熊野の長藤(ゆやのながふじ) | |
![]() |
![]() |
磐田郡豊田町でいちばん有名なものは, 熊野(ゆや)の長藤かもしれません。 4月下旬,行興寺の境内には藤の花が みごとに咲きみだれます。 |
藤の花をこんなに近くで見たのは, 初めてです。 |
![]() |
![]() |
遠江守平宗盛に愛された池田宿の遊女 熊野は,宗盛とともに京都に向かうが, 老母が病になったため, 「いかにせん都の春も惜しけれど 馴れにし東の花や散るらん」 とうたい,この池田に帰ったと伝わっています。 |
熊野の長藤は,昭和7年7月25日に国の 天然記念物に指定されています。 樹齢850年と推定され,熊野御前のお手植え といわれています。 |
![]() |
![]() |
長藤まつりが行われていて, 藤娘の撮影会がありました。 平成15年4月27日(日)取材 |
行興寺の近くには,2001年の東海道400年 にあわせて整備された池田の渡し歴史風景館 があります。→宮乃一色一里塚 |
★萩さんのホームページ ☆What’s Hagisan ★行ってみたいな 豊橋・くらしのなかの史跡 ふらっと旧東海道 宇治平等院の藤 岡崎公園の藤 |