豊橋市小鷹野浄水場 | |
![]() |
豊橋市小鷹野浄水場は, 豊橋市独自の水道施設です。 昭和5年に多米配水池とともにつくられました。 水源は豊橋市下条西町で取水した, 豊川の伏流水です。 そのため,はじめから水質が良いため, 緩速ろ過池でゆっくり時間をかけてろ過します。 豊橋市は,豊川の伏流水をはじめとした, 市独自の水源で, 全体の給水量の40%をまかなっています。 写真は,浄水場の管理棟とろ過池です。 管理棟の後ろに多米配水池の 丸いタンクが見えます。 |
![]() |
これは,緩速ろ過池へ水が入ってくる所 です(たぶん)。 水の透明さがわかりますか。 |
![]() |
![]() |
上の写真は,小鷹野浄水場の展示物を写したものです。 左の写真は,昭和2年に多米配水池から,市内東雲町まで敷設した配水幹線の 水道管だそうです。 内径50センチとは,すごいですね。 展示パネルは,わかりやすく説明されています。 ここできれいにされた水は,西隣にある県営豊橋浄水場から送られた水といっしょになって, 多米配水池に蓄えられ,豊橋市の北半分の地域に配水されます。 |
|
★萩さんのホームページ , ★多米配水池 , ★県営豊橋浄水場 |