プロフィール No.6
宮田西中時代

部活動(女子バレー部奮闘記)No.2

 3年生が引退して、いよいよ新チームづくり。ここからが、素人監督のつらいところです。非常勤の松木先生が手伝ってくれますが、彼も専門は剣道ですから、バレーは私よりも経験がない。今まで主でやっていた先生たちを見よう見まねでやるしかない。
 幸いなことに、小さいけど2年生4人と1年生2人はそこそこ経験があるので形にはなるなと思いながら、7人目、8人目をどのように育てていくか試行錯誤の毎日でした。それに暑い暑い体育館での練習はつかれましたね。
 だいたいにおいて、最初は夢も希望もあるので返事もよくて頑張るんですが、少しきつい練習が続き出すと、途端にやる気がなくなるし、暗くなるのが今度のチームの欠点です。さらに広い体育館をたったの11人だけの練習なので、私と松木先生の大きな声が飛び交うだけの練習。頭に来ることの多いこと多いこと。
しかし、何で怒られているのかがわからないんだから仕方ない。それを教えていかなくてはいけないんだから、これがまた疲れる。私自身の夏休みは全くなかったようなものです。

 2学期は、運動会や文化祭と二大行事がありますが、その合間をかいくぐって毎週のように練習試合にいきました。最初のうちは勝てることも多かったんですが、だんだんに他のチームができてくると、負けることが多くなってきました。体格からいうと、バレーに適した子はいない中でよく頑張ってはいるんですが、やっぱり指導者のせいかなーー?と悩むことも多かったですね。
 そして、11月11日の新人大会。結果は惜敗というところですが、非常に悔しかったです。結局のところ、まだまだ指導が甘いと痛感しました。
 他の先生方から、『左手に「ゴルフ命」、右手に「バレー命」と書いてあるんじゃないですか。』と、からかわれていたのが、『左手の方もバレーです。』と、言い返すくらいにバレーの練習をしたのにと思うと、悔しくてたまりませんでした。

 ここから、新たにチーム作りです。ところが、11月は急な「ジョイントコンサート」や、私の発表など公務が忙しく、練習どころではありませんでした。
その結果、12月の三校リーグでは、惨敗でした。
もっともっと走り込んで、小さいから小さいなりのバレーのできる体力を作っていくしかないなと痛感しました。
 三校リーグ後、「バレー部はよく走る。」と言われるくらい毎日タイムレースです。1月の新人駅伝大会のメンバーに全員選ばれることをめざして、よく走りました。そして、駅伝大会選手は、見事にバレー部で占めました。

新人駅伝大会結果


 2001年 21世紀の始まりです。
   しかし、寒いのが苦手な私にとっては、冬の練習は生徒以上に辛いものがありました。まあそれでも、結構頑張れたのは、生徒がよくついてきてくれたからでしょう。これで三月くらいには、体力がついたなあと思えるようになりたいです。

 4月になり、新しい部活動体制ができました。
しかし、バレー部にとっては残念な結果になりました。松木先生が転勤して、副顧問はつくけど、昨年みたいに練習にはつけないので結局一人でしなければならなくなりました。
 さらに、新入生が2人しか入部しなくて、バレー部自体が合計で13人と少なくなりました。各学年1クラスになって、生徒数も激減した中で、厳しい練習を毎日しなければならないので、敬遠されたというのもあります。最近の子は、どうも根性がないな〜。
 4月は、校長・教頭も替わり新しい体制になって、いろいろと行き違いも起こって、部活に就く時間が少なくなりました。
調整役の私にとっては、結構気を使うことが多かったですね。まあ、それはいいとして、うちのチームは伸び悩みましたね。親善バレー大会、春季大会と全く勝てない。
3年生が4人と少ないと、こういうときに苦しいですね。最後の夏の大会にかけるという雰囲気がなかなかできてこなかったです。元々実力がないのに、気持ちで負けているのがいかんです。

 そして、いよいよ夏の大会。試合に行く前の記念撮影。こういうときは明るくほんとに良い子たちだと思うのですが、試合会場に行くとその明るさがでない。妙に緊張してしまって、普段の力が出せない。まあ監督の指導が悪いといえばそれまでなんですが、残念でした。
 試合は、二日目の出場権をかけた試合で、先に24点とられながらジュースまで追いつきましたが、そこで、1セット目がとれませんでした。これがひびいて、2セット目も善戦しながらとられてしまい、3年生の夏は終わりました。
 今までの公式戦の中では一番よい試合でしたが、相手も必死ですから残念ながら初日で終わってしまいました。
 生徒は全力を出しきったと思うし、とっても悔しかったですが、自分の力量からすると、この1年よくやったなと自分に感心するところもあり複雑でした。

練習試合結果(公式戦含む)


 また、明日から二年生と一年生の9人で、次をめざしてやっていきます。


 2002年3月15日 卒業式です。
 この代は形に残せるような結果は一つもありませんが、学年女子9人中4人もバレー部に入部し、ゼロからバレーボールをやってきました。バレー向きの体格の選手は一人もいなくて、努力に努力を重ねて、ほんとにうまくなりました。
 2年の夏のはじめは仲間割れから始まり、これはどうなることやらと心配しましたが、最後はほんとに仲良く、全員がバレー部をやり通せたことが嬉しいです。
 このことは、次の代にも受け継がれていくことでしょう。
 そして、保護者の協力のおかげでここまでやってこれたことに感謝します。