。
■注射薬
調剤報酬点数表で厚生労働大臣が認めたもののみとなります。→(2012年5月現在一覧)
2014年度診療報酬改定で、電解質製剤及び抗生用抗菌薬が追加されました。
■特定保険医療材料
特定保険医療材料を保険薬局より支給する場合は名称及び本数又はセット数の記載をお願いいたします。
保険薬局で交付できる特定保険医療材料とは、以下のものになります。
- 自己注射のために用いるディスポーザブル注射器(針を含む)
- 万年筆型注入器用注射針
- 自己連続式携行式腹膜灌流のために用いる腹膜透析液交換セット
- 在宅中心静脈栄養用輸液セット※
- 在宅寝たきり患者処置用栄養用ディスポーザブルカテーテル
- 携帯型ディスポーザブル注入ポンプ
- 在宅寝たきり患者処置用気管内ディスポーザブルカテーテル
- 在宅寝たきり患者処置用膀胱留置用ディスポーザブルカテーテル
- 在宅血液透析用特定保険医療材料(回路を含む)
- 皮膚欠損用創傷被覆材
- 非固着性シリコンガーゼ
- 水循環回路セット
※「在宅中心静脈栄養用輸液セット」とは、対外式カテーテルまたは埋込式カテーテルに接続して使用するチューブセット(輸液バッグ、輸液ライン(フィルター、プラグ、延長チューブ、フーバー針を
含む。)、注射器及び穿刺針を含む。)をいう。
※病院・診療所で支給することができる在宅医療に用いる特定保険医療材料が追加されました。
![]() | |
※必要な項目を選択して印刷後、医療機関にFAXしてください。 医師の確認後、処方せん記載か薬局にFAXで指示をお願い致します。 |
■衛生材料
ガーゼ、脱脂綿などは日本薬局方に収載されており医薬品となりますが、薬価収載されておりませんので院外処方せんにより給付することはできません。
■経管栄養
薬価収載された経腸栄養剤は処方せんで給付することができます。
その他は食品のため自費扱いとなりますが、薬局から購入することもできます。